
仙台はこの週末ずっと雨。出かける気にもならないので部屋に引きこもって内装いじり。
今日は一昨日の日記にも書いたとおり、以前作成したメーターホルダーのステーを作り直しておりました。2mm厚プラから0.8厚mmアルミに材質変更する為、手持ちの道具でアルミアングルから切り出します。
金切バサミ、ワイヤータイプのノコ、タングステンカッターの三種類のうち、最も直線がきれいに切れるであろうタングステンカッターを最初に使いました。
・・・さすが戦車砲弾にも使われているタングステンだ、アルミを引っ掻いても刃こぼれもしないぞ!やっぱり重金属は強いなーハッハー!と叫んだ10分後。全然切り離せる感じがしない。削りカスは出ているものの、0.8mmを貫通できない。道具交換。
次に使用したのはNASAでも使われていると言うワイヤーノコ。使う前から分かっていたのですが切削幅が広い。切り離しには成功するも断面がグニャグニャ→退場。
最後は一番期待していなかった金切バサミ。一応タングステンカッターで付けた線の上を切ってみました。・・・スムーズに切れる。さすが鉄+クロムの合金ステンレスだ!と、調子に乗っていたら ハサミで切断したアルミ板の片側がめくれ上がってくるではありませんか。結局カッターで削れる所まで削り、最後にハサミで切るというやり方で難を逃れました。
よし、明日はもう一方のステー製作に勤しむぞ。
Posted at 2009/05/30 16:23:33 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | クルマ