
スマートフォンや各種タブレットに搭載される事が多くなったAndroid。
そろそろ使い慣れておくべきじゃないか、という事でネットでAndroidタブレットを注文、昨日届きました。
タブレットと言っても7インチじゃ大きすぎるしスマートフォンでは小さすぎる。
気軽に音楽・動画・写真を持ち出す事が出来るものでノイズキャンセル機能がある物を...という事で買ったのはソニーのZ-1070。今月発売になったウォークマンです。
Androidのバージョンは2.3。多少古いですが使用用途からして問題ないでしょう。
この製品、某巨大掲示板や某ドットコムでは散々な評価。
曲が飛ぶだのWifiが切れるだのバッテリーが2時間しか持たないだの。
しかし某ドットコムで低評価をつけているレビュアーは書き込み当日や前日に登録した人が多い。
巨大掲示板でもこの商品を買われると困るような人達のコメントが目立つ。
不満要素はどこも同じ内容で、どこがどうダメなのか突っ込んだ質問はスルー。
ここで私は思ったわけです。
・本当に購入してこの商品を語っているのか?
・ただ単にAndroidを使いこなせていないだけなんじゃないか?と。
外形がデカいだの解像度がiPodより低いなんてのはメーカーHPで確認すれば現物見なくても分かる事。
スリープ復帰の度にWifi切れるだのっていうのは設定orアプリで対応できる問題。
ここまで文句をつけられると逆に確かめたくなりますね。私には何もかもが丁度良いと思わせた製品だけに。
まあどんなモノなのかしばらく使って確認してみます。
自作PCでは鉄板構成で組むよりも不安定だと言われる構成を調教するのが好きだった私。
Androidといっても所詮は派生リナックス。何とかなるんじゃないかな。
久しぶりに知的好奇心を刺激するデバイスを楽しみたいと思います。
Posted at 2011/12/16 19:26:18 | |
トラックバック(0) |
家電 | 音楽/映画/テレビ