2009年08月11日
一つ前の日記に書いたとおり、9日の日曜日は日本海間瀬サーキットにてJPCCに参加してきました。
それに伴い、前日夜よりサーキットから一番近いリゾートホテル(海の家)「反町」にて、前夜祭が開催されました。
バーベキュー、蟹、枝豆・・・・・肉を焼きつつビールに日本酒(オイラはお茶でしたが)
食後は目の前の浜に出て花火大会!!
どこに飛んでいくか判らない打ち上げ花火に、火がつくか怪しいしけた手持ち花火
これはこれで赴きもあったような気がします(笑)
その後は勿論エンドレストーク・・・・気がついたら3時
翌朝は五時半に朝食
六時にはサーキット入りです。
まぁ歩いて一分なのでどおって事ないですが
今回は予選15分+予選20分+予選20分+10周の決勝という予定です。
かなりたっぷり走れますから、初めてという方でも満足できるかな
予選1
コースイン前からポツポツポツポツ・・・・・・雨です。
先頭を切ってコースインしますが、かなり滑ります。
雨の降り始めは埃が浮いてきたりで完全なウエットよりも滑ったりします。
おまけにみんなタイヤは冷えた状態・・・・かなりヤバイです。
しかしそこは、百戦錬磨のJPCCドライバーたち。
厳寒の茂木や前の見えない大雨の富士SW、灼熱の筑波を経験してきただけあって、
初めて走るサーキットのいきなりウエットでも大きなトラブルなく走ります。
JPCCも5年目になりますが、本当に皆さんのスキルアップには驚かされます。。。
3、4周も走ると路面も落ち着いて来ると同時にタイヤも熱が入り、グリップが増してきます。
みんな結構なペースで走っていますね・・・
予選2
路面は完全にウエット
これはもう、予選1のタイムを更新するのは不可能です。
そうなると予選順位は予選1の順位で決定してしまいましたね
しかしコース攻略を進めなければなりませんから熱の入った走りになってきます。
予選3
みんなの走るのが見たいので、前半は上のパドックから観戦。
それぞれが様々に試行錯誤しながら走っています。
そう言う工夫、トライが先につながるんだよね・・・
後半走り始めて、最終コーナーで色々試していたら走りがばらばら・・初めてセッションベストを取られてしまいます
迎えた決勝は、雨の影響もあり8周に減算。
且つ無用なバトルリスクを避けるために、ゴール順位ではなくベストラップでの順位に変更としました。
まぁ初のサーキットだしね
決勝はポールポジションから見事にスタートが決まりそのまま独走。
目一杯の走りを続けていたら、ブレーキがプアに・・・最後の最後の路面が良くなってきたところでタイムアップのチャンスを逃してしまった
そんな事ありましたが何とかタイムでも優勝!
一応ホームでもし負けていたら何言われる事やら・・・・(笑)
ほっとしました
その後は希望者と寺泊にてお昼ご飯!
ちょっと高めな焼き魚定食やマグロ丼などなど。。。
おまけにラーメンなどシェアし満腹!!!!!
しかしデザートにソフトクリームは別腹(笑)うまうまでした。
今回は地元ホストという事でしたので、参加者にはここでのイベントでしか味わえない魅力を感じてもらいたいと思っていましたが、いかがでしたでしょうか??
気に入ってもらえたなら、是非また新潟・間瀬にいらして欲しいものです。
その節は、今回味わえなかった沢山の新潟の魅力を満載してまたお待ちしていますね。
ってか、ドライの間瀬で走りたかったし・・・
じょんのびも行きたかったし・・・
海水浴も出来なかったし・・・
これはもう一度やらねば!!!
ということで、皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました
いやぁそれにしても家に近いっていいね
そのあと自宅に帰って、一休みして、シャワー浴びて、それから新潟まつりの花火みれたし
この花火なんですが、信濃川の下流にて打ち上げられます。
川の土手からから100mほどの所に住んでいる友人の家の庭で、ガーデンパーティーしながらの見物です。
そこには素敵なオネーサマもちらほら・・・優雅な時間です
私以外は音楽関係の友人らしく、プロの指揮者とかフルート奏者とか・・・あまり接点が無い方たちとのお話はなかなか面白いものでした。
結局盛り上がって、終宴したのは23時過ぎ。ちょっと盛り上がりすぎですね(笑)
とても素敵な楽しい方たちだったので、今度の演奏会にはちょっと顔を出させてもらおうかな…なんて思います。
9/4東北電力グリーンホールにて18:30~です
素敵なオネーサマ達が素敵なフルートの音色を聞かせてくれる事でしょう
私にクラシックは似合わないかもしれませんが(笑)ちょっと楽しみです。
(そんなオイラですが、実は幼少期はエレクトーンとか習っていたりで音楽は嫌いではありません。
ただそれより体を動かす方が好きだっただけで・・・・)
そんな感じの素敵な休日でした
勿論月曜は眠くて・・かなりきつかった事はご想像の通りです
Posted at 2009/08/11 10:19:51 | |
トラックバック(0) |
JPCC | クルマ