スタジオトロンのオフィシャルホームページはこちら!
講談社 月刊ヤングマガジンにて新連載スタート!! 先の大戦から17年後、復興なったリ・トウキョウで繰り広げられる、新生AMPの活躍!!毎月20日発売!!
単行本1〜2巻、好評発売中!!こちらから! 最新3巻は4月20日発売!こちらから!
【彼女のカレラRS】
5巻も発売中!ネット販売はこちらから!
最終6巻発売中!!
彼女のカレラRSの単行本0〜6巻、集英社版1〜24巻も好評発売中!
彼女のカレラRS(0) (バーズコミックス)
彼女のカレラRS(1) (バーズコミックス)
彼女のカレラ 24 (プレイボーイコミックス)
第8回!! カノカレ&ワンスマコラボのカートイベント 6月30日開催!!
インドアカートコース、ハーバーサーキットで開催するイベントです。
集英社「プレイボーイコミックス」で好評連載中の「彼女のカレラ」作者、麻宮騎亜さんがゲスト来場。カートの速い遅いは二の次で、麻宮さんやレースクィーンを囲んで楽しみましょう!!
ゆる〜い雰囲気で進行するお遊びイベントですので、ハーバーは初めてという方も、カート未経験の方も奮ってご参加ください。
▼開催概要
お問い合わせはこちらのフォームから。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
電子書籍「DRiViSiON」新創刊のお知らせ (プレスリリースより)
実際に目にした印象は、カレラGTの意匠が入り込んでいて、まぁ、やっぱりかっこいいですわ。プロトボクスターと離れた方向には行ってますけど、僕は全然嫌いではありません。ホイールベースが長くなって、トレッドもよりワイドに。
全体のフォルムが、後方から前方にかけて斜めにスラッシュしているので、止まっていてもスピード感を感じさせるデザイン。
リアには現在共通のレトロロゴ風のポルシェと、不変なボクスターロゴ。スライドウイングは、より洗練されたデザインですよね。911の流れなんでしょうね。先代の僕スターたちは、ウイングというよりは、ダックテールの意匠でしたから。
個人的にはうれしい、サイドのダクト。より大きく、フロントからの流れの一つとしてフィニッシュされてるこの部分。サイドから見た場合の、大きいアイコンになっているとともに、目に見えて性能アップしてるんだろうなぁと思わせる演出です。こうした演出って大事で、ポルシェやヨーロッパのメーカーは上手いですよね。まぁ、演出と言っても機能から出た形状だと思うのは、もちろんです。特にここ数年のポルシェは、デザインもさることながら、色による演出が素晴らしいです。
997GT3RSのあたりからそれが一段と濃くなってきました。(と個人的に勝手に思ってます)
コクピット。最近のポルシェの統一の流れなんですけど、僕はこの構成は好きです。センターにぶっといコンソールが流れていて。パナメーラからかな?このシフトは。明らかにパナメーラのコクピットは、航空機をイメージしてるんでしょうけど、ボディ剛性の点でも有益な気がします。気がしますっていうよりも、有益なんでしょうね。ポルシェのやってることだし。(^^;)
個人的に感心したのがここです。幌です。もちろん、リアウインドウはガラスですけど、よく見ると幌のカバーになる「蓋」がないです。先代までのボクスターはこの幌を半分隠すような蓋のパーツがあったんですが、実はその蓋と開閉機構がけっこうな重量だったそうで。それを今回無くしたおかげで、その重量分を別の所に回せたそうです。(どこに回したのかは言ってもらえませんでしたが)
このセクションに、幌が収まってるのも凄いですよね。しかもこの屋根にあたる半分には、アルミパーツが埋め込まれていると。従来のモノに比べて、風切音がかなり軽減されているそうです。しかも、今まで屋根を固定するのは手動でフロントピラーにロックしますけど、今回は全て全自動。(^^)
おまけにリモコンで操作できる。進化してるんですね。
これはもし、僕が今ボクスター持ってたら速攻でオーダーかけてたと思います。
無理なので、試乗の機会を待ちます。(^^;)
倉田雅世さん(白鳥桜役) 蒼井翔太さん(白鳥渉役) そして、通りすがりの 荻原秀樹さん(京塚啓次役)です! |
プロジェクトAMP カテゴリ:麻宮騎亜関係 2011/04/05 09:21:29 |
|
麻宮騎亜のtwitter カテゴリ:麻宮騎亜関係 2010/05/10 18:16:39 |
|
クレフ・モータースポーツ カテゴリ:Recommendation Links 2010/02/18 02:49:02 |
![]() |
ポルシェ 911 このクルマを初めて見たのは、モーターファン別冊のスペシャルカーズ・インターナショナルの記 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 初めてのオープンカー。これによって、僕のオープンカー中毒は始まった。初期型。納車後、AM ... |
![]() |
マツダ ランティス かなり昔なので,写真が・・・。(;;) マツダ・ランティス タイプRのマツダスピード・ ... |
![]() |
ホンダ NSX 初期型NSX。市販されて幸運にもすぐに手に出来た。要はキャンセル車が回ってきたのだけど。 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |