• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qta4722のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

ねじとバッテリー

ねじとバッテリーねじはゆるみます。

運転してると、たまーに頭の上から、ゴツッと大きめのねじが落ちてきます。
幌の留め具のとか、取っ手のねじとか。。

ユーノスの左目のライトの、開閉を支えるねじが落ちて、少ーし半開きになったこともあります。
出勤時、駅の駐車場に停めた時になったみたいで、夜22時頃帰って来たら、、、バッテリあがってました。
半開きだと、ずーっと閉めようとして電力使う、らしいです。

JAFに電話したら40分待ち、とのことで、待ちました。とりあえず、JAF来てつないでもらってOKでした。ライトのねじも、適当にあうので治してもらえました。

当時はひと気のない、T駅を利用していたので、、ほんまにだーれもいません。
、、T駅にまつわる怖い話しは、、また、いずれ、、夏の暑い日にします。
Posted at 2009/05/30 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい故障。 | モブログ
2009年05月27日 イイね!

悲しい故障。その6

随分今日は風通し良いなー、とゆーか、随分、対向車のエンジン音も聞こえるなーと思ってふとバックミラーを見ると、後ろ窓がばっくり割れてました。

で、出かけようとしてたのに、家にUターンです。(日曜でよかった、、)
とりあえずガムテープ、、。

車屋さんに聞くと窓交換で8万くらい、幌全交換で12万くらい、、(*_*)

まー、幌もかなりボロボロだったので、、やるなら全交換だなー、、、と思い、ましたが、同時発症していた、アイドリング異常とラジエタ水漏れ(その4、5)を優先させました。
ガムテープでしのいだ期間は1か月くらいです。

幌の状態はかなり気合い入ってました。
それこそ苔まで生えていたので、変な愛着もありましたが、、。(←愛着持ちどころがちょっとおかしい)

幌の限界加減は前から、地元のN自動車さんに指摘されていたので、幌交換はそこに依頼しました。
10万8000円で仕上げてくださいました。
Posted at 2009/05/27 00:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい故障。 | モブログ
2009年05月24日 イイね!

悲しい故障。その4と5

悲しい故障。その4と5昨年11月くらいから時々アイドリング回転数がおかしーなと思ってました。
車屋さんで聞いてもその時は症状がないので、どうにも、、。

今年2月くらいには、安定しておかしくなった(?)ので持って行きました。
症状は、アイドリング時の回転数が 1500回転くらい、で、終始下がらない、です。

ニュートラルの状態で1500回転なので、カーブで、こんくらいエンジンブレーキがかかるはず、のつもりでギアをさげても、少しばかり予測に反する感じです。こ、高速で走ってたら関係ないんでしょけど、、。

エンジン始動時は1200回転くらいでも、しばらくすると1500回転くらいに落ち着いてました。
普通だったらば900ちょっとくらいです。

アイドリング時の回転数を決めるセンサーは車に二つあるらしく、始動時とエアコン作動時に働くのと、、、ISCV(機能詳細忘却)だそうです。
最初はどこが故障かわかりづらいと言われ、センサーの掃除だけして様子見ました。

しかもラジエター水漏れも指摘され、ひび割れ部分を確認しました。それに起因する水温計異常の為かも、とか。
(ラジエターひび割れは、ひそかに年末のナンバープレートもげる事件のせいではないかと思ってました。。自分も軽くムチウチになるくらいの衝撃があったので、、:悲しい故障その3参照)

結局、センサーの掃除後1週間様子見ましたが、症状改善はなく安定しておかしいので、ユーノスは入院しました。
入院診療の結果、ISCVだろう、ということになり、ラジエターとISCVと両方交換し、完治しました。

ISCVは写真中央より左より、の、下のほーにあるそうです。覗いたけどどれかよくわかりませんでした。(←情けない、、)
ラジエターは中古品です。
Posted at 2009/05/24 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい故障。 | モブログ
2009年05月21日 イイね!

悲しい故障。その4~6

悲しい故障。その4~6その4:ISCバルブ故障
その5:らじえたー水漏れ
その6:後ろ窓?がばっくり割れる

上記3件は、ほぼ同時期に発症。

昨年末くらいから、どーもアイドリング回転数がおかしーなーと思い、車屋さんに持って行ったら、らじえたー水漏れを指摘され、修理相談してた翌日に後ろ窓がばっくり割れました。

後ろ窓は中央右寄りで、まっぷたつ、、。。

サイフと相談し、まずISCVとラジエターを先に治し、それから幌交換にしました。

かなり長いこと、、後ろ窓ガムテープで過ごし、、は、はじかしかったです。。。
(*_*)
Posted at 2009/05/21 22:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい故障。 | クルマ
2009年05月16日 イイね!

悲しい故障。その3 余談(タイヤ)

悲しい故障。その3 余談(タイヤ)その日のサーキット走行は結局、表のストレートでもバックストレートでも思っている最高速度に到達しないので、タイムはとても悪いんだろーと思っていました。
ところが、タイムカード表?をもらってみると、、そんなに悪くありませんでした。というか、以前来た時のタイムと、平均的にほぼ一緒でした。進歩もなく、退化もなく、くらい。

コーナリングスピードがあがったんやろー、と指摘されました。なるほど w(゚。゚*)w

言われてみれば、今回、カーブを曲がっている時は、体がずれてずれて大変でした。
前はそんなことなかったのに。。
太ったんだか、やせたんだか、着ている服がすべりやすいのか、くらいしか考えてませんでした。
あんまり体がずれるので、下手にシフトノブに手を置いていると、がこっとギアを外してしまったりするので。。カーブを曲がる時は、サイドブレーキの根元らへんに左手を置いて体を支えていました。
そのかわり、カーブ後の立ち上がる時は、タイヤがじょりじょりっと滑ることが多かったです。

タイヤにも得手不得手があるんでしょかね。
今回履いてたタイヤは去年の夏に買ったやつです。
タイヤ屋さんに行って、通勤用(36km/1日)で、年に1回くらいサーキット・・という訳のわからないわがままな要望を出して買ったやつです。

前はブリジストンのGⅢを履いてました。その前はGRIDⅡ。
でもGⅢの後継版は、、、RE050になるようですが、、悲しいことにサイズがありませんでした。o(T^T)o
店の人と話してましたら、ユーノスの195/50R15を履く現在車種はとっても少ないらしく、タイヤ種類もそんな無いですよ、と言われてしまいました。
ユーノスとゴルフくらい??
個人的にはブリジストンのタイヤがほしかったのですが、通勤にRE11を買うほど裕福でもなく、Playzではカーブでたわみすぎる、と言われました。

そんで買ったのが、MICHELINのPP2です。
これは、これで!!かなり大当たりでした。もー、楽しくて楽しくて!~(^◇^)~

あ、ところで、余談の本題に戻りますと、以前に履いてたGⅢは直進駆動が得意で、MICHELINのPP2はコーナリングが得意なのではないか、と、思ったわけです。
コーナーからの立ち上がりでじょりじょり滑ってましたし、、
今日の雨の帰路でも何度も、直進加速時に空回りしてましたし、、

と、以上でございました。
Posted at 2009/05/16 22:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悲しい故障。 | 日記

プロフィール

「自分を変えられるのは自分だ。
ロシアを変えられるのはロシアの人たちだ。」
何シテル?   04/30 10:37
車の運転席が一番憩いの場です。 基本小心者です、、。 たまーに隠れるかもしれません。。 でも逃げたりかみついたりはしません。 目標 : 強くてた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

積み込み完了 明日の早朝に出発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 22:26:33

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
駐車場にはよく、にゃーがいます。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
昔は通勤用でした。 今は休暇中のツーリングくらいしか出番が、、、。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
マーチにさよならして買ったのがこの車です。 もーだいぶボロボロになって来ましたが、よく走 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
もー10年以上前のことなので、型式などは覚えていません。A#??とかそんなん、、、。 よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation