• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝元のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

オシャレは足下から♪

オシャレは足下から♪
台風が去り、雨もあがったのでレガシィに

ナポレックスの LONZA AT-S  LZ-503 なるペダルカバーを装着しました。

同、フットレスト LZ-506 とセット購入したので足下に統一感が出てナカナカ勝元好みです♪(^-^)b



この LONZA AT-S  LZ-503 は絶妙なアーチを描いたアルミ切削板からスリット状に突出したラバーが雨天時などでも靴底をグリップするので滑って踏み外すことがなく操作性はすこぶる良好!

ナント言ってもヨーロピアンなデザインが素敵♪

Posted at 2013/10/27 23:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2013年10月17日 イイね!

TOYOTA 86 TRDレーシング仕様に乗ってみて!

TOYOTA 86 TRDレーシング仕様に乗ってみて!
少し時間が経ちましたが先日、TOYOTA 86 TRDレーシング仕様に乗る機会がありまして、以前にSUBARUディーラーにてBRZを試乗したこともあったので「TRDレーシング仕様」なるクルマがベース(BRZノーマル)車とどの位、違うのか興味本位で体験して来ました!


約5Kmの試乗コースを可能な限り色々と試させてもらいました♪

この86はTRDからリリースされているパーツ、ECU・給排気・足廻り・ボディ補強・ブレーキキットなど総額600万円にも上る代物だそうで、即レースに出場できる仕様なんだとか!!

細かい経緯は割愛しますがTRDのレーシング仕様だけに

「試乗中、試乗後にアンケートを採らせていただきます!」

と自信満々の関係者様方(^_^;)


早速、試乗開始!


走り始めはレーシング仕様とて2LのNA・・・

スポーツシフト(パドル)付きATな為か、さすがにトルク感は薄い印象でした(^_^;

2→3速へとシフトアップするころにはカーボンルーフを纏った軽い車重と相まって軽快感も!?




特筆すべきはTRDのブレーキキット!!
なんと90万円もするそうですが利きは抜群です♪

ブレーキローターはベルハウジング別体の2ピースで対向6ポッドレーシングキャリパーが奢られており結構な速度からブレーキを遅らせて一気にブレーキングしてみても思った距離以上に短く停止できました!



超軽量TRDホイールによるバネ下重量の軽減とミシュラン/パイロットスーパースポーツタイヤ(225/40-18)の強力なグリップにスタビライザーやメンバーブレースなども利いているんでしょう・・・

TRDサスペンションの硬過ぎず軟じゃない足と相まってコーナーでの接地感は以前にノーマルBRZを試乗した際のソレとは全く別物でした♪(^-^)

1周ではイマイチ物足りなかったので、

「これだけで云々と意見を求められても・・・」

と正直に伝えると

「それでは、もう1周!」

と計らっていただき今度は、もう少しパフォーマンスチェックをさせてもらいました♪

踏み込んだ際の排気音はモロに水平対向エンジン独特の音!
当然ですがノーマルBRZより遥かにレーシー♪(^-^)

それにWデュアル(4本出し)マフラーが素敵♪o(≧▽≦)o




加速感はNAの水平対向エンジン(EJ20)そのものの回転フィールなのと高剛性ボディによってドライバーに穏やか?な印象を与えるおかげ?か怖さは全く無く過給器の圧倒的なパンチから比べると物足りないのですが、それは当然であって反って安心感に繋がっていると思います。


なんというか・・・

優等生なんですよ!

86もBRZも良く出来ているし今時のクルマだな・・・と思います(^-^)

軽い車体に高剛性ボディ!
エンジンパワーこそエコな時代にあって物足りなさを感じるものの各デバイスのアシストも優秀だし必要にして十分!
スポーツカーが影を潜めた現在に稀な存在であることは間違いないでしょう!


しかしですね・・・

決してTOYOTAやSUBARU、はたまたそのオーナーさん方に弓を引くつもりはありませんが、FUN♪じゃないんですよ・・・


あくまでも個人的主観ですので反対ご意見などありましてもスルーしてくださいね(A^_^;)


同じFRスポーツのロードスターと比べても中途半端と言いますか・・・
ロードスター(NA)のようなダイレクトで楽しいクルマとは思えませんでしたしシルビア(S15)やセリカ(ST202)などスペシャリティ色を持ったクルマにも及ばない質感・・・

開発コストを考えれば、いた仕方ない処なのでしょうがココまでやったことを立派!と讃えたい反面、走らせてみてワクワク心躍るような?どこまでも行きたくなるような?ずっと乗り続けたいと思うような?云わばドライバーに委ねる感覚の部分が物足りない・・・

TOYOTAの方も86にはダイレクト感や乗り手を選ぶ気難しさは無く万人がスポーツカーを楽しめる雰囲気を目指しましたと言っていましたが、なるほど!!トヨタらしいf(^_^;

ちょこっと乗った程度で、このクルマのポテンシャルを図り知ることなどオイラにはできませんし扱いきれる代物でもありませんが愛機の70スープラに感じるような、ステアリングを握っただけで・・・シートに包まれただけで・・・眺めているだけでも・・・クルマが訴えてくるようなFUN♪な感覚を覚えなかったことだけは言えます。



オイラの心に響く存在には成り得そうにありませんが決して86やBRZを批判している訳ではありませんので誤解無きようお願いします。m(_ _)m

総じて優秀なクルマですし数年、いや十数年後には伝説となるクルマでしょう!

今回、TRDレーシング仕様なる86に試乗できたことに感謝です!(^人^)♪


終わりに・・・

オイラの心を掴んで離さない唯一無二の存在、それは70スープラ!!

このことを検めて再認識させられました♪(^-^)b

86を試乗した後、スープラに乗りたくなった・・基!乗ったのは言うまでもありません(笑)




Fun to Drive ♪ 



Posted at 2013/10/17 00:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年07月10日 イイね!

愛機との濃密な時間を振り返って

愛機との濃密な時間を振り返って去る6月23日に行われた「2013 SUGO耐感180min 2nd」を終えて、やっとレース後のメンテナンスをしました(^_^;ゞ

昨年、マフラーのタイコや溶接部から穴が開き排気漏れを放置していた反省から車体を持ち上げて下廻り点検、足やブレーキなど各部増し締めと油脂類のチェック、交換・補充などです。

クルマの状態を確認しながら頭に浮かんでくるのは、雨のSUGOサーキットでクラッシュ・廃車になった旧愛機から、ほとんどのパーツ(エンジン・補器類・足廻り・駆動系・機関関係・内装・外装の一部・細かなネジや電装部品まで)を同グレードのヤレていないボディ(箱)へ移植して再生復活した現愛機(通称:NEO)との思い出と旧愛機に誓った「一緒にチェッカーを受けよう!」という約束。

しばらく18incホイールを履いてシングルマフラーにしていたせいか、なんとなく雰囲気に違和感を感じていたのですがレースに伴って本来の?今までのRS-RフルハンドメイドデュアルマフラーとロンシャンXR4Z-kai 17incホイールに戻し、「コレだ!(≧▽≦)」 と久々にNEOらしい姿&排気音にテンションも上がってスッキリした気分でレースを迎えられたんです♪(レース中はシュテルン17incです)

そんなこともあってかサーキットを周回中、頭の中で別の自分が自分に走行レクチャーをするなんて時間もありました(^_^;)

〔コントロールライン通過!時速(メーター読み)180!・・ハイ!①コーナー手前100m、減速、シフトダウン!!⑤→④→③!次、②コーナー!!アクセルキープ!クリップと同時にアクセルON!!〕

な~んて具合で一周、まるごとf(^_^)


旧愛機がクラッシュしたSP(OUT)コーナーを通過する度、あの日の悲壮感に満ちた思いや移植に通った2ヶ月の時間、再生復活に尽力してくれた仲間の思いなどアレコレが浮かんで・・・

今、走っている現実に何とも感慨深い気持ちでいっぱいでした。

当日はクルマに不安要素もあったんですがNEOはトラブルことなく・・・というより、むしろ調子よくエンジンサウンドや切れのある排気音にステアリングから伝わるグリップレスポンスなど、イケイケ♪で本当に大丈夫なのか?(・・;)

って返って心配になるくらいロングランでも絶好調だったんです!


それに対して応えてやらなければならないドライバーがヘタレなもんでギブアップ(@_@;)

2クール目には右足首を攣る(つる)という情けない状態に・・・

更に燃料が計算より思いのほか消費して警告灯が完全点灯(@△@;)

残り12ラップ・・・

一周=3.7kmのSUGOサーキットで残量20Lとしても最後の10Lは最大横Gの掛かる最終コーナーや10%の昇り勾配を持つストレート前半で吸わない可能性もあるし・・・

サーキット燃費、約2.7~3.0(タイムによって変動するため)で1ラップ=1Lとするとギリギリ?・・・

もしくは足りない?(・・;)


まぁ~足首を攣ってることもあってペダルを踏み込めない状態でもあるしエンジン回転数はセーブされて、どうにかこーにかチェッカーまで保つだろうと・・・(A^^;)

まったく・・カッコ悪いたら、ないですが不思議と気分は晴れやか!

相変わらずNEOは官能的サウンドを轟かせてグイグイ走ります♪(足首ヤバイよ~)

そして、ついにファイナルラップ!!

ストレートでも全開までアクセルを踏めず、ブレーキングも我慢できず・・・

結果、ラインは外すしクリッピングにも着けない・・・グテグテ状態 (>_<)

当然、タイムも落ち込み1クール目のレースペースから、なんと10秒落ち(@o@;)

もう、レースタイムとは言えないですが、それでもNEOと旧愛機から引継いだ魂は一緒に「チェッカー」を受けました♪o(≧▽≦)o





フリー走行30分、予選15分、1クール目50分、2クール目45分

合計=2時間20分をノントラブルで走りきったNEO。


なんとも濃密な愛機との時間でした。



※動画はグテグテ状態のファイナルラップ手前~チェッカー~ウイニングラン途中まで、NEO号によるオンボード映像です(^_^;)

Posted at 2013/07/10 16:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | KING OF SUPER NOVA | クルマ
2013年06月26日 イイね!

2013 KING of Super NOVA の軌跡

2013 KING of Super NOVA の軌跡23日の日曜日、宮城県はスポーツランドSUGOにて行われた「耐感180min 2nd(特別戦)」に参加してきました。

我ら「KING of Super NOVA」チームは3年目の参戦となるSUGO耐感180minですが今回は不肖、勝元が予選&ファーストアタッカーを務める運びとなりまして些か気合が入ります!

フリー走行からいつも以上にクルマの感触を確かめつつ伝わるインフォーメーションを基に丁寧な操作を心掛けました。

タイム云々よりクルマに掛かる負担を軽減させる目的だったのですが意外とこれがタイムロスにならず、むしろ安定してタイムを刻む結果に!

過去のレース中は気負いからかラップタイムにバラツキが目立っていたのですが今年はアウトラップからレースペースで周回することができ昨年のベストラップに近いタイムで走行♪

3度目ともなれば慣れ?なのか今更ですが冷静に状況を考えながら楽しく走れました(^-^)





それにしても25年近く前のクルマですし不安要素も抱えていたのでフリー走行~予選~決勝までロングランを果たせるか心配だったのですが愛機「NEO」はトラブルことなく走りきってくれました(^▽^)/





クルマよりドライバーがヤバかったくらいです(A^_^;)
2クール目の走行中、右足首を攣る(つる)アクシデントに見舞われ最高速の出るバックストレートエンドでブレーキングを我慢できずホイールロックさせるは、速度を落としきれずクリッピングは外しまくるはでグタグタに・・・f(^_^;)

さすがにメーター読み200から150mでのフル減速は攣った足じゃブリッピングもできずキツかったです(@△@;)
日頃の運動不足が祟りましたね(A^_^;)

さらに残り12ラップで燃料警告灯が完全点灯となり誤差はあるにせよサーキット燃費2.7~3.0の愛機では1周3.7KMのSUGOを全開走行は厳しいと判断し燃料セーブして走るハメに(>_<)
特に最大横Gの掛かる10%上り勾配を有した最終コーナーでは僅少になった燃料を吸わない可能性もあるのでエンジン回転を抑えざる得ないというネガドライブも経験できました(^_^;)

どうにかこうにかファイナルラップを迎えチェッカードライバーとして無事、コントロールラインを通過。



ピット前のクルー(仲間)に感謝を込めてパッシング♪(^▽^)b

ウイニングランを終えコース上に全車停止するとパドックからチームの面々が集まってきます♪

感動の一瞬♪(☆▽☆)



終わってみれば3時間を走りきり12位でフィニッシュ☆

全20チーム中、予選14位から上で終われたのもチーム一丸で挑んだからこそ!

モータースポーツって本当に素晴らしいです♪o(≧▽≦)o

Posted at 2013/06/26 19:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | KING OF SUPER NOVA | クルマ
2013年06月05日 イイね!

準備完了?

準備完了?
放置民の勝元です(^-^;ゞ

今月に入りレースへ向けたクルマのメンテナンスを行いました。


まずは油脂類をすべて全量交換!


☆エンジンオイル【speed heart/T-Spec 7.5w-60】

エステルベースの基油にフォーミュラミックス配合でターボ車専用エンジンオイル!


☆MT&デファレンシャルギヤオイル【speed heart/フォーミュラストイック 75w-120 GL-5】

MT車専用でLSD対応のギヤオイル!熱ダレせず一般走行からレースでも高い安心感をもたらしてくれます♪


☆LLC【BILLION/スーパーサーモ PG+】

主成分にプロピレングリコールを採用しTGBグリエサーを配合した比熱と熱交換スピードに優れるレーシングスペックのクーラントでサーキット走行に於いて確実な冷却を実現してくれます!


☆ブレーキフルード【ウェッズスポーツ/レブフルード】

ボロンエステルベースでDOT5.1規格を大幅に上回る異次元スペックのスポーツフルード。ドライ沸点332℃を達成!


☆パワステフルード【BILLION/B350】

耐熱性が高く消泡性に優れる100%化学合成油を採用し熱による体積変化が少ない為、噴出し抑制に効果大!


☆クラッチフルード【speed heart/スポーツフルード・スーパーDOT4】

非鉱油系ブレーキフルードでトリブチルアミンを排除しつつDOT5.1を上回るドライ沸点284℃を実現している。これをクラッチに使用することで抜群の切れを維持!


☆エンジンファンフルード【WAKO's/ハイパーS】

プロ仕様のハイパーATF!


これら油脂類の他、今回はブレーキローター&ブレーキパッドも新調しました♪o(^O^)o

☆ブレーキローター【Voing/セミGTスリット24】



☆ブレーキパッド【APP/SFIDA・KG-1115】

APPの最高峰スポーツパッドSFIDA/KG-1115はカーボンメタル製で対応温度800℃。踏力に応じたリニアなコントロール性が特徴とのことで今回、試しに装着してみました!


キャリパーはプロの整備士にO/Hをお願いしてNewローターとパッドを装着♪(^-^)



最後にタイヤ&ホイールをレース用のブリヂストン/POTENZA・RE-11&シュテルン17インチに交換して残るは洗車のみ!


と言いたかったのですが・・・


メンテナンスを行う直前にJZA70の持病でもあるエンジンコンピューターが微妙に不具合を起こしてしまいました(・△・;)

5年前にO/Hしたんですが再発です・・・


とりあえず時間も余裕もないので応急処置にて様子をみることに!


またしても不安を抱えてのレースになるのか!・・・(^_^;)




Posted at 2013/06/05 04:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGN ウレタンクリア塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/518337/car/3759112/8315353/note.aspx
何シテル?   07/30 12:40
Cheers for 70 SUPRA KING OF SUPER NOVA         [車歴] ※所有時期の重複あり。   ブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

引き継がれた魂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:45:11
優しい嘘③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:24:22
Speed Heart 
カテゴリ:イチオシ!!
2011/07/30 00:51:20
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 デネブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
ホンダ クロスカブ CC110 (2024年12月生産車)   2024年12月の生産車 ...
ボルボ V90 ジェントル号 (ボルボ V90)
VOLVO V90 T6 AWD Inscription (320PS/400Nm) P ...
ホンダ スペイシー100 ジェフ君 (ホンダ スペイシー100)
ちょい乗り用w   ペットネームは型式の「JF13」からJFを略して「ジェフ」にしました ...
トヨタ スープラ NEO (トヨタ スープラ)
Cheers for 70 SUPRA / KING OF SUPER NOVA コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation