• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝元のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

初回点検

初回点検2025年3月に納車してから3ヶ月にして、ようやく初回点検です(笑)
バイク屋さんからはとっくにお知らせのハガキを頂いていたのですが、いかんせん走行距離が100kmに満たなかったので相談の上100kmに達したら行うことになり、115kmでようやく点検(^_^;)
バイク屋さんからは「もうちょっと乗ってあげてくださいねーw」と言われる始末(^_^;) 
これから暑くなるし秋まで待ってからプチツーリングでも行きますかな(^ν^)
学生時代は1人で何処へでもバイクに乗ってツーリングしてたのに現在はとてもそんな気になれません(´Д`)ハァ…
原付二種ということもあって高速道路を利用できないことや体力的にロングはキツいなど何だかんだ自分に言い訳してるだけです(^_^;)
買う際にはアレコレ色々と考えていたのに時間と気力・体力が追いつかないダメオーナーですね~(゚∀゚)
Posted at 2025/06/30 12:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年06月05日 イイね!

準備完了?

準備完了?
放置民の勝元です(^-^;ゞ

今月に入りレースへ向けたクルマのメンテナンスを行いました。


まずは油脂類をすべて全量交換!


☆エンジンオイル【speed heart/T-Spec 7.5w-60】

エステルベースの基油にフォーミュラミックス配合でターボ車専用エンジンオイル!


☆MT&デファレンシャルギヤオイル【speed heart/フォーミュラストイック 75w-120 GL-5】

MT車専用でLSD対応のギヤオイル!熱ダレせず一般走行からレースでも高い安心感をもたらしてくれます♪


☆LLC【BILLION/スーパーサーモ PG+】

主成分にプロピレングリコールを採用しTGBグリエサーを配合した比熱と熱交換スピードに優れるレーシングスペックのクーラントでサーキット走行に於いて確実な冷却を実現してくれます!


☆ブレーキフルード【ウェッズスポーツ/レブフルード】

ボロンエステルベースでDOT5.1規格を大幅に上回る異次元スペックのスポーツフルード。ドライ沸点332℃を達成!


☆パワステフルード【BILLION/B350】

耐熱性が高く消泡性に優れる100%化学合成油を採用し熱による体積変化が少ない為、噴出し抑制に効果大!


☆クラッチフルード【speed heart/スポーツフルード・スーパーDOT4】

非鉱油系ブレーキフルードでトリブチルアミンを排除しつつDOT5.1を上回るドライ沸点284℃を実現している。これをクラッチに使用することで抜群の切れを維持!


☆エンジンファンフルード【WAKO's/ハイパーS】

プロ仕様のハイパーATF!


これら油脂類の他、今回はブレーキローター&ブレーキパッドも新調しました♪o(^O^)o

☆ブレーキローター【Voing/セミGTスリット24】



☆ブレーキパッド【APP/SFIDA・KG-1115】

APPの最高峰スポーツパッドSFIDA/KG-1115はカーボンメタル製で対応温度800℃。踏力に応じたリニアなコントロール性が特徴とのことで今回、試しに装着してみました!


キャリパーはプロの整備士にO/Hをお願いしてNewローターとパッドを装着♪(^-^)



最後にタイヤ&ホイールをレース用のブリヂストン/POTENZA・RE-11&シュテルン17インチに交換して残るは洗車のみ!


と言いたかったのですが・・・


メンテナンスを行う直前にJZA70の持病でもあるエンジンコンピューターが微妙に不具合を起こしてしまいました(・△・;)

5年前にO/Hしたんですが再発です・・・


とりあえず時間も余裕もないので応急処置にて様子をみることに!


またしても不安を抱えてのレースになるのか!・・・(^_^;)




Posted at 2013/06/05 04:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年05月08日 イイね!

恒例の・・・パワーチェック☆

恒例の・・・パワーチェック☆

GWに毎年恒例のパワーチェックを行ってきました。

昨年、マフラーを修理に出した際、スペアのマフラーと交換して現在までそのままにしてあるので今年はスペアマフラーで計測することに!

そういえば昨年のレースでタービンがブロー寸前状態になり、これまた純正の中古スペアと交換しているので出力特性など変化しているハズなんですよね・・・

純正タービン(それも中古)の個体差やマフラーの抜け具合など昨年とは違いますんでデータ録りになるでしょうか?(^_^;)

もっともタイコ付きマフラー同士による差というのは大差ないでしょうからタービンの個体差によるものが大きいのではないかと思いますが!?
以前のタービンは結構、ガタが出ていましたし・・・

ちなみに今回もオイル交換などメンテナンスは一切、行わず現状のオイルが一番劣化した状態で行いました。

前回オイル交換から既に6ヶ月、2800km走行しています。


では早速、計測結果を!! ↓↓↓


【気温】24℃

【気圧】1024hp

【最高出力】317.2PS

【最大トルク】41.6kg-m

【最大ブースト圧】0.87m-bar


でした。


吸排気+αのライトチューンですから現状メニューでは、この辺り(320前後)がMAXですかね~(^-^;)

性能曲線表を見ると3600rpm付近でカタログ値の最大トルク=37.0kgに達し4200rpm~6200rpmに渡り、ほぼ最大トルク(41kg前後)を発生していて出力は3200rpm付近で200PSに達し4600rpm付近ではカタログ値の280PSを超え5200rpm~6600rpm間で310PS以上を維持していてトルクバンドとパワーバンドが、ほぼリンクする結果でしたが、その間のブースト圧が横一直線で燃料が頭打ち?になっているようでした(A^_^;)←ブースト圧のグラフについて、そういう説明がありました。

まぁ~、純正(ノーマル)CPUに純正(ノーマル)燃料ポンプの愛機では、こんなもんでしょう!f(^-^;)

それでもノーマルエンジンの乗り味を色濃く残した現在の仕様で十分満足しているので今後、上を狙うつもりはありません!(^-^)

乗り易く扱い易いですし己の力量を考えればオーバーパワーなくらいです(^_^;ゞ

CPUや燃料系をチューニングすればモアパワーは簡単に得られますが、それはオイラの意図するライトチューニング域から掛け離れてしまいますしタービンを換えれば本来の70スープラとは全く別物の乗り味になってしまいますから、このまま維持していけるようメンテナンスに注力していきます☆


オイラは70スープラが好きで70スープラに乗っていたいし70スープラで走りたい・・・
70スープラの持つフィーリングや70スープラへの想いとか学生時代、初めて目にした時からカーライフのバックグラウンドには常にこのクルマがありました♪

ハイパワーな他車に乗っていた時期も70スープラをドライブする際のような喜びは得られなかったし現在に至っては愛機が紡いでくれた縁あってこそ、こうして皆さんにお見知りおき頂けてるわけで上手く話せませんが70スープラらしさ?みたいなものを失くしたくないとでも言いますか・・・(^-^)

その上でレースをしたい!と思い立ち一昨年から始めましたがレースですから、もちろん結果は重要です・・・

しかし、あくまでも70スープラ色の中で、どれだけやれるか?がオイラの目標なんでクルマの性能に拘りはないんです(^-^)
ハイパワーな70スープラも魅力的ではありますがオイラには扱いきれませんしね(A^_^;)

もっと言うと70スープラであれば搭載エンジンやグレードもオイラには関係ナシ!
それぞれの70スープラらしさや良さがありますから♪(^-^)b

とは言え、現在の愛機が最後だと思っているので大切に乗り続けていきます☆


ちょっと話が脱線気味で長くなりましたね(A^_^;)

次回はマフラーを戻して再チェックしてみます♪(^-^)



※以前のパワーチェックの様子はフォトギャラのどっかにありますんで興味のある方は探して見てくださいf(^_^;)





Posted at 2013/05/08 00:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月25日 イイね!

マフラー修理

マフラー修理ようやく夏らしくなってきましたが、みなさんお元気ですか!?

放置民の勝元です(A^-^;)


さて、ひと月ほど前にレース準備で下廻りを点検するためリフトアップした際に今年に入ってから気になっていた排気漏れの原因が判明し唖然としちゃいました(汗)

てっきりフランジからだと勝手に思い込んでいたのですがセンター太鼓の腐食による大小、数ヶ所の穴を目の当たりにしてしまったんです...(;゚Д゚)!

更には外郭の縁?枠?の部分に亀裂も・・・

今頃まで放置していたツケですね(>_<)

とりあえず車検も近かったのでスグに支障は無いと判断し、その場をやり過ごしレース翌週に外してみて思っていた以上の腐食に溶接修理を依頼し、一昨日に出来上がったとの連絡をもらいまして昨日、引き取ってきました。

修理屋さんによると、このマフラーは軽くするため鉄板の肉厚が薄く、溶接すればスグに穴が開いてしまうそうで昔の職人さんによるハンドメイド技術の素晴らしさに感銘していました!

ビフォー写真は撮り忘れたのでありませんが、こんな感じで返ってきました↓↓↓


慎重に点付けしながら焼けて弱くなった周辺部分へも盛り付け、久々に緊張する仕事だったそうです・・・


ただ数年後には今回の修復部分以外で再度、腐食すること必須との話でしたが先のことはさておいてオイラの譲れない拘りであるスチール排気管が戻ってきたことに、まずは一安心♪(^-^)

今では5年ほど前に当時モノのデッドストックだったコレを新品購入・装着して、それまでもスチール管派(タナベ製でメダリオンという名が付く以前のスチール管を装着していました)だったオイラですが、このマフラーの奏でる低く濡れたようなセクシーかつ上品な音に酔いしれている親バカです(^_^;ゞ


現在の大量生産によるプレス加工が主流な中で昔の物造り日本を思い起こさせてくれる逸品だと勝手に自負して止まないフルハンドメイドスチールマフラー!! o(≧▽≦)o

愛機に装着されてるパーツの中でも①、②を争う稀少なヤツです♬ (^-^)





Posted at 2012/07/25 17:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年11月08日 イイね!

この違い!!

この違い!!本日、愛機が復活して最初のオイル交換を行いました(^^)

エンジンを載せ換えた際に使用したオイルは、いつもの「Speed Heart」10W-50でした。


サーキット走行もしているので、もっと早く交換するべきなのですが3000㌔弱まで引っ張ってしまったせいかエンジンの回転フィールが重く感じていたところです(^^;)

街乗り使用だけであれば3000㌔はおろか5000㌔でも全く問題ないのですがサーキット走行を150Kmもしているため、フルシンセティック(100%化学合成油)とはいえターボ車である愛機のオイルは酸化が進み汚れているハズです...


ところが交換してみると...


まだ半透明でキレイな状態でした!(×。×)


通常のオイルなら茶褐色になっているでしょうに「Speed Heart」は・・・


交換前にショップで愛機を試乗してもらったのですがエンジンの回転フィールが重い感じはしないし、エンジン音も静かでむしろ・・・

まだ交換しなくても良いのでは?

と言われましたが、オーナーだからこそ判る微妙な劣化の変化に我慢ならないオイラはオイルフィルター(毎回交換)とオイルクーラー分も合わせて5L全量交換!


エンジンコンディションを維持する意味でも譲れない拘り?・・

オイラには当たり前のことなんです(^^;)


お陰で愛機のエンジンはトルクフルかつ良好な状態を保っています(^皿^)v



今回 「Speed Heart」からターボ車専用に開発された【T-Spec】なるオイルがリリースされたので早速、試してみることにしました。 (画像参照)


この【T-Spec】なるオイルは[7.5W-60]という広いレンジをもち今までの製品にも増して更にスポーツ走行向けの商品ということで非常に楽しみです!


交換直後のフィーリングは元々、高性能な今までの10W-50と大差ないような気がしたのですがパワーバンドにタコメーターの針が入ると、その違いを感じました!

連続高回転・高負荷時でも針は伸びやかに上がろうとする?

とでもいうか、熱ダレに相当強そうな印象で今後、サーキットでの感触に大きな期待を持てました(^^)/


サーキットインプレッションはいずれ!


またエンジンオイルと同時にいつものブレーキフルードとクラッチフルード【Speed Heart】スポーツフルード(Super DOT4)も交換!

サーキット走行で劣化したフィーリングも解消!元通りのタッチに戻って気持ちよく操作できます(^o^)


この違い・・・


明らかに体感できる性能を有するSpeed Heart製品は素晴らしいです!!



更に今回はサーキット走行でダメダメだったブレーキパッドもレーシングスペックに交換したのでポテンシャルUP!タイムUPに大きな期待をしています!!(^^)b


そちらのインプレッションもいずれ!(^皿^)



Posted at 2010/11/08 03:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGN ウレタンクリア塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/518337/car/3759112/8315353/note.aspx
何シテル?   07/30 12:40
Cheers for 70 SUPRA KING OF SUPER NOVA         [車歴] ※所有時期の重複あり。   ブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

引き継がれた魂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:45:11
優しい嘘③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:24:22
Speed Heart 
カテゴリ:イチオシ!!
2011/07/30 00:51:20
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 デネブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
ホンダ クロスカブ CC110 (2024年12月生産車)   2024年12月の生産車 ...
ボルボ V90 ジェントル号 (ボルボ V90)
VOLVO V90 T6 AWD Inscription (320PS/400Nm) P ...
ホンダ スペイシー100 ジェフ君 (ホンダ スペイシー100)
ちょい乗り用w   ペットネームは型式の「JF13」からJFを略して「ジェフ」にしました ...
トヨタ スープラ NEO (トヨタ スープラ)
Cheers for 70 SUPRA / KING OF SUPER NOVA コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation