• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

やれやれ、酷い目に遭ったぜ @仙台

え~、みなさんご心配おかけしました。Red Horn生存のご報告です。
さきほど電力と通信設備が復旧したみたいです。地震後みんカラに初アクセスでっす。
とりあえず最初に、地震発生から現在までの流れを大まかにご説明しますね。

3/11 14:46
自宅で昼寝中に地震発生。急いで外に出ようとするも、揺れが激しくて一苦労でした。
家もアクセラも激しく揺れてました。直後に停電。

同日 21:00
携帯電話(ソフトバンク)の表示が「圏外」になり通信ができなくなりました。
確認が遅れましたが、ガスも早い段階で止まっていたと思われます。

3/12 5:00
朝トイレに起きた時、断水に気付く。
と、この時点で電気・ガス・水道・通信が完全にストップ。情報の入手はラヂオのみとなりました。

3/14 1:00
通信と電力が回復。ブログを書く(笑)
こんな感じです。


私の住んでいる地域は仙台市の山沿い。海岸線からはかなり離れていて標高も高いため
津波や河川の氾濫による被害はありませんでした。
加えて、先の宮城県沖地震でもビクともしなかった強固な地盤が住居の倒壊や
損壊などを防いでくれました。
実際、新聞の沿岸部の写真を見て驚いたくらいです。


食料と飲料水は自宅に大量に備蓄してあった為、一週間程度ならそれだけで大丈夫。
まあいつまでこんな状態なのか分かりませんので明日から買いだしに行ってまいります。

当面の問題は燃料ですね。ガソリンスタンドは閉店しているところがほとんど。
被害の大きかった地域へ優先的に回しているそうです。
ガスが止まっている状態で灯油がないと、ストーブを利用した調理やカップ麺のお湯が....。

まあお菓子類も大量に買ってあるので、当面はジャガリコとカンパン、缶詰で凌ぎます。
最終的には塩舐めてまで生き延びて見せます。

あ、そうそう アクセラと自宅、家族は全て無傷です。
今後どうなるか分かりませんので返信は遅れてしまうかもしれませんが、ご容赦ください。

生存報告という内容ですので一旦しめますね。
Posted at 2011/03/14 03:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月09日 イイね!

みんカラの怪

今日は普段感じている みんカラの不思議を書いてみようと思います。

パーツレビューや整備手帳の更新があった時にPV数が増える...これは分かるのですが
何の更新もしていない日に物凄いPV数になる時があります。

よく交通法規を犯した人が某掲示板などにさらされて“祭り”的な上昇を見せるのなら
分からんでもないのですが・・・
ん?ひょっとして自分で気付いていないだけで実は俗に言う「DQN」な感じに仕上がっているのだろうか。

しかし内装にはチョコチョコ手を加えているものの派手な電飾を仕込むわけでも無し
外見に至ってはホイル以外完全ノーマルだしなぁ。謎です。

ま、まあこれからも細々と活動を続けて行くつもりですので、みなさんどうぞお手柔らかにお願いしますっ。
Posted at 2011/03/09 21:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | パソコン/インターネット
2011年03月06日 イイね!

そう言えばこんなものも買っていたっけ

そう言えばこんなものも買っていたっけパーツレビューに一応上げておきましたが、車検の時にエンブレムも注文してたのを忘れてました(汗)

どこに使うかはお楽しみ...と書きたい所ですが、こんな物をもったいぶっても仕方が無いですよね。使う場所はグローブボックス内に作ったパネルです。
マツダのエンブレムだけじゃあまりにも殺風景なのでこれを追加しようかと思いまして。

しかし問題は粘着物。写真の赤い台紙を剥がしてそのまま使ってしまうと二度と取れなくなってしまいそうです。こんなのでも外装パーツですからね。
一度この両面テープを剥がしてからの使用になると思います。余計な仕事ばかり増えていく...。
Posted at 2011/03/06 19:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年03月04日 イイね!

閃いてしまった・・・

シフトレバー後方のドリンクホルダーを改造してましたが、フタの開閉方法に難儀しておりました。
脳内で動作確認→試作品作成→ボツ....を繰り返す日々。
ネットで蝶番(ちょうつがい)を調べ、寝ても覚めても会社でも考えるのはフタの事。

そして今日ついに閃きました。二つの板の間を0mmにしつつ土台からフタを分離しない方法を。
今までは蝶番にこだわり過ぎていました。プラモデルの二重関節からヒントを得て早速試作品作成。
そりゃもう戦車を初めて見たヒトラーのごとく“私が求めていたのはこれだぁ!”と叫んでました(恥)
(大げさに書いていますが、実際は回転軸を増やす事によってクリアランスと可動範囲を確保しただけです)。

市販品の金具では大きさが合う物が無い為、明日・明後日を使い金具から作ります。
その後、フタの可動範囲をミリ単位で調整する作業。頑張ります。
Posted at 2011/03/04 22:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年03月03日 イイね!

来年の増車計画・・・白紙に

いや~久しぶりの更新です。この一週間、身の周りで色々ありましてね....。

まず、来年の新車購入計画はとりあえず白紙になりました。
と言うのも、車を買う前に家を買わねばならなくなりそうでして(汗)
ローンが嫌いな私は一括で済ませようと考えている最中です(やめた方がいいかな)。

まあMSアクセラはそのままなので、みんカラも今までどおり続けますよ~。
しかし三年前にアクセラ購入を決めた当時の私には感謝です。
もし2シーター車を買っていたら、今頃は実用的な車に買い替えねばならなかったはず。
ヨカッタヨカッタ。

さて、ようやくゴタゴタも納まってきたので車いじり再開です。
今月中ごろまでには完成させたいなぁ。
Posted at 2011/03/03 21:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 45
678 9101112
13 14 151617 1819
20 212223 24 2526
27 2829 3031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation