
こんばんは!
今日は、代休をもらったので、ちょっと練習に行ってみた
いよいよ?
あと2週間後に迫った?リレーマラソン大会
会場は、今日の写真の場所じゃない(写真は、岡山のシティーライトスタジアム)
中庄にある、マスカットスタジアムなんですが
今回は、この会場近くにあるお店に行ってみようと思ってたんで、初めてここを走ってみた
今日私が走ったコースは、だいたい1週1km位らしい
今日は時間的には、1時間位+休みを加えてもうちょい走ってみました..
膝が痛いです(笑
で?
今日は結局写真にある時計を買ってきました
ランニング専用の時計です!
これ↓
GPSが内蔵されていて、距離やらラップやら、いろいろ測れるらしいです
(最近は、みなさんスマホで測れるらしいですが、私はスマホをもってない(爆))
これも、もうピンキリで、私はとりあえず、標準的な物を買ってみた
(それでも、1.6諭吉)...違うメーカーの最新の最高峰になれば7諭吉オーバー(驚
ま...私はマラソンが主な趣味?じゃないんで、そこそこでいいです(爆
(メインはやっぱ、事務課を趣味としたい)
昨日のタイヤとチェーンに続き、散財つづきですね(汗
この半年の散財を振り替ええると...ガクガク(笑
いつも相棒をしてくれてた、スウォッチのストップウオッチ機能が壊れ計測不能に...
こんどはこいつに頑張ってもらいましょう!(笑
ランニングウォッチは基本、充電式で、作動時間によりいろいろな種類があるらしい
私も初めて知ったんですが、私が買ったモデルは、確か10時間作動するタイプだったと思います
通常の時計は、内蔵電池で数年単位で動きますが
マラソン用の時計は、時計というより、腕に付ける計測機ですね(GPSがあるんで、時間は狂わない)
使う前には、受電してから使用します(携帯電話と同じ感覚ですね)
私の買った物は、専用の充電器?スタンド?が付属していて、それに嵌めると、充電とパソコンから
走ったログを保存できます。
長い距離走る方なら、(たとえばウルトラマラソンで100kmとか)の場合は、30時間とかの作動があった方が安心でしょうね
高級な機種では、水深100mから標高5000mまで作動するらしい(私は一生行く事はないでしょが(笑))
なんでも凝れば切りがないですね(笑
私は、そんなお金があるなら、エッセを弄りたい(笑
この相棒があれば、来年出場予定のハーフマラソンの練習にも活躍してもらえそうですね。
また明日から?頑張るかな
さて、また明日から、お仕事も頑張ろう!(笑
じゃ、またね~~~
Posted at 2016/11/28 22:12:08 | |
トラックバック(0) |
お気に入りの逸品? | クルマ