
qの自宅付近は、山や自然がそれなりに豊富にあります。
ここ数年、気付いて、気になって仕方ないのですが、
山ん中に、立ち枯れしている木がたくさんあります。
春や夏になってくると、緑色に繁っていく木々もたくさんですが、
良く見ると、枯れてしまって立っているだけの木々も目立ちます。
春先の、まだ木々が繁りだす前は、
写真のように、枯れて倒れている木も目立ちます。
なんでしょうね、
ここんとこの、異常気象についていけないのか、
酸性雨に耐えられないのか、、、
嵐や台風の後には、道路に倒れた木や、折れた木が散乱します。
ある時、割りと大きな枝?、丸太?くらいのが道路に横たわっていて、これは危ないなーと思って、車をおりて行ったんですよね。
大きさを見て、動かせるかなー、引きずればなんとかなるかー、と思いながら、がしっとつかみましたら、
かるっっ!!
軽すぎて拍子抜けしました。
もう、すっかり朽ち果てていて、すかすかでとても軽かったのです。
一番大きな丸太?を山に投げ込み、他にも道路に散乱した枝達を山に投げ込もうとすると
通りすがりの見知らぬおっちゃんも車から下りてきて、黙々と枝達を山に投げ込んでくれました。
立ち枯れした木は、腐って、倒れやすいんですね。
まー、木が倒れると、倒れた場所が明るくなって、また新しい芽がでるので、
たぶん、今の気象条件や雨に絶えられる種類の木々が、隆盛していくんでしょうけど、
こうやって生態系が変わっていくんだろうなあと思いながら、
山を眺めています。
ブログ一覧 |
日記 | モブログ

Posted at
2012/04/14 18:21:37