• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuGiのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

林道練習

明日は、嬬恋まで行ってきます

ラリーの練習として、林道を借り切っての練習会に参加してきます。

ダートタイヤを履いての初走行となります
これでインナーフェンダーなどとの干渉もわかるだろうし、タイヤの使い方も見えてくるかな・・・と思います。


ところで、新潟から嬬恋って・・・関越道周り?上信越道周り??

まだ迷っています。


午前四時までに決めなきゃね
Posted at 2009/08/28 21:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年08月04日 イイね!

延期

今月末の群馬戦・プレステージラリーにてラリーデビューの予定






だったのですが、延期します。

最終戦のIfラリーからになる予定です。





理由は、車両・人的・資金的体制面

出れば出られるのだろうけど、最初から無理しても続くわけがないし

というわけで、ご期待頂いていた皆さん、申し訳ありませんが今しばらくお待ちくださいませ。。




っという事で、今週末ですが

新潟はイベント目白押しです

新潟市では新潟まつりが7~9日で開催されます。
ちなみに7日は沿道を埋め尽くす大民謡流し
8日は神輿行列
そして9日夜には新潟まつりのクライマックスの大花火大会!!

また、8日夜には青山海岸にて日本海夕日コンサートが開催されています

そして・・・・・・・

日本のモナコ、日本海間瀬サーキットにてJPCCシリーズ※初開催です。


何がモナコだって??

目の前は海
周辺にはシーサイドホテル(海の家ともいう)が立ち並びます。


こんなコース、世界でモナコと間瀬以外にありますか????


モンテカルロに匹敵する難コース、「日本海間瀬サーキット」
ニースに負けないシーサイドリゾート「岩室温泉」
カンヌの映画祭はありませんが、「大地の芸術祭」は十日町にて開催中





日本のモナコへようこそ!!






※JPCCとは、ジャパン・プジョー・シトロエンチャンピオンシップといいます
日本一のプジョー&シトロエン使いを競うレースイベントです

参照
HP:http://web-carol.jp/jpcc.htm
BBS:http://8819.teacup.com/jpcc/bbs
Posted at 2009/08/04 22:42:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2009年07月18日 イイね!

雨の日に空を見る   レッキ練習

来月のラリーデビューに向けて!?天体観測にいってきました(笑)

コドライバーのアダチ君は群馬県民なので、仕事が終わってから新潟市内の入り口にあるスマートETC付きの黒崎パーキングにて集合し彼の車を駐車します。
(土曜日0時以降に高速を退出なら1000円ですから・・・)
おまけにETCが付いていれば入退場も無料なので合流や集合にはもってこいなんですね。

もしもの為に後輩のユースケにサポートに来てもらい、雨の山に繰り出しました。



今回の主な目的は、レッキ練習です。
(レッキというのは、ラリーをするときの練習走行でこれから全力走行をするコースのノートを作る事です)


二人のレッキ経験は、群馬CSCで行われたラリー講習会での模擬ラリーが唯一で、レッキノートを作るのも2回目です。
おまけに夜は初めてでした。
まぁマップランプの位置の確認とか色々と出来たのは収穫でした。

で、某峠にて模擬レッキスタート!
今回は2回レッキで3回目にノート走行の予定です。

SS1 ヤマノナカ 4.4km レッキ①

道は1速~2速の狭い峠道で、雨に加えて落ち葉も有り結構滑りやすいです。
久しぶり(それも2回目)に加えて夜なので、ハンドルの切り角のマークもよく見えません。
スタートしてすぐは速度の乗る150mくらいのストレートから高速コーナーで、その後は上記の遅い上り下りが始まり、小さいコーナーの連続ののぼりを超えると唯一3足にたっぷり入る下り直線の後に左ヘアピン、その後も変な形の複合ヘアピンなどの区間を下ってフィニッシュです。
4.4kというと、初心者には結構長いです。
スタート直後と前半と後半とでリズムが変わるため、きっちりとした基準に基づいてノートを作る事が(私たちには)難しいです。

今回は切り角を6段階にしてみましたが、2と3、3と4の区分けが明確に出来ていない・・特に前半と後半で切り角の基準がずれて行ってしまっている気がします。
しかし戻って悩む訳にはいかないので、その場その場で決めて2回目のレッキで修正する事にします。


また今回気をつけたのは、コーナーからコーナーへの直線距離をきちんと入れる事でした。
そして、ドライバーがアホ(@@;)なので、無理な補助語を入れない・・入れすぎないようにしてみました。
まぁもう少しレベルが上がって頭に入るようになれば、進入の状況とか表現することで次のコーナーへのラインの指示など攻める事ができるのでしょうけど、頭の限界値が先に来てしまうので(涙)

そんなこんなで1本目終了。
アダチくん、酔い止め忘れてやばそうです
ついて来るユースケも、運転しているのにもかかわらず酔いそうとの事。
夜で視界が限られているとなかなか大変です。
オイラもステアリングのベントマークを見ていると酔いそうになる位でした。

とても帰り道は練習出来そうに無いので、ドライブしながら戻ります。
同じ道の逆走なのですが、走ったイメージが全然変わります。
一応頭の中でベントを決めて走るのですが、上り下りが逆になり、広くなるコーナーと狭くなるコーナーも逆転したら、順走に比べて非常に走りにくくリズムの取りにくい印象です。
ここは次回チャレンジしようっと。

そして2回目

SS1 ヤマノナカ 4.4km レッキ②

車酔いのアダチ君もがんばります。頼むから車内リバースは勘弁してくれぇ~~

ペースは先ほどより少し早いくらい。
ノートを読んでもらいながら修正を入れて行きます。
ベント角は意外とまとも?
直線距離も、まぁまぁかな?
いいじゃんいいじゃん(笑)思ったより上出来です。
でも、やっぱり2か3、3か4で悩む場所が結構あります。
まぁとりあえず低い方に合わせておかないと怖いので、無理の無いようにしてみます。

2回目を終わって、アダチ君かなりやばそうです
なので帰り道はアダチ君に運転してもらう事にします。
そしたら・・・今度はオイラが酔いそうですが

まぁ何とか帰りつき、小休止です。
ユースケの車でエアコン効かせてクールダウンです。

そして3回目

SS1 ヤマノナカ 4.4km

とりあえず、スタートからの高速セクションは踏んでみます。
序盤踏んだ勢いで、全体にペースが上がり気味になってしまったかな(笑)

ここで確認することは、どのタイミングでどの指示を出すのかです。
連続するコーナー区間の場合、ある程度先読みで読んで貰わないとついていけません。
またその先が直線の場合も脱出前に読んで貰わないとラインやアクセルの踏み方が攻められません。
勿論まず一番優先なのは飛び出さない事です。
指示がついて行かずにコースアウトという事が無いようにしなければ。

そんな修正・・「あ、そこ連続で読んで!!」とか「その指示は進入前に!」とか入れながらの走行になりました。


他のコンビの方がどんなかは良く判らないのですが、今まで2回ノート作りをやった印象では、アダチ君とのペアはやりやすい気がします。
なんていうか・・意識の統一見解が出来ているというか結構いい感じに思います。
勿論他の方と組んだ事も無いので何とも言えないのですが、でも気持ちよく走れています。
間違い無く有視界より安全に速いですね




そんなこんなで、(アダチ君も限界っぽいので)終了です。
スタート地点まで戻って休憩です。
再びユースケ号の中で酔いを納めるのと雑談諸々

なんて話こんでいたら、車のライトが・・・・・





おまわりさん登場!!





久しぶりの職務質問でした(笑)
おまわりさん、車は詳しくないと言っていましたが、
K12マーチに乗っているんだけど、前のK11はラリーとか使っていたみたいだよねとか
ラリコンやロールバーを見ながら、これ何するの?とか・・・
割と穏やかに車談義で終わりました。

公道を走る競技の為のゆっくり走ってのノート練習なので、とてもゆっくり走っていますので・・(笑)


翌日はユースケとオイラは仕事なので、それを良いタイミングに撤収です。
スマートETCはすでに入場できないので、一つ手前のICから入り、駐車したPAにて乗換。アダチ君は一緒にオイラの家にてお泊りです。

まぁ予想はしていましたが、エンドレストークで・・・・寝たのは3時

眠いよぉ_| ̄|○



そんな天体観測でした(笑)
Posted at 2009/07/18 11:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年06月21日 イイね!

MSCC東京ラリー観戦

MSCC東京ラリー観戦今日は、ラリーの全日本選手権の「MSCC東京ラリー」(http://www.mazdasportscarclub.jp/~rally/index.html)を見に、福島!に行ってきました
まぁ世界的視野で見れば、今年は東日本で唯一の全日本なので東京と言う事なのかもしれませんが(笑)
そんな事もあって、結構強い雨の中ギャラリーもなかなか沢山いてびっくりしたと同時にとても嬉しく思いました。
日本には沢山のラリーファンがいるんだなぁ・・・
単純に車が好きな方でしたら、とても楽しめると思いますから、来年は是非足を運んでいただきたいと思います。
数年後にはエントラントで居る・・・・・・予定ですので(笑)

今回のラリーはグラベル(オフロード)で行われました。
ギャラリーステージもあり、走行場面も楽しめます。
サービスパークは誰でも入れますので、有名選手にも結構気軽に近寄ったり話しかけたり出来ます。
これはレースでは考えられませんね


帰り道は競技車両が通ったばかりの掘れたグラベルを走って帰ります。
シャコタンターマック仕様のサクソは、わだちの山の部分を探しながら走る訳ですが、それでもガリゴリガリゴリ・・・・

気がついたら、何故かシフトが・・・・3と4しか入りません。要するに左右がブラブラ・・・・

またですか_| ̄|○

そのまま走行し、ガススタかホームセンターでチェックしようと思うけど日曜日はやっていないGSが多くて(^^;
結局コメリを見つけたので駐車場の奥へ奥へ・・・そのまま頭からどんつきに突っ込む

あ、バックできないんだった(笑)    これはなんとしても直さなきゃ

とりあえずジャッキアップし左前タイヤを外し下を除くと・・・・案の定シフトリンクが外れていましたのでポチッとはめ込み修理完了!
無事に帰宅路につき、途中に見つけた洗車場で泥まみれな車を洗車し高速に無事乗れました。


実はもう一つトラブルがあり・・・・
行き途中の高速で、左前のフェンダーがブラブラし始め・・・落としたら大変なので高速道路わきでビニールテープ補修です(ガムテがなかった)
それでとりあえずもたせていたのですが、帰り道の高速の新潟市内に入ったあたりでぬわわキロで高速を驀進中に走行車線の車を追い抜いた直後

「バン!」


なんだなんだ??
と周囲を見渡したら左前フェンダーがまたもやブラブラ_| ̄|○
降りる予定のインターまであと3キロほどなので、抜いたばかりの車に抜かれながら徐行でETCゲートを出るのでした


なんかしょうもないトラブルが頻発していますね
燃料メーターが踊っていたので違う中古のメーターを貰って変えてみたけど余り変わらなかったし・・・
まぁ結構距離を(12万k)走っている車だから、一つづつトラブル潰していかないとね



家に着くまでがラリー・・・・・その言葉を体言した日曜日でした
Posted at 2009/06/21 22:28:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年06月18日 イイね!

ラリー車両準備・・・その後

先日の日記での残り作業
1.シートベルトアイボルトの装着
2.マフラー交換(ノーマルに戻し・・近日入手)
3.消火器装着(近々購入)
4.助手席バケットシート装着(近日入手予定)
5.ホイールのボルト止め→スタッドボルト&ナットに変更(購入済み)
6.燃料フィルター交換
7.助手席マップライト装着(物色中)購入済み
8.マップの置き場所の確保・装着
9.ヘルメットハンモック装着(近日購入)
10.ラリコン装着<入手済み(JX-555)
11.Fの車高のノーマル化・・要するにノーマルばねに変更(入手予定)
12.アンダーガード装着(近日購入・・できそう)
13.タイヤの購入<レギュレーション次第な部分もあり・・
14.ナビ用フットレスト等必要装備の装着(近日購入)
15.インカムの装着 (近日入手)
16.泳いでばかりいる燃料メーター交換中古メーター入手
17.後部内装取り付け
追加
18.ライセンス再取得
19.レーシングスーツの作成(現在メーカーとデザインの打ち合わせ中)
20.ヘルメット新調&ペイント(銘柄決定、ペインターと打ち合わせ中)


今週末は、土曜にビッグサイトのインポートカーショーに参加し、日曜は全日本ラリーの東京ラリー(と言いながら会場は福島(笑))を観戦の予定なので作業が進みませんが。。

早い所車両製作を終わらせて、参戦体制を整えたいものです。
Posted at 2009/06/18 00:24:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「家族を安全に運ぶでかい箱 http://cvw.jp/b/519882/44803957/
何シテル?   02/01 12:49
シトロエンAX~プジョー106~プジョー306XSIと乗り継ぎ、サーキットで全開にしてきました。 そしてシトロエンSAXOに乗り換え、ラリーに挑戦! 日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BICC 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 21:46:41
しのいサーキット 最速SAXO分析 @よしともカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 00:50:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
家族を運ぶ箱です
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
通勤と娘の保育園送り用
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車がロールケージ入り(笑) そのまま間瀬サーキットで開催されていた軽自動車 ...
シトロエン AX シトロエン AX
TIPO・AXカップ(筑波サーキットにて開催)に出場する為に購入。 イコールコンディショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation