
社会人野球ならぬソフトボール大会のため(私は不参加)、急遽出現した四連休。せっかくなので四国を巡る旅に出てきました(
フォトギャラはこちら)。
今回の目的はズバリ足摺岬。ついでに念願の四万十川と四国カルストも見てきました。
以下、10/14日の足取りです。
0:00 アパート出発
4:30 足摺岬到着(途中休憩一切なし) 車内で時間つぶし
日の出
白山洞門
7:15 四万十川に向けて出発
8:20 佐田の沈下橋到着
9:15 清流と沈下橋を堪能し、カルストへ出発
12:00 カルスト到着
13:15 雄大な景色と牛さんとのふれ合いの後、帰路につく
19:20 途中1.5時間の仮眠をとり、アパート着
往復走行距離775km。距離は大したことなかったのですが
前日の睡眠時間がかなり短かっため、このスケジュールはちょっとキツかったです(汗)
あと祝日と言う事で観光客が多く、そのほとんどが家族連れ&カップル。
気を紛らわすためにハッピーターンを食べていましたが、長くは続きませんでした。
しかし、それ以上に厳しかったのは四国名物の細道。
今回の3ヵ所に行く途中にも当然ながら険道・酷道がありました。
道幅は2mくらい、片側には露出した岩肌、反対方向にはガードレールの無い崖。
加えて逆光になるとほとんど前が見えなくなる恐怖。
そんな状況で大型車両が向かってきたときの絶望感......。
まあ国道193号線を走った時よりはずいぶんマシでしたけどね。
それにしても四国は自然が手付かずのまま残っている素晴らしい場所ですね。
今回個人的に一番良かったスポットは、足摺岬でも沈下橋でもカルストでもなく
道中の何気ない川でした。
こういうのどかな景色は見ていて非常に落ち着きます。
川には魚がたくさん泳いでいて、流れる水も文句なしの美しさでした。
ちなみにここは四万十川の源流のひとつです。
来年(まだ四国に滞在していたら)また行ってみたいですね。
Posted at 2013/10/15 20:04:02 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | クルマ