• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

欲しい物リスト

年間貯蓄目標額をクリアした私。
ということで、年内に10万円くらい使ってやろうと考えています。
そこで現時点で欲しい物リストを作ってみました。


1.iPAD(Airかmini)もしくはWindowsタブレット
○:高繊細なディスプレイで写真を見られたら幸せだろうな、と。
 Winタブなら過去の資産もそのまま使える。
×:写真を見る為だけに4万円~は高い。
 結局ノーパソでいいやと言う事になりすぐ使わなくなりそう。



2.カメラ(Sony NEX5Rか5T)
○:同じカメラが二台あれば(現在5R1台所有)旅先でのレンズ交換の煩わしさから解放される。
×:ものすごく無駄な感じがしてならない(汗)そんなに旅をしない。



3.PC用スピーカー
○:いい音で音楽を楽しみたい。ヘッドフォンではすぐ疲れてしまう。
×:配線がごちゃごちゃしそう。


こんな感じです。
現時点では「3」かな。もう半年くらい悩み続けていますので。
手元に届いたらブログでお知らせします。
Posted at 2013/12/03 17:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年10月07日 イイね!

買いました

買いました前から欲しいと思っていた腕時計を買いました。とはいっても海外ブランドのお高い物ではなく、国内メーカーのリーズナブルなモデルです。

アクセラに埋め込んだ腕時計は140gでしたが、これは180gもあってかなりズッシリきます。電波ソーラーなので時刻合わせも必要ないし、100m防水なので川の中に手を入れる私でも安心。
内蔵電池がヘタったり、他の部分が壊れてもこの位の価格なら買い足せばいいかと思ってしまいます。

専用の道具も経験もありませんが、金属ベルトの長さ調整は自分でやりました。
手持ちの道具総動員でベルトのコマを外して着用してはまた調整。
届いてから一週間近く経ち、ようやくベストなポジションが決まりました。

しかしこの手の時計はすごいですね。
あんなに小さい中に機能てんこもりで、全てを覚えるには時間がかかりそうです。
もうひとつおしゃれ用の腕時計が欲しくなってしまいました(汗)
Posted at 2012/10/07 19:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 趣味
2012年02月05日 イイね!

LED電球とスタンド自作

LED電球とスタンド自作部屋の雰囲気を変えるためにLED電球とスタンドを買ってきました。環境が~~とか電気代で元を取る、なんてことは考えていません。そんな事は無理だから。
ただ単に白熱電球と比べてどんな違いがあるのか興味を持っただけです。



前置きが長くなってしまいましたが購入したのは写真のクリップライト(電球別売り)。
もうちょっと背の低い物が欲しかったけど無かったのでスタンド部は自作する事に。

そんなわけで用意したのがコレ↓木製受け皿。99円。


皿に4mm径のネジ穴をあけ、ライトのクリップを外し、ちょっと長めのM4ネジで固定。
受け皿はMDF製のシェードに合わせてツヤ消し塗装を(撮影後に)施しました。



で、これにバーベイタム製の三段階光量調節機能付きLED球を付けて完成。
角度調節機能は残してあるので200度位は動かせます。


手持ちの白熱球40Wと比べると
・明るい
・全然熱くならない
・電球下部にも問題無いくらいの光が回る
ですね。

気に入ったのでもう一個買うかもしれません(汗)
Posted at 2012/02/05 19:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 趣味
2011年12月28日 イイね!

簡易スタンドを作ってみた

今日は(も)ウォークマンいじりに終始した1日でした。
音楽&写真の転送に加え動画エンコード(時間が無いのでワンパス)を行う。
試聴する際に本体を持つのもなんだかなぁ...と思ったので、道具箱をひっくり返して
簡易スタンドも作ってみました。

材料は長さを5mmに調節した(切った)M4ネジ×2、袋ナット×2、ステンレス蝶番、以上です。
写真を見ていただくだけで説明はいらないと思います(汗)
これなら折りたたんで持ち運べるし、かさばりません。
Z-1000は画面が大きいのでデジタルフォトフレームとしても使えそうです。




次にタッチパネルへ保護シート貼り。
綺麗に貼るコツを得意げに語る知人がいますが、どうって事ないですね。
普通に貼ってホコリが入り込んだらシートをそこまで剝して、爪楊枝の先端に付けた
両面テープで取ればいいだけ。シートは丈夫なので何回でもやり直し可。
模型の水転写デカールやエッチングパーツの取り扱いに比べれば造作もない作業です。

午後はちょっと車の内装ばらし。埋め込んでいた時計の電池が切れたので
周辺を分解し時計を取り出しました。直後、買ってあった電池に交換(もちろん自分で)。
戻して終了。

そしてこれから忘年会なので着て行く服をさっき買ってきました。
今日は趣味にたっぷり時間を使った一日でした。幸せ者です。
では飲み会に行ってきまっす。
Posted at 2011/12/28 16:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年12月16日 イイね!

NW-Z1070購入

NW-Z1070購入スマートフォンや各種タブレットに搭載される事が多くなったAndroid。
そろそろ使い慣れておくべきじゃないか、という事でネットでAndroidタブレットを注文、昨日届きました。

タブレットと言っても7インチじゃ大きすぎるしスマートフォンでは小さすぎる。
気軽に音楽・動画・写真を持ち出す事が出来るものでノイズキャンセル機能がある物を...という事で買ったのはソニーのZ-1070。今月発売になったウォークマンです。
Androidのバージョンは2.3。多少古いですが使用用途からして問題ないでしょう。

この製品、某巨大掲示板や某ドットコムでは散々な評価。
曲が飛ぶだのWifiが切れるだのバッテリーが2時間しか持たないだの。
しかし某ドットコムで低評価をつけているレビュアーは書き込み当日や前日に登録した人が多い。
巨大掲示板でもこの商品を買われると困るような人達のコメントが目立つ。
不満要素はどこも同じ内容で、どこがどうダメなのか突っ込んだ質問はスルー。

ここで私は思ったわけです。
・本当に購入してこの商品を語っているのか?
・ただ単にAndroidを使いこなせていないだけなんじゃないか?と。

外形がデカいだの解像度がiPodより低いなんてのはメーカーHPで確認すれば現物見なくても分かる事。
スリープ復帰の度にWifi切れるだのっていうのは設定orアプリで対応できる問題。
ここまで文句をつけられると逆に確かめたくなりますね。私には何もかもが丁度良いと思わせた製品だけに。
まあどんなモノなのかしばらく使って確認してみます。


自作PCでは鉄板構成で組むよりも不安定だと言われる構成を調教するのが好きだった私。
Androidといっても所詮は派生リナックス。何とかなるんじゃないかな。
久しぶりに知的好奇心を刺激するデバイスを楽しみたいと思います。
Posted at 2011/12/16 19:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation