• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

安心した事・不安な事

地震発生後一番の冷え込みとなっております。
自分よりも辛い環境でお過ごしの皆さんを思うと、石油ファンヒーターや照明の使用は
10分程度が限界です。それでも申し訳ない気持ちが...。


震災後、みんカラオフ会でお会いした方々に安否確認のメッセージをお送りしました。
ねぽんさんすずぴーさんから返信がありました。お二人とも無事だそうです。ヨカッタ。

しかし不安なのは新1さん@てぃもんさんからの返信が無いという事。
特に新1先生は被害の大きかった地域に(もしくはその周辺)にお住まいだったはず。
なんとか無事でいてほしいと願うばかりです。

もう一つの不安材料は宮城県の南に位置する福島県の原発。
マスコミの発表した放射線量の数値より3ケタも多い量を今朝方、某県測定ポイントで確認しました。*私の単位間違いでした(汗)
大丈夫なんだろうか?仙台市民の私ですら怖いのに、福島県民の不安を考えると...

政府はこの段階になってアメリカやIAEAに協力を申し入れ、
東京電力と政府の統合対策本部も本日設置したとの事。
遅い!
それから現場のアメリカ軍の協力を無碍にするなっ。
今は東京電力の経営とか政府の支持率を気にしている場合じゃない。

・・・数日間はおちおち眠っていられない日が続きそうです。
Posted at 2011/03/15 21:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | クルマ
2011年03月14日 イイね!

今回の地震と民主党について

今晩から被災地は冷え込むそうです。
体育館その他の避難所で寒さをこらえている方々、どうか希望を捨てずに持ちこたえてください。
下着と上着の間に新聞紙やビニール袋などを入れるだけでも、体感温度は違ってきます。
明日以降、国内外から支援物資が届くはずです。そうすればまた暖かい食べ物を食べる事ができるはずです。
今はこの夜を乗り越える事が大事です。どうか...。


電力と通信が復旧して約1日経ちます。地震発生からの政府の動き、本日確認しました。
そして津波の動画や一命を取り留めた被災者の映像も。

その中でも一番大きいのは福島原発ですが、その裏に隠れた人事に我が目を疑いました。
・辻元清美氏がボランティア担当総理補佐官
・蓮舫行政刷新相が節電啓発担当を兼務

ふざけてんのか?

阪神淡路大震災の時に自衛隊員に向かって「自衛隊反対」と言い放った人間がボランティア担当?
今回の震災でもそうだけど、自衛隊員がどれだけの命を救ったのか分かっているのか?
それからついでだから言っておくけど、自衛隊を暴力装置と言った前官房長官さん。
そこまで言うならあんた達が地震発生直後に現地入りせねばいかん。もちろん救助活動もね。
絶対無理だろうケド。

それから今震災後、作業服姿で襟を立ててピアスしてテレビカメラの前に出てきた蓮舫さん。
節電啓発担当?すぐ辞退しなさい。あんたの場合逆効果。
それに災害対策予備費など4000億円を事業仕分けの対象とし、今回の被害を大きくした。
そればかりか本日の石原都知事との対談でその事を指摘された時の言葉がこれ↓

「それはあまりに無計画だった」


無計画だった・・・?震災後、一番大きな怒りがこみ上げてきましたわ。
他にも言いたい事はたくさんありますが、今はこの怒りが私を奮い立たせています。
この地域を復興させ、再生したその姿を見るまでは死ねないと思わせるのです。
Posted at 2011/03/14 23:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 暮らし/家族
2011年03月14日 イイね!

やれやれ、酷い目に遭ったぜ @仙台

え~、みなさんご心配おかけしました。Red Horn生存のご報告です。
さきほど電力と通信設備が復旧したみたいです。地震後みんカラに初アクセスでっす。
とりあえず最初に、地震発生から現在までの流れを大まかにご説明しますね。

3/11 14:46
自宅で昼寝中に地震発生。急いで外に出ようとするも、揺れが激しくて一苦労でした。
家もアクセラも激しく揺れてました。直後に停電。

同日 21:00
携帯電話(ソフトバンク)の表示が「圏外」になり通信ができなくなりました。
確認が遅れましたが、ガスも早い段階で止まっていたと思われます。

3/12 5:00
朝トイレに起きた時、断水に気付く。
と、この時点で電気・ガス・水道・通信が完全にストップ。情報の入手はラヂオのみとなりました。

3/14 1:00
通信と電力が回復。ブログを書く(笑)
こんな感じです。


私の住んでいる地域は仙台市の山沿い。海岸線からはかなり離れていて標高も高いため
津波や河川の氾濫による被害はありませんでした。
加えて、先の宮城県沖地震でもビクともしなかった強固な地盤が住居の倒壊や
損壊などを防いでくれました。
実際、新聞の沿岸部の写真を見て驚いたくらいです。


食料と飲料水は自宅に大量に備蓄してあった為、一週間程度ならそれだけで大丈夫。
まあいつまでこんな状態なのか分かりませんので明日から買いだしに行ってまいります。

当面の問題は燃料ですね。ガソリンスタンドは閉店しているところがほとんど。
被害の大きかった地域へ優先的に回しているそうです。
ガスが止まっている状態で灯油がないと、ストーブを利用した調理やカップ麺のお湯が....。

まあお菓子類も大量に買ってあるので、当面はジャガリコとカンパン、缶詰で凌ぎます。
最終的には塩舐めてまで生き延びて見せます。

あ、そうそう アクセラと自宅、家族は全て無傷です。
今後どうなるか分かりませんので返信は遅れてしまうかもしれませんが、ご容赦ください。

生存報告という内容ですので一旦しめますね。
Posted at 2011/03/14 03:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation