• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勝元のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

『1000の言葉より、わかりあえる乗り物がある。』

『1000の言葉より、わかりあえる乗り物がある。』

最近、バイク熱が再燃した勝元です(^-^)



スポーツ走行は別としてクルマの優位性でもある快適な車内空間=音楽をBGMにコーヒーを飲みながらのイージードライブからすると、風・空気・温度・香り・音などに、より五感を研ぎ澄ませ、ある程度の緊張感を保ってライディングするオートバイは同じ道、同じ距離を移動するにしても見えるもの感じるものの全てが違っており感覚や適度な疲労感など微ストイックな達成感が得られます。

その魅力に中毒化された思春期の頃は、どこまでも、どこへでもオートバイに乗って、まだ見ぬ「見知らぬ土地」へ好奇心を膨らませツーリングに出掛けていました♪(^-^)

先々で起こるアクシデントやトラブルを乗り越え見たこともない爽快な景色、美味しい空気、土地々の風土(&フードも♪^皿^)に人との交流など幾多の感動を与えてくれたオートバイは多感な勝元少年の心に自主性であるとか社会性みたいなものや状況に応じた臨機応変さを育て部活動とは違った意味の忍耐・・・大袈裟に言うと自己責任を果たす責任感などを教えてくれたように思います。

一緒にツーリングしていた友人のバイクが動かなくなり道端でキャブレターをバラしたり、峠道でコケてレバーやペダルが折れたりGSも何もない山間でクラッチワイヤーが切れたりと携帯電話もインターネットも無い時代に自分たちのチカラだけでハードルを越えなければならない状況に遭遇することは正に学校では教えてくれない社会勉強でした☆

高校時代、勉強はそっちのけで部活が終わると深夜までアルバイトしてオートバイにお金を注ぎ込み授業中は睡眠!f(^_^;)
そんな毎日を過ごしてました。


現在では勝元少年もスッカリ勝元中年(爆)ですが、あの頃の経験があればこそ今の自分があるわけで大人になったとは言えない(汗)までもルーツはやはりオートバイにあるのでしょう・・・
この春に20年振りでオートバイ(通勤用のスクーター除く)に乗りたくなりライダー回帰してしまいました♪

そして現代ではインターネットの普及で情報や知識にライフスタイルまで当時とは環境が激変しています!

しかしながら中途半端なアナログ人間である勝元中年は、それらをあまり活かせず昔と大差ないバイクライフを送るでしょうな(A^_^;)

なぜならネットサーフィンで見つけるのは「憧れ」中心で実用味のない妄想世界ばかり!(^-^;ゞ


もう1台、乗りたいバイクがありまして検索していたら共感というか実感できるキャッチフレーズを発見!!



『1000の言葉より、わかりあえる乗り物がある。』



↑↑↑ メーカー製作のショートムービーで販売戦略のためのものであることを承知で視聴してみると・・・

さすがにメーカーさんですな!
素晴らしく勝元中年の心を鷲づかみにしてくれました☆

ストーリーは有りがちな親子ものながら見事なロケーション、心躍る音楽、ベストマッチなキャスティングと各々が光っています♪

このショートムービーの撮影監督は桐島ローランドさんだとか!

僅か10分程の短い映像の中に優しくも温かいヒューマン&オートバイのある世界を生かしており随所に拘りが感じられます♪o(^-^)o


オートバイに興味のない方も是非、ご覧になってみてください☆(^-^)

Posted at 2013/05/12 02:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフスタイル | 趣味
2013年05月08日 イイね!

恒例の・・・パワーチェック☆

恒例の・・・パワーチェック☆

GWに毎年恒例のパワーチェックを行ってきました。

昨年、マフラーを修理に出した際、スペアのマフラーと交換して現在までそのままにしてあるので今年はスペアマフラーで計測することに!

そういえば昨年のレースでタービンがブロー寸前状態になり、これまた純正の中古スペアと交換しているので出力特性など変化しているハズなんですよね・・・

純正タービン(それも中古)の個体差やマフラーの抜け具合など昨年とは違いますんでデータ録りになるでしょうか?(^_^;)

もっともタイコ付きマフラー同士による差というのは大差ないでしょうからタービンの個体差によるものが大きいのではないかと思いますが!?
以前のタービンは結構、ガタが出ていましたし・・・

ちなみに今回もオイル交換などメンテナンスは一切、行わず現状のオイルが一番劣化した状態で行いました。

前回オイル交換から既に6ヶ月、2800km走行しています。


では早速、計測結果を!! ↓↓↓


【気温】24℃

【気圧】1024hp

【最高出力】317.2PS

【最大トルク】41.6kg-m

【最大ブースト圧】0.87m-bar


でした。


吸排気+αのライトチューンですから現状メニューでは、この辺り(320前後)がMAXですかね~(^-^;)

性能曲線表を見ると3600rpm付近でカタログ値の最大トルク=37.0kgに達し4200rpm~6200rpmに渡り、ほぼ最大トルク(41kg前後)を発生していて出力は3200rpm付近で200PSに達し4600rpm付近ではカタログ値の280PSを超え5200rpm~6600rpm間で310PS以上を維持していてトルクバンドとパワーバンドが、ほぼリンクする結果でしたが、その間のブースト圧が横一直線で燃料が頭打ち?になっているようでした(A^_^;)←ブースト圧のグラフについて、そういう説明がありました。

まぁ~、純正(ノーマル)CPUに純正(ノーマル)燃料ポンプの愛機では、こんなもんでしょう!f(^-^;)

それでもノーマルエンジンの乗り味を色濃く残した現在の仕様で十分満足しているので今後、上を狙うつもりはありません!(^-^)

乗り易く扱い易いですし己の力量を考えればオーバーパワーなくらいです(^_^;ゞ

CPUや燃料系をチューニングすればモアパワーは簡単に得られますが、それはオイラの意図するライトチューニング域から掛け離れてしまいますしタービンを換えれば本来の70スープラとは全く別物の乗り味になってしまいますから、このまま維持していけるようメンテナンスに注力していきます☆


オイラは70スープラが好きで70スープラに乗っていたいし70スープラで走りたい・・・
70スープラの持つフィーリングや70スープラへの想いとか学生時代、初めて目にした時からカーライフのバックグラウンドには常にこのクルマがありました♪

ハイパワーな他車に乗っていた時期も70スープラをドライブする際のような喜びは得られなかったし現在に至っては愛機が紡いでくれた縁あってこそ、こうして皆さんにお見知りおき頂けてるわけで上手く話せませんが70スープラらしさ?みたいなものを失くしたくないとでも言いますか・・・(^-^)

その上でレースをしたい!と思い立ち一昨年から始めましたがレースですから、もちろん結果は重要です・・・

しかし、あくまでも70スープラ色の中で、どれだけやれるか?がオイラの目標なんでクルマの性能に拘りはないんです(^-^)
ハイパワーな70スープラも魅力的ではありますがオイラには扱いきれませんしね(A^_^;)

もっと言うと70スープラであれば搭載エンジンやグレードもオイラには関係ナシ!
それぞれの70スープラらしさや良さがありますから♪(^-^)b

とは言え、現在の愛機が最後だと思っているので大切に乗り続けていきます☆


ちょっと話が脱線気味で長くなりましたね(A^_^;)

次回はマフラーを戻して再チェックしてみます♪(^-^)



※以前のパワーチェックの様子はフォトギャラのどっかにありますんで興味のある方は探して見てくださいf(^_^;)





Posted at 2013/05/08 00:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月25日 イイね!

Toshi MTGに参加してきました♪

Toshi MTGに参加してきました♪


昨晩、大黒P にて行われた「Toshi  MTG」に参加してきました(^-^)

久ぶりの参加だったので、ご無沙汰している みん友さんやお話してみたい方々との交流を楽しみにしていたのですが例に漏れず帰宅して家を出たのが 22:22 とまぁ~遅いこと(A^_^;)

大黒に着いた頃には閉めた後だったのかもしれませんが残っている方も大勢いらして声を掛けてくださる方やイキナリ目に飛び込んでくるスンゴイ車達に右往左往しているうち、ろくにご挨拶も出来ないままになってしまった方達もいらして残念に思っておりますm(^_^;)m

次回は是非!(^-^)b

反面、「Toshi  MTG」は車種を限定したMTGではないため新たなご縁も紡いでくれたりするのがまた楽しいところであります♪(^-^)

どのクルマもオーナーさんそれぞれの個性が際立っていて同一車種でさえ見事に各々こだわりが感じられ大変、勉強になります!!

中でもMTG終了間近のワンショット♪(トヨタ・派生車種シリーズ?)

トップ画像の A70スープラ / A60セリカXX / ST185セリカ・GT-FOUR のスリーショット!!!(≧▽≦)

3車種とも、すべてDNAはセリカです☆☆☆(^皿^)

それも全モデルがリトラクタブルライト♪(@▽@)ワ~オ=3


まるで80’~90’に於けるセリカの変遷を見ているかのようで今となってはで新鮮でした☆o(^-^)o

オイラのA70を除き、皆さんメチャクチャ綺麗に手入れされていて隣に並べるのが恥ずかしいくらいでしたもんf(^_^;)

中央のA60セリカXXはオリジナルのまま希少な純正パーツなども装着されており、一番古い(失礼=A^_^;)年式ながら博物館級の美しさ!!

レストアして綺麗になった訳じゃなくオリジナル状態ってのが驚愕の一言です☆

今回も色んな刺激を受けました(^-^)

これからも「Toshi MTG」が続いてくれると嬉しいです♪
Toshi80さん、お忙しいでしょうけど頑張ってください(^▽^)/~

まだまだ色んなクルマ達の個性やフィーリング的なお話など沢山のオーナーさんに色々、伺ってみたいので都合がつけば、またお邪魔させていただきます♪

今回、参加された方々・・・
お話を聞かせてくださった方もお話できなかった方も、次回ヨロシクお願いします(^-^)/

お会いできた方、出来なかった方、主催のToshi80さん、みなさんお疲れ様でした☆

おやすみなさい(@.@)zzz







Posted at 2013/04/25 00:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年04月21日 イイね!

今年も参戦!!

今年も参戦!!

ご無沙汰しております。
放置民の勝元です(^-^;)

今年も我、私設草レースチーム 「KING of Super NOVA」の2013シーズンが開幕しようとしています!

そこでモチベーションアップ(自分)の狙いも兼ねて昨年のレース・・2012 SUGO耐感180min 2ndの模様を振り返ってみたいと思います(^皿^)

あくまでも素人プライベーターチームが楽しくモータースポーツを行っているものなので厳しいツッコミなどはご容赦くださいね(^_^;)

では始めま~す♪


宮城県はスポーツランドSUGOにて毎年、行われているSUGO耐感180minというモータースポーツの登竜門的草レースが我チームのフィールドになります。
このレースは年間4戦あるのですが仕事や資金的な事情もあって1~2戦に出場するのがやっとな現状でありますが6月に行われたタイム制限付きの特別戦は初級~中級レベルのチームや我々にとって通常のレースと比べ大いに期待の持てるレースでして昨年に続き今年も特別戦からスタートです!o(^-^)o

草レースといっても実は非常にレベルが高く上級者チームですとスーパー耐久並みのタイムを叩き出します・・・(@o@;)

気軽にモータースポーツを楽しむ登竜門として評価できる一方、上級者と初級者が混走する中で余りにレベルが違う局面では上級者に委ねていた節度も熱くなったドライバーにとって完遂することは難しく(レースですから)危険なシーンや全級者にとってイマイチ楽しめない状況が発生していることは否めない感がありました。

しかしタイム制限を設けたこの大会は今までと違いドライバーレベルの違いはあってもタイム差にそれまでの極端に大きな開きが無いため全級者とも「レース」を楽しめたと思います♪

上級者には余裕が生まれ初級~中級にとっても必要以上に臆することなくスポーツドライビングを堪能できたと考察されます。

また特別戦でスキルを身につけてからステップアップして上級クラスに移れば今以上に安全、且つ楽しめるでしょうし目標リザルトが近くなることで参戦意欲の向上にもつながるのではないかと思うのです!

さて、我々「KING of Super NOVA」ですが昨年の大会は26チームのエントリー+当日参加の1チームを加え全27チームが参加、うち1チームの出走取消しにより26チームで行われ前回より参加チームの多いレースでした。

1年振りになってしまったレース・・・その間も練習らしい練習ができずにいた不安感や感覚のブランク、クルー不足にクルマのトラブルなどチームにとってマイナス材料が目立つ状況でしたが始まってしまえば開き直るのみです!!

さすがにフリー走行では3人いるドライバーの全員が前年の決勝時タイムに程遠い様子で暗雲の立ち込める雰囲気でしたが予選開始とともにファーストドライバーの意地のアタックが前年の決勝ペースとなりスターティンググリッドの22番手を獲得!
ノーマル車で通勤仕様の我々は一切、軽量化も施していませんし外装・エンジンともに大きな改造はしておらず古いクルマゆえコンディション維持で精一杯(^_^;ゞ
それでも現状、トラブルを抱えるなど22番手につけることができるとは思ってもみませんでしたのでアタックドライバーの「ここ一発!!」にピット内は大いに盛り上がりました♪

迎えた決勝も昨年同様、「KING of SuperNOVA」切り込み隊長のGZ20ソアラがローリングスタートから激しく1コーナーに進入!!
グリッドを上げ猛チャージ!!(^皿^)b
万全の体制ではない中で昨年のリザルトから1つでも上を目指せる兆しが見えチーム内に心地よい「レース」の緊張感が湧いてきました♪

早い段階から安定してタイムを刻むGZ20ソアラはこの日も開始早々、SC(セーフティーカー)の介入する状況下からリスタート直後、好タイムをマークし、7ラップ目にはベストタイムを叩き出しました!
続いてセカンドアタッカーのGA70スープラ・・・実況放送でも「昭和のスープラ」と呼ばれていた初期型GA70が前年の練習走行でブローしたエンジンから載せ換え後、初となるサーキット走行に於いて、まずまずのタイムを刻みます♪
そしてサードアタッカーのJZA70スープラ・・・
フリー走行では全く良いとこナシ・・・
決勝に暗雲を覗かせた張本人・・・(・・;)

しかし、どういう訳か決勝ではコースインするなりフリー走行が嘘のように安定してソコソコのタイムでラップを重ね、ついにはチームベストをマーク!!
2クール目にはGZ20・JZA70ともメカニカルトラブルに見舞われレースディスタンスでの耐久性向上と対策など今後の課題が露呈する形となり順位を落とすも終わってみれば3時間を走りきり総周回数を目標の80周に乗せ総合13位でフィニッシュ!!
満足ではないまでも、まずまず評価できる結果でした(^-^)

このリザルトはチーム全員、一丸となって獲得したもの♪
これこそがモータースポーツの醍醐味!!o(≧▽≦)o

今年も更なる高みを目指して結束を固めて行きたいと思います♪


6月にはSUGOのグリッドへ!!


Posted at 2013/04/21 03:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | KING OF SUPER NOVA | クルマ
2012年07月25日 イイね!

マフラー修理

マフラー修理ようやく夏らしくなってきましたが、みなさんお元気ですか!?

放置民の勝元です(A^-^;)


さて、ひと月ほど前にレース準備で下廻りを点検するためリフトアップした際に今年に入ってから気になっていた排気漏れの原因が判明し唖然としちゃいました(汗)

てっきりフランジからだと勝手に思い込んでいたのですがセンター太鼓の腐食による大小、数ヶ所の穴を目の当たりにしてしまったんです...(;゚Д゚)!

更には外郭の縁?枠?の部分に亀裂も・・・

今頃まで放置していたツケですね(>_<)

とりあえず車検も近かったのでスグに支障は無いと判断し、その場をやり過ごしレース翌週に外してみて思っていた以上の腐食に溶接修理を依頼し、一昨日に出来上がったとの連絡をもらいまして昨日、引き取ってきました。

修理屋さんによると、このマフラーは軽くするため鉄板の肉厚が薄く、溶接すればスグに穴が開いてしまうそうで昔の職人さんによるハンドメイド技術の素晴らしさに感銘していました!

ビフォー写真は撮り忘れたのでありませんが、こんな感じで返ってきました↓↓↓


慎重に点付けしながら焼けて弱くなった周辺部分へも盛り付け、久々に緊張する仕事だったそうです・・・


ただ数年後には今回の修復部分以外で再度、腐食すること必須との話でしたが先のことはさておいてオイラの譲れない拘りであるスチール排気管が戻ってきたことに、まずは一安心♪(^-^)

今では5年ほど前に当時モノのデッドストックだったコレを新品購入・装着して、それまでもスチール管派(タナベ製でメダリオンという名が付く以前のスチール管を装着していました)だったオイラですが、このマフラーの奏でる低く濡れたようなセクシーかつ上品な音に酔いしれている親バカです(^_^;ゞ


現在の大量生産によるプレス加工が主流な中で昔の物造り日本を思い起こさせてくれる逸品だと勝手に自負して止まないフルハンドメイドスチールマフラー!! o(≧▽≦)o

愛機に装着されてるパーツの中でも①、②を争う稀少なヤツです♬ (^-^)





Posted at 2012/07/25 17:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-WGN ウレタンクリア塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/518337/car/3759112/8315353/note.aspx
何シテル?   07/30 12:40
Cheers for 70 SUPRA KING OF SUPER NOVA         [車歴] ※所有時期の重複あり。   ブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

引き継がれた魂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:45:11
優しい嘘③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:24:22
Speed Heart 
カテゴリ:イチオシ!!
2011/07/30 00:51:20
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 デネブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
ホンダ クロスカブ CC110 (2024年12月生産車)   2024年12月の生産車 ...
ボルボ V90 ジェントル号 (ボルボ V90)
VOLVO V90 T6 AWD Inscription (320PS/400Nm) P ...
ホンダ スペイシー100 ジェフ君 (ホンダ スペイシー100)
ちょい乗り用w   ペットネームは型式の「JF13」からJFを略して「ジェフ」にしました ...
トヨタ スープラ NEO (トヨタ スープラ)
Cheers for 70 SUPRA / KING OF SUPER NOVA コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation