
いまどきの高校生は、遠足は現地集合、現地解散なんですね、。
びっくりしました。
今日、娘は高校の遠足?で京都に行っていました。
嵐山集合、嵐山で解散、、。
要所要所、時間と指定されている場所(金閣寺や二条城など選択できる)があって、
そのポイントは通過しないといけないそうですが、
移動や行先はすべて子供たちまかせ、、。
qは京都に11年くらい住んでいたので、
娘が行きたいという行先候補と、移動手段についてアドバイスしました。
最初は、金閣寺、竜安寺、仁和寺、二条城、祇園といろいろ出てくるので、
それは回りきれないよ、無理、と言いまして、
がんばるなら、嵐山から嵐電(京福電鉄)で仁和寺駅、
仁和寺はそんなに見るところ無いから、入口の仁王像だけ見て、
竜安寺へはダッシュで5分で移動、
竜安寺から金閣寺へはがんばって走れば15分で付くと思うから、そんな感じで?
と、アドバイスしましたところ、
学校で班の仲間たちから、もう少し平和なルートを望まれたらしく、
嵐山(集合場所)→金閣寺→竜安寺→鈴虫寺→嵐山(集合場所)
んー、、金閣寺、竜安寺までは、嵐電で移動で問題ないと思うけど、、
鈴虫寺ー?なんで、そんな行きにくいところを、、、。。
しかも竜安寺から鈴虫寺だと、微妙に交通手段が、、
どれも遠回りと乗り換えばかり、、。
嵐電、市バス、阪急?、どうしよう、、。と悩みに悩んで、
何も思いつかず、
あきらめた、さよなら!
と言ってqはお風呂に入ったのですが、
そこで思い出しました。
そういえば、どこかから、茶色のバスで鈴虫寺(苔寺)行きのバスが出てたなー。
市バスじゃないなー。(市バスは黄緑色)
どこだっけ!
お風呂からあがって、調べるとありました。
「京都バス」
鈴虫寺行きのバスが三条通を通って行くようでしたので、
竜安寺から嵐電で帷子ノ辻駅まで出て、そこで京都バスにのれば、
そのまま鈴虫寺までいける!しかも嵐山を通るから、帰りも同じバスで嵐山まで戻ってこれる!
いやー、一件落着しました。
よかったよかった。
娘 : おqさーん、これなんて読むの?
帷子ノ辻 ⇒ かたびらのつじ
りゅうあんじ? ⇒ りょうあんじ!
京都は読み仮名が難しいですよね。
遠足は無事、つつがなく、まわれたようで、、よかったです。
よかった。
娘も、自分が通っていた保育園の前を通ったり、住んでいたところの近くを通って
「あーー!!!ここかー!!!」
と、別な楽しみも味わったようですし、。
15時半の解散の後は、先生の目をくぐって河原町まで出て、
Nちゃんと一緒に八坂神社に行き、祇園で舞妓さんの写真を撮ってから帰ってきたようです、、。(えー。内緒です)
Posted at 2012/04/18 23:00:30 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記