• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuGiのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

禁断の・・・

禁断の・・・前回のIF山岳ラリーで、ヘッドライトの明かりでは不足を感じていまして・・・
まぁ大抵のラリー参加者は、何らかの補助灯を装着していたりするわけです。

シモジマトーチカさんみたいな4連ライトポッドに憧れはありつつも、予算との兼ね合いもあり・・・


で、とりあえず今回の上高地ラリーに向けて禁断の補助灯装着と相成りました



付けたのは、いつのものか判らない位年代物の、IPFスーパーラリー
外径は22センチもある大物です。
フォグカットなのが残念なのですが・・・だれかドライビングカットのレンズ持ってませんかね??


将来的にはHID4連装とかやってみたいですが、とりあえずずいぶん明るくなりました!!

Posted at 2010/05/08 22:43:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2010年04月26日 イイね!

ラリーシーズン開幕:在庫情報追記

ボウリングのシーズンも惨敗に終わり(^^;
モータースポーツシーズンに突入です

と言う事で、今年のラリー参戦計画ですが、2,3戦は出たいねと言っています。
予算が潤沢なら何戦でも出たいんですけどね・・・

で、今年の開幕戦は、長野県シリーズの上高地ラリーにと思っています。
日程は5/15~16(走るのは主に15です)
http://teamkaps.plala.jp/
会場は安曇野周辺となります

ここではなんと、サクソが2台体制!!!
まるでワークスです(笑)・・・C4ではありませんが
でもこれは必見ですよ!
(ちなみにもう一台は、お友達のらくたろうさんです)


そんな訳で、見学者等など大歓迎です
差し入れも、大歓迎!!!

サービス体制はまだ未定なのですが、台数がそろえば所属チームのグラデュアーレから出すか、サクソ二台で共同で出すのかになるかと思います。

いずれにしても、ドライブがてらのぞきに来ていただき、ラリーと言う競技になじみを持ってもらえたら嬉しく思います。



そんな事で昨日色々準備をしていたら・・・お袋に怒られました

「あんたタイヤ何本持ってるの!!車一台なのに」と

物置を見てみたら
〇DL・SP85ラリー用の本番用ダートタイヤ1セット
〇YH・ガーデックス(175/60-14)1セット・冬用
〇MI・PS3(195/50-15)1セット・レース用
×DL・SP73ダートタイヤ中古(175/65-14)1セット(未組)
×BS・RE540(Sタイヤ)(185/55-14)1セット(ホイール付き)<6部山位?
×MI・X-ICE(185/55-15)1セット<雪国の方には勧めませんが、年数回のスキー程度ならOK
×MI・PP2(175/60-14)1セット(2本は2部山、2本は8部山)<しのい49秒台行けます(笑)(今は組んでありますがタイヤのみ)
×MI・PP2(195/50-15)1セット<6部山位かな(1本ショルダー減ってます・タイヤのみ)


そんな感じでかなりひどい事になってきました

全てのタイヤの行き先が決まりました
みなさまありがとうございました


オマケでご希望があれば、ホイールボルト(19mm、17mm、純正のロングタイプ等)必要ならお付けしますよ



Posted at 2010/04/26 11:36:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2009年10月05日 イイね!

IF山岳ラリーでデビュー!!

IF山岳ラリーでデビュー!!10/3に行われた、チームIf山岳ラリーに出場してきました。
群馬県シリーズの最終戦で嬬恋村にて開催されました。




今回、私とコドライバーのアダチくん2人のラリーデビュー




大丈夫なのか・・・・・・・・・・・・






今回のラリーは、CP方式(日本古来の指示に対して走るもの)なのですが、実質簡単な計算で移動区間はノーペナルティーに出来るようになっていて、事実上TCラリー(WRCと同じ)と同様に速さのみで決まる形式にて行われたた為、ラリコンつけずにダッシュボードにホワイトボードを張り付けてOKということに。


後はドライバーか・・・(笑)





車はシトロエンサクソVTS
多分シトロエンが国内のJAF公式イベントに出るのは初めてだと思われます。

ほとんどノーマルのサクソが国内ラリーのメッカ群馬のシリーズ戦でどこまで通用するのか・・・・
まったく未知数です。
でも、沢山の方にカッコいいとか言ってもらえてかなり嬉しかったです。
こんなアホな連中を笑って受け入れてくれる群馬のラリー関係者の懐はとても深いです。


そんなこんなで初ラリーとなりました。





午前中はレッキのコマ図に四苦八苦しながら何とか一回りしてペースノートを作成。
このペースノートと言うのは、競技区間のコース図になるもので、レッキ(ゆっくり試走)しながら、安全に速く走れるために作る指示のノートです。

この2人、ペースノートを作るのは今回で3回目
初めてのノート作りは、群馬サイクルスポーツセンターで行われたラリーセミナー。
二度目は私の地元の山でのレッキ練習
そして今回。。。





無謀だろ!おい!!!






でも行っちゃいました(笑)







そして何とかノート完成。
サービスパークに戻ると、全日本でデミオを走らせているクラブの先輩のはん太さんの姿が見えて一安心。
そして今回、BigOnさんというチームにサービスを相乗りさせていただいていて、たちばな♪さんの姿も見え(今回インプレッサの横に乗っていました)とても美味しい山菜うどんが出来ていて幸せでした。。
ヤマモトケイゴ・カメラマン(オイラをラリーに引きずり込んだ張本人でWRCを始めモータースポーツ撮影のプロ)が記念撮影をしてくれて、ワークスドライバー気分。




そして昼過ぎから競技開始!
ゼッケン1番から1分おきにスタートですので、36番のオイラは36分後のスタートです。
ちょっと緊張しながらスタート!!最初のSS(競技区間)に向かいます。
SS1でのリタイヤはさすがにマズいので、ちょっと抑え気味。
途中カーブを曲がるとヤマモトケイゴカメラマンの姿が見えたけど、アプローチからちょっと失敗(TT)
しかしギャラリーコーナーである最終コーナーは綺麗なドリフトで抜けたら、オフィシャルからほめられました(笑)

そんな感じで競技は進みます。
SS1の再走では、もちろんカメラマンコーナーは上手く走りましたよ(写真)
1ステージ・・全体の半分ほどを終えてサービスパークに戻る頃にはすでに薄暗くなっていました。
途中危ない場面も数回ありましたが、無傷で戻ってこれて一安心。
多分関係者の方々も一安心。
まぁそれでも1ステージでのリタイヤは嫌だったので、それなりに抑えていたんですけどね

夕食は豚汁!これ美味しかった!!(翌日の撤収時に残っていたのでお代わりしちゃいました)
そして焼き肉
いやぁラリーっていいなぁ~~
はん太さんに提出用紙を確認してもらって一安心です。
このあたり、経験のある方が居る事は本当に有りがたい事です。





あたりは真っ暗になり、後半のステージ2が始まります。
後半の最初は、非力なオイラに車にとってそれなりに勝負が出来る今回唯一の下りのステージ
ここは本当に気持ちいいコースで、2車線をハイスピードで下ります。
しかし途中で刺さっている車が3台との事・・・
みんな気持ち良すぎて行っちゃったみたいです(笑)

でもオイラも負けずに  「か・い・か・ん・・・・・」(30歳以上限定)
ブイブイ走ります。
気持ち良くフィニッシュ!!
(けしてエロネタではありませんので悪しからず・・)



ゴール後オフィシャルが「おーすごい!セカンドベスト(2番手タイム)だよ」
オイラ車内でガッツポーズです
コドライバーのアダチくんは、これで調子に乗らないか心配だったみたいですが・・・・・

そんな感じで競技は進みます。


それにしても嬬恋の道は本当に気持ちいいです。
法定速度でも窓を開けて「ファ~~~」とか声が出そうな感じ
(くれぐれも・・エロネタではありませんので)


良い調子で走り続け、残りは3SSとなりました。
道は何度も走ってノートの精度も上がってきています。
路面状態は悪いけど、イケイケです
そして最終の右急カーブを曲がってフィニッシュ!



の最終カーブでブレーキミスしてオーバースピード・・・・・・・・・



がごっ
どがっ
どすんっ



車がコースから外れ左タイヤが溝か何かにはまりガタっと落ち・・・でも車速が出ているので右に切りつつ勢いで復帰を目指して・・・でた!と思ったら今度は右の土手に一直線!!!!
どっか~~~んと当たりつつバンクの様に駆けあがり駆け下り戻ってきてフィニッシュ!

車のダメージが心配です・・・・
正直、ガードレールなら全損って感じでした
しかし奇跡的に、見た目は右前輪が少し後ろに下がったのとフォグランプが割れている位で軽傷。。






ラッキー!!





何とか競技を続けられそうです。





やっぱりノリノリすぎましたね。
実は1本目に比べて、クラッシュしているのに3KMのSSで5秒もタイムアップしています(笑)
そしてトップから3秒落ちのタイム・・・・

ちゃんと曲がっていればトップタイムだったぁ~~~~_| ̄|○


まぁそんなもんです。





その後残り二つのSSは、ちょっとメンタルコントロールが上手くいかなかったかな・・・
リエゾン(移動区間)でも曲がり角を行き過ぎたりと2人でバタバタ

おまけに最終SSでも曲がりきれない急カーブで、バックギア使っちゃいました(^^;)




でもまぁ何とかフィニッシュ!




デビュー戦完走です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




いやぁ良かった・・・・
順位なんてとりあえず置いておいて、完走出来てほんと良かった。
最後の様々な乱れは反省だし車のダメージは気になるけど、とりあえず走るし。

フィニッシュは深夜なので、そのままみんなでお泊り。
当然宴会です。
BigOnのみなさん、面白すぎます。



翌朝、上位3位までの再車検のアナウンスに起こされます。
まぁ縁がないですが(笑)




その後朝食を食べ、表彰式です。


その前に正式結果が張り出してあります











なんと


6位入賞!!!




望外の喜びです




やっちゃったよ~~~~




なんて言うのかな・・・ホント嬉しくて・・
順位がどうこうよりも、沢山の方に助けてもらってここまで来れた訳で、
沢山の方に支えられ、応援していただいていましたので・・・・



その御恩に、何がしかの形に残るものでお返しできる。
みんなに喜んでもらえる事が何よりうれしくて・・



いやぁ~~~~ホント幸せだぁ♪




表彰の末席にも登らせていただきまして、嬬恋キャベツをはじめとする賞品も色々と頂きました。



帰り道にお世話になっているキャロルさんにて、報告がてら車体の状況を確認してもらったところ、ロアアームを交換すれば後は何とか修正でOKとの事、一安心です。





そんなラリー初チャレンジでした







上にも書きましたが、今回のラリーデビューに当たり、沢山の方にご支援、ご協力、そして応援していただきました。
本当にありがとうございました
皆さんのおかげで、何とか形に残るもととして競技を終えてこれました。
心より感謝しております。

ほんと、みんなでキャベツパーティーでもやりたい感じですね(笑)
(キャベツは早速、新鮮なうちに美味しく頂きました!!)



そして、今後に向けての問題点や課題。
そして自分たちのレベルや立ち位置も再確認出来ました。





そんな訳で・・・・・・・・



さぁ目指せWRC(笑)

とか言ってみようかな(笑)








すみません
Gun-mega-16vさんのコメントを間違って消してしまいました。。。以下コピーです

お疲れ様でした&6位入賞おめでとうございます♪

更に御無事でなによりです!
また、ラリコン無しって所もポイント高いっス。



群馬戦はレッキ大丈夫なんですね~
知らなかった・・・イーストとはまた違った趣があって面白そうですね!


さてと、私も頑張らなくっちゃ(笑)

コメントへの返答
2009/10/05 14:10:45
ありがとうございます

まぁ事実上のTCみたいなもので・・
分計で正答票と距離合わせればOKでしたので。
一度前の車がSS分越えして一緒にCPインしなきゃならなくて戸惑いました(笑)

イーストって、レッキ出来ないんですか??
一応早朝からレッキ受付があって、レッキ時間が設けられていましたよ
Posted at 2009/10/05 11:07:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラリー | ニュース
2009年09月27日 イイね!

デビュー前週

車の目処がやっと付きました

今日は三角停止版やジャッキなどの固定、スペアタイヤのホルダー作成などを終えました。



実は昨日、フロントスプリングを交換中、スプリングコンプレッサーに手を挟まれて左手小指がパンパンに腫れています。
週末までに治れば良いのですが・・・


そうそう、週末(土曜日)は私のラリーデビュー戦のIF山岳ラリーがあります。
群馬県嬬恋周辺に手の開催です。

お時間のある方、是非観戦にいらしてください


サービスは、BigOnさんのところにご一緒させてもらう予定です。
サービスパークは広いと聞いていますので、車を止めるのも大丈夫かと。



どきどきわくわくしてきましたよぉ~~~~



あ、結局ラリコンは付きませんでした(^^;
ラリコン無しで行っちゃいます!!
Posted at 2009/09/27 22:59:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年08月30日 イイね!

サマートレーニングin嬬恋

昨日土曜日は、嬬恋村に行ってきました。

公道の林道を利用許可を得て占有使用する練習会は非常に珍しいですし、私にとってはまたとない機会なので、誰も知人もいない中なのですが参加してまいりました。
また、ラリータイヤでの走行も初となるので、どんな動きをするものやら・・・

まずは早朝、3:30起床で4時出発。
関越周りか上信越道周りか悩んだけど、とりあえずハイペースで走れそうな関越道から。
途中でランエボ3(ルックの2)を発見、
数少ない新潟からラリーに出ている(群馬戦で上位につけています)M野さんをぶち抜きます。
どうやらもくてきちはいっしょなのかな・・
そのうち林道でぶち抜けるようになりたいものです(笑)

そして月夜野の手前のPAでちょっと仮眠し、再スタート・・・高速を降りたら、再びM野さんのエボを発見。
目的地まで先導してくれそうです。

そんな感じで迷う事もなく目的地の嬬恋村・笹見平山の駅に到着です。

ここで受付・走行の準備を始めます。
とはいっても、たいした準備もありませんが・・・
そんな事をしていると、雨がぽつぽつ・・・・シトシトふってきました。

今回の主催のレジェンドさんからドラミ・説明があります。
とりあえず今回のコースは2つで、一つは低速の狭い林道、もう一つは2車線の速い林道です。

まず速い方からスタートです。
殆ど2速ホールドです
タイヤ外径が大きくなった事もあり、かなりロングです
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・速いかというと、ローギアのファイナルが欲しいですね
ラリータイヤは、登りでは余り振り回せる余地はない(2速でレブっていますので(笑))、下りでは結構簡単にスライドを始めます。
特に右コーナーでのスライドが大きく・・・・と思ったら、右リアの空気圧がかなり減っていました
どうりで(笑)

空気を詰め、再び走り始めます。
その後遅い林道の方にも向かいます。
こちらは1速から速度の乗るところで若干2速に入るかな・・という感じ。
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・
こっちのコースは路面も荒れているし、気を抜くと刺さりそう・・・先日練習した道と似ています。

こちらを下ったところでタイヤを見ると・・・ぺちゃんこ!
パンクでした

教訓:タイヤの空気はちゃんと確認
   :FFのリアは空気がなくても意外と走れる(笑)
   
タイヤをGSで修理し、再び遅い方のコースへ。
気がついたら路面は殆どドライになっているので、速度域は1速から2速へ行き来します。
めんどくさいです(笑)


お昼ごはんは、山の駅に戻ってお蕎麦定食です。
かなりボリューム満点!
団体様は早めにオーダーを出さないと待つ事になるかもです。


食事後も再び林道へ
今度は速い方
路面が乾いたので、登りでも3速に頻繁に入るようになりました。
しかし3速に入れたところで回転が下がり加速が弱ります。
(クロスミッションが欲しいなぁ・・・・)

下りは結構パワー不足も関係ないので気持ちイイです。
タイヤはスライドに移行するのが早めですが、そこからのコントロール幅が大きい感じで、路面変化にも強く、まぁラリーに向くタイヤってこういうのなんだなと実感です。
ウエットの時よりもグニュグニュ感が増してきました。
ウエットの時は荷重が掛かるまえにスライドを起こす感じですが、ドライになると荷重を受けタイヤが変形して、そこからスライドが始まるような感じです。

なんかこの感覚何かに似ている・・・と思ったら、シトロエンAXに乗っていた時のミシュランMXLで走っていたときに似ています。
ホイールとタイヤの向きに微妙に差があるような感じというか・・・懐かしい感じです。

しかし、ラリータイヤでドライ路面を走ると、結構表面がグサグサになります。
まぁターマックで使うのなら、ブロックが無くなりつつある位でイイのでしょうから、ショルダーを壊さないように上手くすり減らさないと・・



そんな感じで楽しく走行を終えました。



終わった後は、草津温泉でお風呂の後、山の駅に戻ってBBQです。
戻るとそこには嬬恋村長がいらっしゃいました。
村長自らの視察です。
この村長の姿勢を見ても判るように、イベント誘致など色々な事に積極的に取り組んでいるのが判ります。
今回のイベントも、主催のレジェンドさんなどが村長さんを始めとする行政や警察に対して今まで積み上げてきたものがあるからこそ開催できる訳です。
本当に頭が下がりますね。
こういうイベントは継続する事が大切ですから、みなで守っていかなければなりません
そしてそんな動きが全国に波及していったらいいなと心から思います。


さてさて、バーベキューでした。
肉に野菜に・・・
キャベツの上手さは格別です・・さすが嬬恋!!
こんな美味いキャベツは初めて食べました。
主催のレジェンドさんが「あはん」と声を上げるくらい楽しい打ち上げパーティーでした。
村長さんもグビグビ飲みながら話の輪に入っています。
群馬のラリー関係者は本当に面白いです
初対面の私ですが、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ましたから。




さて、10月はじめには、私たちのデビュー戦「IFラリー」がこの地にて開催されます。
車は殆どノーマルですが、とりあえずはドライバーがラリーに適合する事が第一。
WRCチャンピオンへの道もまず一歩目からです(笑)
キッチリ完走し、次に繋がるようにしたいものです。


今回主催・運営された皆様方、本当にありがとうございました
IFラリーでまたお会いしましょう!!










楽しいバーベキューも10時過ぎに途中で抜け、帰路に着きます。
とりあえず眠気と戦いつつ高速月夜野へ
すぐの下巻PAで仮眠し、気がついたら3時
関越トンネルも目の前、さぁ再出発です。
そしてぐんぐん進み・・・谷川岳の入り口50m手前で・・・・プスンプスン・・・・・エンジンが止まっちゃいました
すぐさまハンドルを切り、PAへ・・・・微妙に届かず誘導路で停止、スターターでPA内に入ります。
JAFに電話し・・・
「あ、すみません、ガス欠です」


燃料メーターが、完全に壊れてしまって、1/3を残して止まってしまっていました
トリップも走行時にリセットしていて、もしかしたら・・もしかしたら・・と思っていましたが、やっぱりガス欠してしまいました。
それにしても、あと500m走っていたら・・関越トンネルの中です。
トンネルの中でストップしていたらと思うとゾッとしますね
JAFのお兄さん、眠いところありがとうございました
勿論会員なので、支払いはガソリン代だけですが・・・・・


そんなこんなで、うちに着いたのは6時頃。

長い長い一日でした
Posted at 2009/08/30 22:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「家族を安全に運ぶでかい箱 http://cvw.jp/b/519882/44803957/
何シテル?   02/01 12:49
シトロエンAX~プジョー106~プジョー306XSIと乗り継ぎ、サーキットで全開にしてきました。 そしてシトロエンSAXOに乗り換え、ラリーに挑戦! 日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BICC 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 21:46:41
しのいサーキット 最速SAXO分析 @よしともカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 00:50:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
家族を運ぶ箱です
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
通勤と娘の保育園送り用
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車がロールケージ入り(笑) そのまま間瀬サーキットで開催されていた軽自動車 ...
シトロエン AX シトロエン AX
TIPO・AXカップ(筑波サーキットにて開催)に出場する為に購入。 イコールコンディショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation