2011年05月06日
5月に入り暖かくなってきた事もあってか、「走り」に関するブログを見ることが多くなりました。
新緑を見に行ったりドライブで気分転換を図るのは大いに結構なのですが
私が気に入らないのは暴走行為自慢も書かれている事。
交通量が少ないからとか、民家が無いとか、事故を起こした事がないとか、深夜だから
などは理由になりません。ダメなものはダメです。
今日は私が公道暴走を嫌う理由を書いてみようと思います。
かつて私の会社の近くの道路はゼロヨンのちょっとした名所でした。
片側二車線の直線、ギャラリーが逆車線に多数路駐、ショップのデモカーもテスト走行...。
中央分離帯を行き来する人やごみ問題など、その道路を夜間走る一般車は迷惑を感じていました。
暫らくして一車線だけ路面にデコボコが付けられ、その後必要の無い所(直線途中のT字路)に
信号機が設置されました。交通量が少ないのに時差式でも感応式でもない信号機。
通勤時間は延びるし、意味の無い信号待ちは(設置の経緯が経緯だけに)ストレスがたまります。
また、私が知る峠道では車の衝突(多分走り屋)によって破損したガードレールや縁石が
犯人不明のまま放置。それらの修理や前述の信号機などの設置費用は...言うまでもないですよね。
デコボコ道は走り辛いし、破損ガードレールは危険だし、誰も渡らない信号機はもったいないです。
自称車好きが一般公道を使い辛いものにする...悲しい事だと思いませんか?
誰かの迷惑になる前に気付いてくれる事を願っています。
また、みんカラに「あの道で速く走る練習をした&●●km/hで走った」とか書かない方がいいです。
これだけ大きなSNSなら多くの方の目に触れますし、どこかに晒されても文句は言えないですよ。
それほどの反社会的行為をしていると自覚して下さい。
・・・ふぅ つい日頃の不満が出てしまいました。偉そうな書き方、反省しています(汗)
Posted at 2011/05/06 18:26:48 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ