• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

MSアクセラの良いところ

MSアクセラの良いところみなさん こんばんは。
冬の間 引きこもってばかりいたら、いつの間にか春の気配を感じる季節になってました。
私の住む阿南市も少しずつ緑がかってきました。
そして3月といえば、我が愛車アクセラを購入した月でもあります。
そんなわけで今日はMSアクセラについて書いてみたいと思います。


購入後しばらくの間「いや~、良い車を買ったなぁ」と毎日のようにつぶやいて運転していた私。
以前より頻度は減少したものの、現在でも時々つぶやいています。あの頃と同じ気持ちで。

まあ何をもって良い車とするかは人それぞれですが、私の場合は
・帰省の際に荷物がたくさん積める
・車中泊ができる
・写真写りがまあまあ良い
・内装が黒一色でカッコイイ
・MTで2.3ターボ
という点です。

やはり最後の項が大きいですね。低回転からの太いトルクとMTの組み合わせは運転が楽です。
「車速はアクセルでコントロールするもの」と教本に書いてあったのを実践できるのも
(エンジンブレーキを積極的に使えるのも)MTであるからだと思います。

みん友のコタツさんとお会いしたときも「上手いね、ブレーキ全然踏まないもんね」と
言われたことがあります(嬉しい反面、見る人は細かい所も見るのだなぁと怖くなりました)。
そんな私でもATやCVTでは難しいだろうなぁと感じます。

あと、見た目がファミリーカーなのに強力なエンジンが乗っているというのも良いですね。
よく煽られますが、場所によっては合法的に(法定速度程度で)遥か後方へ追いやる事ができます。
最初はスーパーフロントヘビーな高出力FF車って...と思っていましたが、踏んでもリアが出ない
安心感・安定感も気に入ってます。


う~む、これではシルビアの時以上に買い替えの踏ん切りがつかなくなってしまいそうです。
多くの車種にMT設定があって、部品の国内比率が高くて、運転が楽しくて、デザイン頑張っている
恐らく次もマツダ車だとは思うのですが、こういう刺激的なグレードは残してもらいたいですね。
もうすっかりマツダ党の一員です(汗)
Posted at 2014/03/05 20:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年11月27日 イイね!

四国最北端

四国最北端みなさんこんばんは。
ずいぶんと間があいてしまいました。
まあ特に何の変化もなく、だらだらと四国滞在を楽しんでおります(汗)


さて 去る11月6日、ついに四国最北端である香川県 竹居岬に行ってまいりました。
阿南市から2時間半。これで東西南北の順番に四ヵ所制覇です。

天候がイマイチだった事もあり感動具合は低かったのですが、海岸線はきれいでした。
夏なら海水浴が気持よいでしょう。



そして今日、アクセラに初めてワックスをかけました。

リアドアの一部に前々から気になっていた傷(線状に15cm位)があって
微粒子コンパウンドで磨いたら、その部分だけ色あいが....しかも傷は消えず。
これを何とかするべくウィルソンの半練りタイプを試してみたところ
色は元に戻り、傷は完全に消えました。

調子に乗ってボンネットとルーフにワックスがけ。
次回はバンパーやフェンダーにもかけてやりたいですね。
Posted at 2013/11/27 18:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年10月15日 イイね!

四国日帰り旅行

四国日帰り旅行社会人野球ならぬソフトボール大会のため(私は不参加)、急遽出現した四連休。せっかくなので四国を巡る旅に出てきました(フォトギャラはこちら)。
今回の目的はズバリ足摺岬。ついでに念願の四万十川と四国カルストも見てきました。

以下、10/14日の足取りです。

0:00 アパート出発
4:30 足摺岬到着(途中休憩一切なし) 車内で時間つぶし

日の出


白山洞門


7:15 四万十川に向けて出発



8:20 佐田の沈下橋到着



9:15 清流と沈下橋を堪能し、カルストへ出発



12:00 カルスト到着




13:15 雄大な景色と牛さんとのふれ合いの後、帰路につく
19:20 途中1.5時間の仮眠をとり、アパート着

往復走行距離775km。距離は大したことなかったのですが
前日の睡眠時間がかなり短かっため、このスケジュールはちょっとキツかったです(汗)
あと祝日と言う事で観光客が多く、そのほとんどが家族連れ&カップル。
気を紛らわすためにハッピーターンを食べていましたが、長くは続きませんでした。

しかし、それ以上に厳しかったのは四国名物の細道。
今回の3ヵ所に行く途中にも当然ながら険道・酷道がありました。
道幅は2mくらい、片側には露出した岩肌、反対方向にはガードレールの無い崖。
加えて逆光になるとほとんど前が見えなくなる恐怖。
そんな状況で大型車両が向かってきたときの絶望感......。
まあ国道193号線を走った時よりはずいぶんマシでしたけどね。



それにしても四国は自然が手付かずのまま残っている素晴らしい場所ですね。
今回個人的に一番良かったスポットは、足摺岬でも沈下橋でもカルストでもなく
道中の何気ない川でした。


こういうのどかな景色は見ていて非常に落ち着きます。
川には魚がたくさん泳いでいて、流れる水も文句なしの美しさでした。
ちなみにここは四万十川の源流のひとつです。

来年(まだ四国に滞在していたら)また行ってみたいですね。
Posted at 2013/10/15 20:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年09月21日 イイね!

本日戻りました

本日戻りました13日の金曜日からの仙台帰省。
本日午前2時、無事徳島に戻ってまいりました(タイトル画は新潟県の米山SAです)。

帰省中、行きたかった場所にはひととおり足を運びました。
一番気になっていたのは震災後通行止めが続いていた県民の森。アクセラを購入して最初に走ったワインディングロードです。

心配をよそに通行止めは解除されており、久々の森の空気と景色を楽しみました。
中央記念館前の駐車場....私にとって、ここより落ち着く場所はありません。



連休前半は台風でしたが、そのおかげ(?)で残りの休日は快晴。
家にこもりがちの母と一緒に定義山にも行きました。




しかし仙台はやはり華やかですね~。
周囲に大都市が無いので全国展開の様々なお店が集中しています。
特に名取、長町、富谷は今後ものすごい勢いで発展していきそうな感じがしました。

あと、日本一の蔦屋(TUTAYA)なるものができており、足を運んでみましたが
品揃えがものすごかったですね。
CD、DVD、本だけではなく、様々な雑貨も販売。タリーズも入っていました。
仙台に住んでいたら入り浸っていたでしょうねぇ。
試聴できるレンタル店、徳島ではまだ行ったことが無いです。



と、まあ徳島に戻りたくない気持ちが日に日に大きくなっていましたが(汗)
高速で徳島入りするとなぜかホッとする自分。もう首までどっぷり徳島人です。

しかしアクセラでの帰省も二回目となると、徳島-仙台間もそんな長距離には感じなくなりますね。
今回はETC割引のため、土曜日の0時を過ぎるまで料金所を通過しないようSAで調整しましたが
それがなければトイレ&食事休憩込みで13時間かからず帰省できますよ。
次はいつになるかわかりませんが、またアクセラでダラダラ帰省したいと思います。


さ~て、明日からまた仕事だ。
Posted at 2013/09/21 18:27:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年08月28日 イイね!

ETC

帰省に向け、休日に少しずつ準備しています。
仙台まで片道1000km以上あるわけですが、気になるのは交通費。

高速道路の利用料だけで往復48000円かかり、ガソリン代が同12000円。
去年はこれで帰省しましたが、今回はETCを取り付けることにしました。

今まで「天下り団体には屈しない」などと中二病的な考えで頑なに拒絶してきたETC。
でも往復で2万円以上安くなるのなら利用しない手はない...と言う事で早速購入。

箱を開けて配線をちょん切り10分でギボシ加工(汗) 保証書はポイ。
シガーソケット給電タイプにして、必要のない時は取り外す仕様に。
車両情報のセットアップはオイル交換ついでにディーラーで。
申し込んでいたETCカードは先ほど到着。

次の休みに動作チェックのため高速に乗ってきます。
Posted at 2013/08/28 18:18:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation