• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

友達のありがたさ

本日、3人目のお友達としてコタツ猫さんをお迎えしました。調べてみると、私の友達登録は年1回。
2009・・・ねぽん殿
2010・・・タケチヨさん
2011・・・コタツ猫さん
と言う事は今年はもう無いかな(汗)

みんカラを見ていると友達●百人という方もおられます。
が、私はそう言うのは苦手でして...数よりもつながりの強さを重視したい。
突然のお誘いも丁重にお断りさせて頂いております。だから年1人しか増えないのでしょうね。

思えば学生時代から友達は少なかったっけ。社会人になってからは
「友達?子供じゃないんだから」などと考える時期もありました(恥)
何も分かってなかったんですね。

その後新しい職場に移り、みんカラを始め、新しい人間関係ができました。
そして今回の震災。

みんカラで励ましてくれる人、援助を申し出てくれた人、原発について知識のある人、
会社からの配給を私の家まで届けてくれた人、私の安否を気にかけてくれた人・・・
恥ずかしながらこの歳になって人付き合いの大切さを思い知らされました。

私は独身でローンも無く、災害時でもノートPCさえあれば失う物は何も無いと思っていたのですが
考えを改めなければなりません。失ってはいけないものはたくさんあった。
震災によってそれを思い知らされるとは...皮肉なもんです。
Posted at 2011/03/21 17:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己紹介 | パソコン/インターネット
2011年03月20日 イイね!

連絡がつかなかった新1氏ですが・・・

地震発生後、メッセージ送信するも何の応答もなかった新1氏
ワタクシ、携帯電話でメールできることをすっかり忘れておりました(汗)

昨晩メールを出したところ、今朝方着信。車・家・家族、全て無事との事。
PCがネットにつながらないままらしいのですが、仕事はもうされているご様子。
何はともあれヨカッタヨカッタ。これでお会いした事のある方々全ての無事を確認できました。

落ち着いたらみんなでまたオフ会やりたいですね。
Posted at 2011/03/20 12:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 暮らし/家族
2011年03月18日 イイね!

近況報告

地震発生後、みんカラを通じて様々な方から励まし・支援のメッセージをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

あまりご心配頂かない為にも、今日は近況を書きます。
*現在私は家族4人+犬1匹で生活しています。

水・・・近所の公園から汲み放題(状況からして近々我が家でも復旧しそうです)
食糧・・・家に備蓄してあっただけで2週間くらいは持ちそう&近所のスーパーから調達できる
電気&通信・・・復旧済み。炊飯ジャーも洗濯機も使えます

灯油・・・購入は依然できませんが、なんとか暮らしております。
ガソリン・・・同上。会社からの連絡がないので、震災後は1mmも車を動かしていません

こんな感じです。
今の季節、朝の冷え込みは氷点下になることも珍しくはありません。
が、寒い時は寝袋で寝てますので凍える事はありません。
病気に関しても私は高い耐性がありますので心配無用です。

ちなみに今の私の生活は消費電力と消費燃料を最低限に抑える事を第一に考えております。
PCはデスクトップを止めノートPCで。暖房(石油ファンヒーター)は1日20分まで
食事は1日1食(元々食が細い)、トイレは1日2回です(まだ下水が完全復旧していない)。
基本、寝袋で寝るかネットで情報収集をしておりますので空腹を感じる事もありません。

皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんが、私は元気ですのでご安心ください。
あ、先日@てぃもんさんの無事が確認されました。ヨカッタ。
Posted at 2011/03/18 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 暮らし/家族
2011年03月15日 イイね!

安心した事・不安な事

地震発生後一番の冷え込みとなっております。
自分よりも辛い環境でお過ごしの皆さんを思うと、石油ファンヒーターや照明の使用は
10分程度が限界です。それでも申し訳ない気持ちが...。


震災後、みんカラオフ会でお会いした方々に安否確認のメッセージをお送りしました。
ねぽんさんすずぴーさんから返信がありました。お二人とも無事だそうです。ヨカッタ。

しかし不安なのは新1さん@てぃもんさんからの返信が無いという事。
特に新1先生は被害の大きかった地域に(もしくはその周辺)にお住まいだったはず。
なんとか無事でいてほしいと願うばかりです。

もう一つの不安材料は宮城県の南に位置する福島県の原発。
マスコミの発表した放射線量の数値より3ケタも多い量を今朝方、某県測定ポイントで確認しました。*私の単位間違いでした(汗)
大丈夫なんだろうか?仙台市民の私ですら怖いのに、福島県民の不安を考えると...

政府はこの段階になってアメリカやIAEAに協力を申し入れ、
東京電力と政府の統合対策本部も本日設置したとの事。
遅い!
それから現場のアメリカ軍の協力を無碍にするなっ。
今は東京電力の経営とか政府の支持率を気にしている場合じゃない。

・・・数日間はおちおち眠っていられない日が続きそうです。
Posted at 2011/03/15 21:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | クルマ
2011年03月14日 イイね!

今回の地震と民主党について

今晩から被災地は冷え込むそうです。
体育館その他の避難所で寒さをこらえている方々、どうか希望を捨てずに持ちこたえてください。
下着と上着の間に新聞紙やビニール袋などを入れるだけでも、体感温度は違ってきます。
明日以降、国内外から支援物資が届くはずです。そうすればまた暖かい食べ物を食べる事ができるはずです。
今はこの夜を乗り越える事が大事です。どうか...。


電力と通信が復旧して約1日経ちます。地震発生からの政府の動き、本日確認しました。
そして津波の動画や一命を取り留めた被災者の映像も。

その中でも一番大きいのは福島原発ですが、その裏に隠れた人事に我が目を疑いました。
・辻元清美氏がボランティア担当総理補佐官
・蓮舫行政刷新相が節電啓発担当を兼務

ふざけてんのか?

阪神淡路大震災の時に自衛隊員に向かって「自衛隊反対」と言い放った人間がボランティア担当?
今回の震災でもそうだけど、自衛隊員がどれだけの命を救ったのか分かっているのか?
それからついでだから言っておくけど、自衛隊を暴力装置と言った前官房長官さん。
そこまで言うならあんた達が地震発生直後に現地入りせねばいかん。もちろん救助活動もね。
絶対無理だろうケド。

それから今震災後、作業服姿で襟を立ててピアスしてテレビカメラの前に出てきた蓮舫さん。
節電啓発担当?すぐ辞退しなさい。あんたの場合逆効果。
それに災害対策予備費など4000億円を事業仕分けの対象とし、今回の被害を大きくした。
そればかりか本日の石原都知事との対談でその事を指摘された時の言葉がこれ↓

「それはあまりに無計画だった」


無計画だった・・・?震災後、一番大きな怒りがこみ上げてきましたわ。
他にも言いたい事はたくさんありますが、今はこの怒りが私を奮い立たせています。
この地域を復興させ、再生したその姿を見るまでは死ねないと思わせるのです。
Posted at 2011/03/14 23:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 暮らし/家族

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 45
678 9101112
13 14 151617 1819
20 212223 24 2526
27 2829 3031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation