• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月14日

『日本人は教えられすぎている』という記事がありました

そですよねー。。
仕事していても、よく、

『そんなこと、教えてもらってない』
とか
『そんなこと、聞いてない』
とか、

時と場合によると、
そんなに不自然な発言ではないのかもしれませんが、、
たまーに、

なんじゃそりゃ。

と、率直に感じる時があります。

「知らなかったら自分で調べればいいのに。」
というか、
なんて言うんでしょう、、、

『この事象(物事)について、自分は初めて知った、よかった、ひとつ賢くなった。』

という感覚ではなくて、
まず、

『この事象(物事)について、誰かが自分に教えておくべきだった』

という感覚で言葉が出てきてるのを聞くと、

なんじゃそりゃ

と感じてしまいます。
時と場合によるんでしょうけど。


日本人は教えられすぎている/村山 昇(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/bizskills/insightnow-7743.html
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/06/14 08:04:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2013年6月14日 8:43
おっしゃるとおり。

特に、新入社員は「教えてもらってない」とよく言います。しかし、会社はガッコではない。

また、街中でも軽微な違反やマナー違反を指摘されると「聞いていない」とよく言う人がいます。
しかし、自分がされた時のことを考えれば、すぐわかるでしょうが。

今回の、飛びすぎるボールをコミッショナーが聞いていないと発言した件は、同情の余地はありますが、最高管理者としての立場を考えれば、恥ずかしい発言でしょう。

コメントへの返答
2013年6月16日 23:15
コメントありがとうございます!返信遅くなりましてすいません、、、、

そうなんですよ、会社は学校ではないので、お金(対価としてお給料)をもらう立場で、一人称で責ある役割を果たさないといけないときに、、
なんとゆーんでしょう、、
「聞いてない」「教えてもらってない」という前に、
上手く行くために、成功させるために、何か考えた?努力した?気を付けようと思った?と
言いたくなる時があります。

責任者とかだと、、
よくある、
「事務員が勝手にやりました」的な感じでしょうか、、、。

うーん、あまり批判的な感情にはなりたくないので、頑張って無感情になります。。


2013年6月14日 14:48
こんにちわ。

確かに単なる教えて君、努力しない人は願い下げですが・・・

元記事の社長さんのコラムは非常に危険な香りがしますね、私は賛同できません(^_^;)。

スポーツ選手だの名工だのの例は、非論理的で全く参考になりませんよ。
この手の人は一部の成功例を普遍化する癖が有りますが、ナンセンスです。

個人的には、教え過ぎると言う事はないと思います。

むしろ、大戦末期の戦闘機パイロット訓練教官やベテランパイロットの断腸の想いの方が参考になるんでは無いでしょうか。

「終戦直前に教程を卒業し、技量未熟のまま敵艦に突入した多くの搭乗員を想うとき、万感胸に迫るものがあります。これらの若くして散っていった彼らを代表して、ここにあて拙文を世に送るものであります。」

空母零戦隊 (文春文庫)
作者: 岩井 勉

昨今の企業は人材育成を軽んじる風潮があります。
元記事のような「偉い人」は、そうしたコストカットの負の側面を隠して正当化する嫌いがありますね。

単なる「怠け」で「教えて君」は論外ですが、日本人全体をして「教えすぎ」とは言い過ぎです。
日本の企業活力を逆に損なう危険もあり、大変に恐ろしい考えですね。
この手の「日本は○○だからダメ」的な考えは警戒した方がいいと思います。

現場では現場の疑問は現場で解決するように心がけたいですね。

勿論、qta4722さんはそうなさってると思いますし、ちょっと疑問に感じてる部分も有るようですので、難しい面も有るので大変だとは思いますが、頑張ってください。

何も知らない新入社員の時にスパナを投げつけられ、怒鳴りつけられ、尻を蹴られながら教えてもらった我々の世代は今にして思えば、とても有り難かったです。
忘れないようにしたい思い出です。

長文失礼。
コメントへの返答
2013年6月17日 0:33
コメントありがとうございます!!
返信遅くなりましてすいません、、、。

メッセージもありがとうございます。m(_ _)m
勉強になります。m(_ _)m
なんか、難しいですよね、、qはなんでもとりあえず鵜呑みにするところがあるので、
何見ても何読んでも、
「そうなんだ~!」と単細胞です、、、。

たぶん、教育する側の立場の人にとっては、
教え子に対しての愛情深ければ深いほど、何もかも教えすぎる事はないほど、あれもこれも全てと、
ものすごく、色んな思いがあるんだと思います。
qも、教育の場や研修、勉強会、セミナー、なんでもかんでも否定する気はなく、
大変、必要で重要な場と思っています。

ただ、職場はそれらが終わった後の、
これから自分で切り開いていく世界、みたいな、、、(あ、自分で書いてて恥ずかしくなってきました、、)
はい。そんな感じに思っております。

どうやって売上げをあげようか、成果をあげようか、利益を守ろうか、アクシデントが起きないようにしようか、クレームをおさめようか、不正を取り締まろうか、
良いことも悪いことも、起きたことも起こしたことも、
着地点を見据えて事を運び、
運びきらないといけない、
不正なんか特に、次から次へと手を変え品を変え、もー、よくそんな思い付くな~くらい新手が出てきますよ、、
そのたんびに色々色々考えて対策対処するわけです。
今まで学んできたことが大いに、その瞬間の判断を左右していくのですが、自分に責任ある役割を果たしている時に、
「教えてもらってない」「聞いてない」は、言いたくないなあと思います。

きんたさんは、きっと、もう、教育する側の立場というか、教える側の立場までいってらっしゃるんですよね、、
qは万年、“ひら”通しなので、、
発想がここまでしか来れません。。


なんだか、支離滅裂になってきてすいません、語ると、熱くて、長くなるものなんですね、、。

長文失礼いたしました!

プロフィール

「自分を変えられるのは自分だ。
ロシアを変えられるのはロシアの人たちだ。」
何シテル?   04/30 10:37
車の運転席が一番憩いの場です。 基本小心者です、、。 たまーに隠れるかもしれません。。 でも逃げたりかみついたりはしません。 目標 : 強くてた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

積み込み完了 明日の早朝に出発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 22:26:33

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
駐車場にはよく、にゃーがいます。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
昔は通勤用でした。 今は休暇中のツーリングくらいしか出番が、、、。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
マーチにさよならして買ったのがこの車です。 もーだいぶボロボロになって来ましたが、よく走 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
もー10年以上前のことなので、型式などは覚えていません。A#??とかそんなん、、、。 よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation