• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっすん3のブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

完成間近

完成間近先日からブログに書いているマフラーの完成が近付いてきました。
一応、なりに拘ったマフラーです。
当初の商品コンセプトは…
「純正のプラスα」。
4ドアセダンのマフラーは、家族にも快適に乗って頂くためにも音質・音量を抑える必要があると考えました。
5ZIGENさんが作られた1号試作品は見事に「ドンズバ」の仕上がりでした。
が…。
私達の感想は
・本当に純正に毛が1本生えた感じ。
・砲弾マフラーが得意の5ZIGENさんがココまで純正チックなマフラーを作られたのはスゴイ。
・タイコがデカイ。
・ステンレスが光り過ぎて存在感が有り過ぎ。
・中低速のツキは良いが、高回転の伸びが足りない感じ…。
・タイコの中心からエンドパイプが出ていないのが不満。
・純正より静かなのでは?
等、好き勝手な意見ばかり…。
意見をまとめるのを諦めた社長が独断で「品質と性能を追求する。音質は拘るが音量は5ZIGENさんにおまかせ」に決定し、2号試作品を製作して頂きました。

結構、満足の仕上がりだったので、最終的な微調整を依頼し上の写真のような治具(ジグ)作成にこぎ着けました。
形としては4ドアセダンに装着すると言う事で、4~5名乗車の機会もある事を考慮し、タイコ部分を可能な限り上に位置させ車止めへの干渉を低減させるように工夫したモノです。
音質・音量は感覚的なモノもあるので、文章で説明するのでは無く、店のホームページで動画等で紹介する事になると思います。

治具も□型鋼で長期の使用に耐える立派な治具が完成に近付いています。
近日中に、この治具を使用した量産試作品が完成予定です。
店では、量産試作品のお披露目イベントも企画すると思うので、カローラ・スプリンターセダン乗りの方、お楽しみに…。
Posted at 2010/02/03 19:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月29日 イイね!

潜入ルポ3

潜入ルポ3結構な頻度で5ZIGENに通っています。
一昨日(27日)に伺った時には、ガレージにオートサロンに出品されていたアコードが置いていました。元々スーパー耐久で使っていた車両をターボそ装着してタイムアタック仕様に改造したクルマだそうです。
隣にはM6。
手前には・・・。
もう2週間置きっぱなしされたスプリンターセダン。
ご想像の通り店の在庫車です。
見た目はただのセダンですが、実はグレードはGT。トランスミッションも6MTと言うマニアックなクルマ。
こんなクルマをメインに扱っている店ですが、何しろマフラーが無いのが不満と言うオーナーが多いのです。
そこで、店のオリジナルマフラーの製作を5ZIGENさんに依頼して製作する事になったと言う次第です。
何回目かの試作で理想のマフラーの完成が近づいてきました。

スクープ写真は、純正+αのタイプです。
中低速のトルク重視、音質・音量も+αに留め、乗客や近所からクレームが出難いように考慮。
セダン車なので4~5名乗車しても後ろの車止めでマフラーのタイコ部を痛めないよう下部のクリアランスも考慮したマフラーです。(ココまで書いて良いのか?)

実はとっておきの秘密がまだ隠されています。
それらについては、もう少しハッキリしてから報告します。
Posted at 2010/01/29 10:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月22日 イイね!

潜入ルポ2

潜入ルポ2潜入ルポと言ってますが、実はここ最近、毎日5zigenさんへ通ってる感じです。
と言うのも、の新たなプロジェクトを進めているのですが、何分優柔不断のメンバー達なのでパートナーの5zigenさんにご迷惑お掛けしている状態なのです。
さすがに、プロフェッショナル集団の5zigenさんの対応は素早く、普通だと無視されてしまうような私達の無理な要望にも即座に行動して頂いているので何とか…。
ホントに迷惑な話です。
それでも、当初のプロジェクト以外もイロイロ提案して頂いたりテストさせて頂いたりして勉強になっています。

上の写真も、今の所何をしているか言えないのですが…。
(まぁ、言えないのは私が理解出来てないからなのです)
何か面白い装置のテスト風景です。
最後に本命のプロジェクト開発風景を極秘に…。

きっとAE111セダンに乗られている方には喜ばれると思います。
お楽しみに…。
Posted at 2010/01/22 22:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月15日 イイね!

潜入ルポ

潜入ルポ2010年1月某日
がスポンサーした2009年スーパー耐久レースWW2 RX-7と同じクラスで最終的にシリーズチャンピオンに輝いた(WW2 RX-7が出場したRound 6 岡山国際では、このNSXは4位でしたが)NSXのガレージに潜入しました。
最終戦まで戦い抜いたNSXも今はエンジンを降ろし冬眠状態です。
車体自体は予想外に傷みが激しいような感じでした。
(見せかけだけかもしれませんが…。)
噂では今年は参戦しないかも?との事ですが、傷みが激しいと言っても実際チャンピオンになるだけの事はあるな~。と言う整備がされています。

ガレージには、NSXの他にシビック・フォーミュラニッポン用フォーミュラカーが置いてあり、壁の棚には数え切れないレース関係のトロフィー&カップが飾られていました。


今回、このガレージに潜入出来たのも、店が新たなるプロジェクトを立ち上げたから…。
今の所、どうなる事か全く解りませんが、成功出来るよう頑張らないと…。
新プロジェクトの形がもう少し見えて来たら、皆様にも紹介いたしますので、よろしくお願い致します。
Posted at 2010/01/15 17:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月13日 イイね!

雪の博多納車

雪の博多納車この冬一番の寒さと積雪の中、博多まで納車に行ってきました。
納車するクルマは、カリーナGTの6MTです。
このクルマには当然、夏タイヤが装着されています。
13日の天気予報を調べると日本海側は大雪の予報。
この状況で博多までのドライブはハッキリ言って無謀な感じがします。
(と言いながら、何とかなるだろ~。と思っていた。)
いざ山陽道を走っていると、山口県で冬タイヤ規制、九州道は通行止。だと~。
どうする?
と、相変わらず無謀なチャレンジをさせてくれる社長に電話。
さすがの社長も、お客さんの長距離トラックドライバーに相談して、下道と高速の組み合わせと時間調整のコツを教えて貰い、その指示に従ってクルマを博多まで運びました。
何とか博多の陸事に登録の締め切り時間ギリギリ間に合い無事登録出来、お客様の自宅に納車。
ココまでの距離が約630km。

上の写真がその時のモノです。
ガソリンが、まだ1/4残っています。
満タンで50リットルの筈なので、かなり良好な燃費です。(カリーナってこんなに燃費良いの?)
決して燃費走行で走って来た訳でも無くこの燃費。
乗り心地も良く、速く、燃費が良い。
私のロードスターとは正反対なクルマだな~。

雪の影響で納車時間が遅くなり、ラーメン屋台行きが実現出来なかったのが心残りです。
Posted at 2010/01/14 20:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仙台でカローラGTの登録終了」
何シテル?   05/23 10:50
1989年9月に新車で購入したロードスターに乗っています。 最近は大切に維持する事を考えながら遊ぶように心掛けています。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

West River - 珍車 MTセダン専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/22 22:21:58
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1989年9月に購入して20年乗っています。
日産 キューブ 日産 キューブ
サブ車なのに通勤・実家への足と、大活躍してくれる大切な相棒です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation