昨日は飲み会、今日は二日酔い。なんとか体調が回復してきたのでインターネット。
そしたらまたもや民主党が方針転換.....数日前に暫定税率継続について書いたばかりなのに
今度は高速道路の料金上限制の見直しですって。
---------------------------------------------------------------------
>政府・与党は15日、新たに導入する高速道路の料金上限制について、
>対象を自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限定する方針を固めた。
>4月に発表した制度案では、未搭載車も含めたすべての車を対象としていたが、
>ETC搭載率が利用者の8割前後まで上昇しているほか、
>通勤時間帯割引などの現行の割引制度を継続することにしているため、料金が複雑化し、
>現金支払いには料金所が対応できないと判断した。
>国交省は今月9日、普通車について、
>現行の土日祝日は1千円で乗り放題となる割引を廃止した上で、
>曜日に関係なく、普通車は一定以上の距離を走った場合、
>上限2千円とする制度案を提示。対象については、4月の案と同様にETC未搭載車も含めていた。
>これに対し、民主党などから1千円乗り放題に比べ値上げになるとの不満が噴出。
>このため、通勤時間帯割引などの現行制度を継続することにしたが、
>現金支払いの場合、誤徴収や料金所で渋滞が起きる恐れが出てきた。
>対象外のETC未搭載車は現在の正規料金が適用され、過度の負担が生じるため、
>不公平感を緩和する施策について検討する。
---------------------------------------------------------------------
私の記憶が正しければ民主党マニフェストに「高速道路無料化」というのがあったハズ。
それが“全区間でやるとは言ってない!”と開き直って一部区間だけで実験採用(宮城には該当区間なし)。
で、いつの間にか上限制に切り替わる(汗)
当初はETCの有無に関わらず施行するはずだったのに、やっぱりETC搭載車だけって...。
しかもその理由が
>現行の割引制度を継続することにしているため、料金が複雑化
???
私なら現行の割引制度を廃止して、ETC非搭載車は2000円固定にしますけどね。
短い距離の場合、搭載車より割高な感じになりますが今回の政府の方針よりは良いかと。単純だし。
ま、仮免総理には分からんか(諦)
ETC付けたら損....民主党の議員がテレビで言っていましたよね。
私は高速道路を7年もの間利用していないので取り付けてはいませんが
こんなにコロコロ変わってばかりだと、もう何を信じればいいのか分からなくなります。
Posted at 2010/12/16 21:36:53 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ