• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiyamaのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

ベルテックス チェイサー 製作始めたよ゜*。(*´Д`)。*°

ベルテックス チェイサー 製作始めたよ゜*。(*´Д`)。*° 塗装ができなくどれも製作ができない状態が続いていたので

新しくキットを開けてしまいましたーーー



ずっと欲しかったベルテックスエアロのチェイサーです♪

チェイ太さんのような車高ベタベタな感じに憧れていたんで

気合い入れて車高落とすことにしました


タイヤが当たって限界まで下げてもまだまだ車高が高かったので

タイヤハウス内は全面カット。

あとはよくある方法でプラ板で調整してキャン角も付けて

フロントはこんな感じ





ツラ具合が少々深くなってしまいましたが

これ以上隙間を無くすとステア切れないのでもう弄りません><

リアはタイヤハウスをカットしてないのでこれからまだまだ下げますよ(`・ω・)b





エアロについてですが、今回は特に大きな加工はしません。

フロントとサイドには問題はないのですが

リアはどうも上手く形が合っていないので修正を入れます。

ですがシャシとの爪は無くしたくないので純正エアロはカットしたくないですし、

そのままつけても妙に厚ぼったくて違和感があるし・・・


これについては他の方の作品を少し参考にしながら考えていきますかね(^^;


Posted at 2012/02/09 18:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2012年02月04日 イイね!

同時進行のJZA80

同時進行のJZA80今週の木曜日から家庭学習期間に入っていまして

学校はあと3月1日の卒業式に行くだけで

入社の手続きもそんなに手間かからないのでここ最近少し暇してます(ー`*)ゞ



ということで、時間がたっぷりあるのでプラモをちょくちょく進めていまして

前の日記のスープラでは

オリジナルエアロに皆様からなかなかの評価を頂いてたのですが、

今見返してみると・・・・いまいちな感じが否めないので

作りなおしました^^



フロントエアロをばっさり切断後

切断面をパテとプラ板で修正

エアロは雨宮7のエアロを拝借しました(^^;

物足りなさを感じたので、パテを盛る前にプラ板と棒で骨組みを作って延長




サイドステップはプラ板と棒で組み立て。

中央部分に少しカールをかけていますが

オリジナルなんで結構適当だったりします(笑)




フロントフェンダーはワイド化

レーシーな感じにしたかったのでダクト風にして

ここも後からパテを盛ります




ノーズもそのままだと物足りないので延長します




そしてパテをモリモリ\(*´∀`)ノシ~♪

パテは今までと違うものを使っていてまだ慣れてなく

盛り方がきったねぇ!ですが削ればまぁなんとかなるので(^^;





そして大まかに削りました^^

まぁまぁなんじゃないでしょうか?

全体のバランスもとれててフェンダーの具合もいいでしょう♪

前よりかはこっちの方がいいですね



ここ一帯を仕上げていきながら今度はリアまわりですが、

ばっさりカットしてあるんで修正が大変そう。。。

まだどんな感じにするのかイメージができていませんが

大型ディフューザーは入れたいですね♪




Posted at 2012/02/04 20:31:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2012年02月02日 イイね!

R30の進行状況。。。

R30の進行状況。。。前回の日記から少し間が空きましたが、

先日までテストだったのでみんカラ徘徊しかできませんでした(・ω・`)

ちなみに、おそらく人生で最後であろうテストだったのですが

進路がすでに決まっている今ではそれほどやる気も出ず。。。



さておき模型の話ですが、ER34はサフを吹こうにも

外寒い&風強いので進んでおりません(TT



てことでテスト前に進めておいた鉄火面の話になるんですが

一年半前の日記にも書いてあるような

真っ白の状態からサフを吹き

JDMもどきな感じで二種類の色で塗り分けていきます




ボンネット、フロントフェンダー、トランクは鉄黒色で。

それ以外は艶消し黒で塗ってあります(`・∀・)




鉄黒色の部分はいくらかデカールを貼ってクリアーも吹き

研ぎ出しをしようと思ったのですが

久々の研ぎ出しをミスり鏡面にはならずorz




その上、鉄黒色の部分にマスキングをしてから

艶消し黒を吹いたんですが

マスキングを剥がしたら見事にクリアーの層を持ってかれました・・・




ツヤテカざらっざらな面のギャップをつけたかったのですが

何とも言えない感じに・・・

決して満足はできていませんが

雰囲気だけはまぁまぁ出てるんじゃないかな?とは思います(^^;)



Posted at 2012/02/02 20:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2012年01月07日 イイね!

ER34 4Dr (;´・ω・)「今まで非公開でしたが・・・」

ER34 4Dr (;´・ω・)「今まで非公開でしたが・・・」なかなか作ってる方がいなかったので作ろうと思ったGT-R顔の4ドアER34...

完成させたら公開させようかなーなんて思っていましたが

最初に作り始めたのが2009年の春ごろなんで3年近く経ってますね(^^;)

なんでまだ製作途中ですが公開します!




昔作ったBLITZの奴をリメイクということでベースにして

MCRの34の顔をくっつけてあります





リアもGT-Rのを移植

形状は実車のは完全に無視しちゃってます(汗





で、画像はいきなり飛んで

フェンダーの移植部分はほぼ完全に修正済み

Fバンパーはnismoのを使用

これだけでもかなり雰囲気良くなりましたね♪

サイドはプラ板を使ってURASのType-GT風に





リアもノーマルのままだと全体のバランスに違和感があるので

自作でnismo風に

風なんで似てないのはしかたないです(´`*)


ついでにここでブリスターフェンダーの段差を埋めて

吸気口のくぼみもプラ板を埋めて修正





まだ完全ではありませんが所々修正を入れて

これでやっと形になりました♪


ホイールはGT-Rの純正のを使うつもりです

内装もダッシュボード周り以外はGT-Rのを使用予定

スクラッチする腕もないので(^^;)


あとは色をどうするのかまだ悩み中ですノシ




Posted at 2012/01/07 20:42:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモ | 趣味
2010年08月20日 イイね!

プラモネタ重視で(=゚▽゚)/

いろいろとネタがあるので一度に書こうと思います!

と言っても結構な長文書いたのに一度消しちゃったので

これ2回目ですorz

なのでさらっといきます。。。



先日書いたS14ですが

コメントくださった皆様のおかげで

何とかきれいに塗装を剥がすことができました!!

一時はどうなるかと思いましたが、これでリメイク製作ができます^^

ですが、パテがちょうど切れてしまったので買いに行くまでは

製作すすまなそうですorz


ということで

辛抱たまらずまた新たにストックから1台を解き放ってしまったww



R30ですッ

付属のBBSホイールはかなり昔のやつなので使わず。

そしてこのホイールはかせたので族車仕様になりそうです?

でもまだどうなるかはわからな(ry

車高はギリギリですが、実はついてしまったのでズルぃ加工とかして誤魔化してます




そして最後は見ての通りエアブラシですが

分けありで親父が会社の方からもらってきましたッ

ずっと欲しかったものでもあるので有り難いですm(__)m!!

取り扱いとか難しいので

いつだか30円で買った雑誌にたまたまエアブラシ特集の記事が載ってたので

にらめっこしながらいざ作業へ。。。

慣れるのに少々手間取りましたが

使いならせばプラモ製作も一段とステップアップできそうな予感です(*`・ω・)b

Posted at 2010/08/20 23:59:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「そろそろ更新。。。」
何シテル?   06/04 20:36
人付き合いは得意ではないので、気軽に接してくれたら嬉しいです(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014/05/31納車 アルテッツァからの2代目の愛車
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初の我が愛車です☆ どーしてもFRセダンが乗りたいってことで最終的にたどり着いたのがア ...
その他 その他 その他 その他
GT5
その他 その他 その他 その他
完成品

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation