• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月30日

サマートレーニングin嬬恋

昨日土曜日は、嬬恋村に行ってきました。

公道の林道を利用許可を得て占有使用する練習会は非常に珍しいですし、私にとってはまたとない機会なので、誰も知人もいない中なのですが参加してまいりました。
また、ラリータイヤでの走行も初となるので、どんな動きをするものやら・・・

まずは早朝、3:30起床で4時出発。
関越周りか上信越道周りか悩んだけど、とりあえずハイペースで走れそうな関越道から。
途中でランエボ3(ルックの2)を発見、
数少ない新潟からラリーに出ている(群馬戦で上位につけています)M野さんをぶち抜きます。
どうやらもくてきちはいっしょなのかな・・
そのうち林道でぶち抜けるようになりたいものです(笑)

そして月夜野の手前のPAでちょっと仮眠し、再スタート・・・高速を降りたら、再びM野さんのエボを発見。
目的地まで先導してくれそうです。

そんな感じで迷う事もなく目的地の嬬恋村・笹見平山の駅に到着です。

ここで受付・走行の準備を始めます。
とはいっても、たいした準備もありませんが・・・
そんな事をしていると、雨がぽつぽつ・・・・シトシトふってきました。

今回の主催のレジェンドさんからドラミ・説明があります。
とりあえず今回のコースは2つで、一つは低速の狭い林道、もう一つは2車線の速い林道です。

まず速い方からスタートです。
殆ど2速ホールドです
タイヤ外径が大きくなった事もあり、かなりロングです
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・速いかというと、ローギアのファイナルが欲しいですね
ラリータイヤは、登りでは余り振り回せる余地はない(2速でレブっていますので(笑))、下りでは結構簡単にスライドを始めます。
特に右コーナーでのスライドが大きく・・・・と思ったら、右リアの空気圧がかなり減っていました
どうりで(笑)

空気を詰め、再び走り始めます。
その後遅い林道の方にも向かいます。
こちらは1速から速度の乗るところで若干2速に入るかな・・という感じ。
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・
こっちのコースは路面も荒れているし、気を抜くと刺さりそう・・・先日練習した道と似ています。

こちらを下ったところでタイヤを見ると・・・ぺちゃんこ!
パンクでした

教訓:タイヤの空気はちゃんと確認
   :FFのリアは空気がなくても意外と走れる(笑)
   
タイヤをGSで修理し、再び遅い方のコースへ。
気がついたら路面は殆どドライになっているので、速度域は1速から2速へ行き来します。
めんどくさいです(笑)


お昼ごはんは、山の駅に戻ってお蕎麦定食です。
かなりボリューム満点!
団体様は早めにオーダーを出さないと待つ事になるかもです。


食事後も再び林道へ
今度は速い方
路面が乾いたので、登りでも3速に頻繁に入るようになりました。
しかし3速に入れたところで回転が下がり加速が弱ります。
(クロスミッションが欲しいなぁ・・・・)

下りは結構パワー不足も関係ないので気持ちイイです。
タイヤはスライドに移行するのが早めですが、そこからのコントロール幅が大きい感じで、路面変化にも強く、まぁラリーに向くタイヤってこういうのなんだなと実感です。
ウエットの時よりもグニュグニュ感が増してきました。
ウエットの時は荷重が掛かるまえにスライドを起こす感じですが、ドライになると荷重を受けタイヤが変形して、そこからスライドが始まるような感じです。

なんかこの感覚何かに似ている・・・と思ったら、シトロエンAXに乗っていた時のミシュランMXLで走っていたときに似ています。
ホイールとタイヤの向きに微妙に差があるような感じというか・・・懐かしい感じです。

しかし、ラリータイヤでドライ路面を走ると、結構表面がグサグサになります。
まぁターマックで使うのなら、ブロックが無くなりつつある位でイイのでしょうから、ショルダーを壊さないように上手くすり減らさないと・・



そんな感じで楽しく走行を終えました。



終わった後は、草津温泉でお風呂の後、山の駅に戻ってBBQです。
戻るとそこには嬬恋村長がいらっしゃいました。
村長自らの視察です。
この村長の姿勢を見ても判るように、イベント誘致など色々な事に積極的に取り組んでいるのが判ります。
今回のイベントも、主催のレジェンドさんなどが村長さんを始めとする行政や警察に対して今まで積み上げてきたものがあるからこそ開催できる訳です。
本当に頭が下がりますね。
こういうイベントは継続する事が大切ですから、みなで守っていかなければなりません
そしてそんな動きが全国に波及していったらいいなと心から思います。


さてさて、バーベキューでした。
肉に野菜に・・・
キャベツの上手さは格別です・・さすが嬬恋!!
こんな美味いキャベツは初めて食べました。
主催のレジェンドさんが「あはん」と声を上げるくらい楽しい打ち上げパーティーでした。
村長さんもグビグビ飲みながら話の輪に入っています。
群馬のラリー関係者は本当に面白いです
初対面の私ですが、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ましたから。




さて、10月はじめには、私たちのデビュー戦「IFラリー」がこの地にて開催されます。
車は殆どノーマルですが、とりあえずはドライバーがラリーに適合する事が第一。
WRCチャンピオンへの道もまず一歩目からです(笑)
キッチリ完走し、次に繋がるようにしたいものです。


今回主催・運営された皆様方、本当にありがとうございました
IFラリーでまたお会いしましょう!!










楽しいバーベキューも10時過ぎに途中で抜け、帰路に着きます。
とりあえず眠気と戦いつつ高速月夜野へ
すぐの下巻PAで仮眠し、気がついたら3時
関越トンネルも目の前、さぁ再出発です。
そしてぐんぐん進み・・・谷川岳の入り口50m手前で・・・・プスンプスン・・・・・エンジンが止まっちゃいました
すぐさまハンドルを切り、PAへ・・・・微妙に届かず誘導路で停止、スターターでPA内に入ります。
JAFに電話し・・・
「あ、すみません、ガス欠です」


燃料メーターが、完全に壊れてしまって、1/3を残して止まってしまっていました
トリップも走行時にリセットしていて、もしかしたら・・もしかしたら・・と思っていましたが、やっぱりガス欠してしまいました。
それにしても、あと500m走っていたら・・関越トンネルの中です。
トンネルの中でストップしていたらと思うとゾッとしますね
JAFのお兄さん、眠いところありがとうございました
勿論会員なので、支払いはガソリン代だけですが・・・・・


そんなこんなで、うちに着いたのは6時頃。

長い長い一日でした
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2009/08/30 22:48:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年も後半戦突入!7月一発目 ...
コッペパパさん

あの日も暑すぎでした
wakasagi29_さん

期間を開け過ぎたか?! オイル交換 ...
のび~さん

ガレージ床の傷が気になる方! 馬の ...
ウッドミッツさん

こんばんにゃ(=^ω^=)お疲れ様 ...
モコにゃんさん

参加したのは全員60歳以上 ! バ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年8月31日 0:28
お疲れさまでした。
ラリータイヤ、なるほど、そうなのか、と頷きながら読ませていただきました。
予備知識があるのとないのとでは全然違うので参考になりましたー。
それにしても村長さんまで(笑)。
行政関係者も理解があるってのはほんと大事なことですよね。
地域の協力なしではラリーは成り立ちませんもの。

最後の最後で、ガス欠ですか!
でも不幸中の幸いというか……、危ないところでしたね。
僕も以前バイクのキャブ不調でトンネル内で止まったことがあったんですが、
アレはきつい……。排気ガスと音が強烈です(笑)。
コメントへの返答
2009年8月31日 9:49
いやぁ~疲れました
村長さんはとても面白い人でした。

こういう流れが全国に波及していったら、もっと各地の林道で気軽にラリーに親しめるようになるかもしれません。
また、地元にお金を落とすことにつながることも大切かと思います。
(特に小さな市町村であれば尚更です)

実は私もバイクでガス欠した事あります。
群馬に引き取りに行ったときに、帰りの高速で・・・
燃料のコックが、リザーブが上で通常が下なんです。
上向きなので安心していたら、リザーブまで使い果たしてしまいました(汗
2009年8月31日 0:42
お疲れ様でした。

中々公道を使用した練習って無いですからね~貴重ですね!
有視界で昼間というのも色々な物が見えてしまうのでまた走り方も変わって来るんでしょうか?
(夜だとあまり見えない分集中力が高まる…かな?)


ひょえ~ガス欠でしたか…しかもトンネルの前とは…
危機一髪でしたね!
御無事でなによりです!
コメントへの返答
2009年8月31日 9:51
タイヤに慣れるという意味では、有視界走行でありがたかったかなと思います。
安心して振り回せましたから。。

ライトポッドがつくまでは夜はちょっと苦手かもですね


トンネル前でほんと幸いでした
まさに奇跡のタイミング!
最後の一本を走らずに帰っていたら、間違いなくトンネルのど真ん中でした_| ̄|○
2009年8月31日 7:36
お久しぶりです、そしてお疲れ様でした!

☆野さんのブログでもサマトレの状況を拝見していました~
なかなか昼間の林道を走る機会って無いですよね。

それにしても、協力的な(モータースポーツに理解がある)村長さんですね!
練習会を官民一体となって協力してもらえるのは、やはり、SuGiさんが
おっしゃっているように、今までの方々の努力と苦労、信頼の積み重ねの賜物なのでしょうね。
これからもいい関係を続けられると良いですね!

最近、皆さんイベントの帰りに何かしらのオマケが付いてくるような・・・。
メカニカルトラブルではなくて良かったですね。

IFラリー、思いっきり楽しんできてください!
レポートのんびりお待ちしています~
コメントへの返答
2009年8月31日 9:53
みそ汁は・・ですね(^^)

☆野さんともいろいろお話しさせていただいて、楽しい時間を過ごせました。

ほんと昼間の林道を借りられるなんてびっくりです。
先人たちに本当に感謝しなければなりませんね


まぁ私も成田帰りもそうだし・・・最近そんなのが続いています。

困ったものです・・・・・

プロフィール

「家族を安全に運ぶでかい箱 http://cvw.jp/b/519882/44803957/
何シテル?   02/01 12:49
シトロエンAX~プジョー106~プジョー306XSIと乗り継ぎ、サーキットで全開にしてきました。 そしてシトロエンSAXOに乗り換え、ラリーに挑戦! 日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BICC 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 21:46:41
しのいサーキット 最速SAXO分析 @よしともカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 00:50:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
家族を運ぶ箱です
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
通勤と娘の保育園送り用
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車がロールケージ入り(笑) そのまま間瀬サーキットで開催されていた軽自動車 ...
シトロエン AX シトロエン AX
TIPO・AXカップ(筑波サーキットにて開催)に出場する為に購入。 イコールコンディショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation