• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuGiのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

観客として観た イベントとしての全日本ラリー

観客として観た イベントとしての全日本ラリー今回、初めて全日本ラリーを観戦いたしました。

正直、こんなに面白いというか見応えのあるものだとは思っていませんでした。
本質的に持っている魅力は、車好きを一日楽しませるに値するエンターテイメントであると思います。
しかし現実には、多くの車好きの興味の対象にはなっていない。
私自身、いつどこでどんなイベントが開催されているのか?
どうやったらどんなものが観られるのか?
料金は?
何も知りませんでした。
そしてギャラリーステージがこんなに素晴らしいとは・・・。

これ、マジで面白いですよ!!!

まず、サービスエリアに誰でも入れます。
これはレースで言えばパドックパスが無料で誰でも入れると言う事。
世界で活躍したOBや現役の有名選手が目の前を歩いています。
話しかけることもサインを貰う事も簡単!
今回は、パリダカで有名な篠塚健次郎さん、三好秀昌さん、田口勝彦選手、小西重幸さん等がいらしていたようです。
(ちなみに先日の群馬戦・・一番底辺層のクラス・・では、世界チャンピオンの新井敏弘選手も顔を見せていました)

そして、走行する車のすぐ近くで見る事が出来ます。
今回のギャラリーステージは2箇所あり、一つはサービスパークのすぐ近くで、もう一つはそこから20kほど離れた山の中。
サービス近くの方は、コース脇の土手の上から見下ろすような形で観戦できます。
ここの魅力はなんといってもそのアクセスが良い事でしょう。
観客への見せ方などはもっと工夫の余地もありそうですが、ほぼ全域田口選手と篠塚さんの実況解説の声も聞こえ、一台一台のタイムもすぐに読み上げられ、判り易い楽しめる工夫がされていました。

そしてもう一つの林道のギャラリーステージは、正直そこまで行くのは大変です。
車高の低い車は走れないようなダートも走らなければなりません。
しかし・・・行く価値は充分にあります
まず、迫力の距離で全力疾走する車を見られます。
今回私の観ていた場所は、車から5mと離れていない砂被り席でした。
コーナーのアウト側で、テールを滑らせたマシンが目の前の土手に後輪をぶつけながら狂ったように加速していく姿は迫力満点です。
そしてマイナスポイントに書いたダート走行ですが、実はこれさっきまでラリー車が走っていたコースを走りながらの帰り道になります。
ハイパワー四駆が路面を掻き毟り、深い轍が掘れた道は走るのも困難ですが臨場感は満点です。
レースが終わった後にサーキットの一部を走って変えれる・・みたいなものかもしれません

各ギャラリーステージでは、地元の方の出店で地元の軽食が安価に提供されていて、これもまた美味でした(なめこ汁、こんにゃくは旨かった!)


まぁ、イベント規模が小さいが故にできていることもあるかと思います。
今の10倍の観客数が訪れたら立ち行かなくなる部分もあるでしょう。
(例えばサービスパークが今みたいに誰でも入れる状況ではなくなるかもしれないし、駐車場にしても用意しきれません。
遠くのギャラリーステージなどは競技に使用する道を通らないと見に行けないというのはアクセスの悪さにも繋がっています。

もっとラリーの盛んな国々はどのようにその辺りの問題に対処しているのかな??
現状では、マイナーなスポーツであるが故に、関係者が手造りで観客をもてなしてくれているような心地よさを感じます。


全体としては大満足だったのですが、ちょっと直して欲しいなと思った点も

・抽選で素晴らしい商品があったようなのだけど、いつどこで抽選されたのか判らなかった。当たっていたのに取りに来れなかった人が沢山いたのではないかな?

・最前列で傘を差しての観戦者が沢山いて観にくかった。出来れば傘指しを遠慮してもらうアナウンスをすると共に、安価な合羽やポンチョの販売(メーカーロゴの入ったもの等なら若干高くても購入するかと)をして貰えたら良かったかな

・林道のギャラリーステージに行くのは結構大変だった
時間指定でのシャトルバスなどあったらよかったな

・誰が走っているのか、有料のパンフレットを買わなくては判らない
出来ればエントリーリストと前日までの順位、各クラストップのコメントなどのプリントを無料配布してもらえたらいいのにな

・誰がどんなチームでどんな車両名で走っているのか(つまりスポンサーがどこが付いているか)観客には判らない。これではスポンサーになる企業は現れにくいかな
またインターネットの速報はとても素晴らしいのだけど、選手名しかわからない(ゼッケン番号すら判らない)
地区戦と違い、全日本の場合は観客が見ることを意識したネット速報になってもらえたらいいな

・サービスパークでもイベントを組んで、ドライバーや関係者との接点を作ってもらえると観客は楽しいかも・・・そう言う時間をあらかじめ設ける必要もあるかもしれません
チームも観客に対してもアピールをする場に出来うると思うのだけどなぁ



以上、思いつくままに書いてみました。




全日本ラリー・・・・・公道最速

持っている魅力ほど全然面白さが伝えられていない事を今回実感しました。


沢山の関係者がラリー振興の為にご尽力されているかと思います。
そのまだ入り口の手前にいるものが偉そうな物言いですが、いち車好きとして本当勿体無いと言うか残念に思いますので、今以上にラリーが盛んになり沢山の人に観てもらえる魅力あるイベントになるように願って止みません。



これを読んでいる皆さん


まずは・・・

来年一緒に見に行きましょう!!!
Posted at 2009/06/24 02:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2009年06月21日 イイね!

MSCC東京ラリー観戦

MSCC東京ラリー観戦今日は、ラリーの全日本選手権の「MSCC東京ラリー」(http://www.mazdasportscarclub.jp/~rally/index.html)を見に、福島!に行ってきました
まぁ世界的視野で見れば、今年は東日本で唯一の全日本なので東京と言う事なのかもしれませんが(笑)
そんな事もあって、結構強い雨の中ギャラリーもなかなか沢山いてびっくりしたと同時にとても嬉しく思いました。
日本には沢山のラリーファンがいるんだなぁ・・・
単純に車が好きな方でしたら、とても楽しめると思いますから、来年は是非足を運んでいただきたいと思います。
数年後にはエントラントで居る・・・・・・予定ですので(笑)

今回のラリーはグラベル(オフロード)で行われました。
ギャラリーステージもあり、走行場面も楽しめます。
サービスパークは誰でも入れますので、有名選手にも結構気軽に近寄ったり話しかけたり出来ます。
これはレースでは考えられませんね


帰り道は競技車両が通ったばかりの掘れたグラベルを走って帰ります。
シャコタンターマック仕様のサクソは、わだちの山の部分を探しながら走る訳ですが、それでもガリゴリガリゴリ・・・・

気がついたら、何故かシフトが・・・・3と4しか入りません。要するに左右がブラブラ・・・・

またですか_| ̄|○

そのまま走行し、ガススタかホームセンターでチェックしようと思うけど日曜日はやっていないGSが多くて(^^;
結局コメリを見つけたので駐車場の奥へ奥へ・・・そのまま頭からどんつきに突っ込む

あ、バックできないんだった(笑)    これはなんとしても直さなきゃ

とりあえずジャッキアップし左前タイヤを外し下を除くと・・・・案の定シフトリンクが外れていましたのでポチッとはめ込み修理完了!
無事に帰宅路につき、途中に見つけた洗車場で泥まみれな車を洗車し高速に無事乗れました。


実はもう一つトラブルがあり・・・・
行き途中の高速で、左前のフェンダーがブラブラし始め・・・落としたら大変なので高速道路わきでビニールテープ補修です(ガムテがなかった)
それでとりあえずもたせていたのですが、帰り道の高速の新潟市内に入ったあたりでぬわわキロで高速を驀進中に走行車線の車を追い抜いた直後

「バン!」


なんだなんだ??
と周囲を見渡したら左前フェンダーがまたもやブラブラ_| ̄|○
降りる予定のインターまであと3キロほどなので、抜いたばかりの車に抜かれながら徐行でETCゲートを出るのでした


なんかしょうもないトラブルが頻発していますね
燃料メーターが踊っていたので違う中古のメーターを貰って変えてみたけど余り変わらなかったし・・・
まぁ結構距離を(12万k)走っている車だから、一つづつトラブル潰していかないとね



家に着くまでがラリー・・・・・その言葉を体言した日曜日でした
Posted at 2009/06/21 22:28:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年06月18日 イイね!

ラリー車両準備・・・その後

先日の日記での残り作業
1.シートベルトアイボルトの装着
2.マフラー交換(ノーマルに戻し・・近日入手)
3.消火器装着(近々購入)
4.助手席バケットシート装着(近日入手予定)
5.ホイールのボルト止め→スタッドボルト&ナットに変更(購入済み)
6.燃料フィルター交換
7.助手席マップライト装着(物色中)購入済み
8.マップの置き場所の確保・装着
9.ヘルメットハンモック装着(近日購入)
10.ラリコン装着<入手済み(JX-555)
11.Fの車高のノーマル化・・要するにノーマルばねに変更(入手予定)
12.アンダーガード装着(近日購入・・できそう)
13.タイヤの購入<レギュレーション次第な部分もあり・・
14.ナビ用フットレスト等必要装備の装着(近日購入)
15.インカムの装着 (近日入手)
16.泳いでばかりいる燃料メーター交換中古メーター入手
17.後部内装取り付け
追加
18.ライセンス再取得
19.レーシングスーツの作成(現在メーカーとデザインの打ち合わせ中)
20.ヘルメット新調&ペイント(銘柄決定、ペインターと打ち合わせ中)


今週末は、土曜にビッグサイトのインポートカーショーに参加し、日曜は全日本ラリーの東京ラリー(と言いながら会場は福島(笑))を観戦の予定なので作業が進みませんが。。

早い所車両製作を終わらせて、参戦体制を整えたいものです。
Posted at 2009/06/18 00:24:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2009年06月15日 イイね!

週末ラリー紀行

土日は関東に遠征してきました。

最近は随分関東詣でが増えました・・高速千円のおかげです。
皆さんの税金のおかげで本当に助かっております。

さて土曜日は、所属クラブのグラデュアーレのイベント
「スーパーSSアタック in NARITA」
http://www.active-ms.com/topics/event/2009rd1narita/
に参加してまいりました。

初のナリタモーターランドでした。
管理人のオッチャンがなかなか曲者でした。。


イベントは、SS形式のラリーを模したもので、同じSSを2回ずつ2セットで4本のSSでの合計タイムで争いました。

今回参加の車両は、さすがにラリー系ショップのお客さんが中心だけあってインプレッサ祭りの様。。
その中に、フォードシエラRSやファミリアGT-R、ミニクーパー(旧)、そしてシトロエンサクソとラリー色の強い車種が集まりました。

結果としては18台中4位(クラス2位)とまぁ微妙な感じ。。
でもまぁ、1速2速のギアチェンジの練習になったかな


そしてイベントも終わり、帰路に。。
とりあえず私をラリーの道にそそのかした某カメラマン宅に泊めてもらいに出発です。

ガソリン入れないとなぁ・・・あれ??


バッテリーランプがついたり消えたり。
エアコンのブロアファンがついたり消えたり
・・・オルタネーター逝っちゃった???
まぁ明日キャロルに寄って帰るかぁ・・(途中で降りると)高速1000円分余計にかかるけど仕方ないな・・・なんて思ったり。。

しばらくすると、ガラガラ異音が・・・・・ガコン!
何かが外れました(笑)


とりあえず直近のコンビニに入りエンジンルームをのぞきこむ・・・プーリーが斜めになってる!

なんだかよく判らないので、すぐ近くのガソリンスタンドへ行き、「ハイオク満タン!!・・・でちょっとリフト貸してもらえます??」

良く見たら、クランクプーリーが壊れていました。
っというのは、二重構造になっていてインナーとアウターの間にゴム!・が挟まっていて色々吸収するようになっているようで・・それが溶けて無くなってしまったようです。

さすがにバッテリーだけで新潟までは帰れないだろうし、お世話になっているショップのある深谷までも厳しい。
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん


しばらく悩んで・・・耐久で参加させてもらっているチームの主治医が確か千葉・・・・船橋だったはずと思いだし、チームリーダーに連絡をつけて貰って、向かう事にしました。

全行程40キロほど・・ほとんど高速道路です。
混まなきゃ楽勝だけど、そろそろ渋滞時間・・・・・

案の定、所々で渋滞しながらも1時間ほど重いステアリングとの格闘の末到着しました。
何とかライトのいらない時間につけたのは幸いでした。

お店ではとりあえずの中古プーリーを譲っていただき、ベルトを交換していただきとりあえず走れるように復旧。
無理なお願い、本当にありがとうございました。

そして改めて専属カメラマン宅へ。
食事して銭湯行ってネットでいろいろ見ていたら三沢さん無くなられたそうで・・・・



翌日は、ラリーでお世話になるショップ「A/m/s」にて、必要装備の取り付と、コドラの予定者、その奥様(マネージャー?)、専属カメラマンとドライバーのオイラが集合し、とりあえずのラリーチームメンバーが揃いました。
この体制で群馬戦に参加の予定です。



そんなラリーな週末でした。



車も装備も、もうすぐ準備が整いそうです。
あとはタイヤ・・・かぁ
スーツも間もなくデザインが上がりそう
ラリコンの取り付けも近日には










あ、ライセンス忘れてた!!
Posted at 2009/06/15 20:24:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年06月10日 イイね!

今週末の予定

今度の土曜は、ナリタモーターランドでの所属クラブの主宰イベントです。
http://www.active-ms.com/topics/event/2009rd1narita/

クラブの方ははん太さん以外は面識ないので、どんな方がいらっしゃるのか楽しみです


でもナリタ遠いし・・・・・高速千円で無ければとてもいけませんね
皆様の税金のおかげで楽しませていただいております(笑)


その晩は仲間のレースカメラマン(トップ写真の撮影者です)の家に泊めてもらって、翌日は久しぶりのA/m/s訪問で用品の購入やら取り付けやらです。
これで消火器とシートベルトが付き、競技車らしくなってくるかと。



あっとその前に、明日は会社の同僚と焼肉!!
そして翌日は友人の誕生日のお祝い

明日からはイベント続きです

Posted at 2009/06/10 00:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「家族を安全に運ぶでかい箱 http://cvw.jp/b/519882/44803957/
何シテル?   02/01 12:49
シトロエンAX~プジョー106~プジョー306XSIと乗り継ぎ、サーキットで全開にしてきました。 そしてシトロエンSAXOに乗り換え、ラリーに挑戦! 日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123456
789 10111213
14 151617 181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

BICC 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 21:46:41
しのいサーキット 最速SAXO分析 @よしともカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 00:50:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
家族を運ぶ箱です
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
通勤と娘の保育園送り用
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車がロールケージ入り(笑) そのまま間瀬サーキットで開催されていた軽自動車 ...
シトロエン AX シトロエン AX
TIPO・AXカップ(筑波サーキットにて開催)に出場する為に購入。 イコールコンディショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation