• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuGiのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

サマートレーニングin嬬恋

昨日土曜日は、嬬恋村に行ってきました。

公道の林道を利用許可を得て占有使用する練習会は非常に珍しいですし、私にとってはまたとない機会なので、誰も知人もいない中なのですが参加してまいりました。
また、ラリータイヤでの走行も初となるので、どんな動きをするものやら・・・

まずは早朝、3:30起床で4時出発。
関越周りか上信越道周りか悩んだけど、とりあえずハイペースで走れそうな関越道から。
途中でランエボ3(ルックの2)を発見、
数少ない新潟からラリーに出ている(群馬戦で上位につけています)M野さんをぶち抜きます。
どうやらもくてきちはいっしょなのかな・・
そのうち林道でぶち抜けるようになりたいものです(笑)

そして月夜野の手前のPAでちょっと仮眠し、再スタート・・・高速を降りたら、再びM野さんのエボを発見。
目的地まで先導してくれそうです。

そんな感じで迷う事もなく目的地の嬬恋村・笹見平山の駅に到着です。

ここで受付・走行の準備を始めます。
とはいっても、たいした準備もありませんが・・・
そんな事をしていると、雨がぽつぽつ・・・・シトシトふってきました。

今回の主催のレジェンドさんからドラミ・説明があります。
とりあえず今回のコースは2つで、一つは低速の狭い林道、もう一つは2車線の速い林道です。

まず速い方からスタートです。
殆ど2速ホールドです
タイヤ外径が大きくなった事もあり、かなりロングです
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・速いかというと、ローギアのファイナルが欲しいですね
ラリータイヤは、登りでは余り振り回せる余地はない(2速でレブっていますので(笑))、下りでは結構簡単にスライドを始めます。
特に右コーナーでのスライドが大きく・・・・と思ったら、右リアの空気圧がかなり減っていました
どうりで(笑)

空気を詰め、再び走り始めます。
その後遅い林道の方にも向かいます。
こちらは1速から速度の乗るところで若干2速に入るかな・・という感じ。
まぁ楽っちゃ楽ですが・・・・
こっちのコースは路面も荒れているし、気を抜くと刺さりそう・・・先日練習した道と似ています。

こちらを下ったところでタイヤを見ると・・・ぺちゃんこ!
パンクでした

教訓:タイヤの空気はちゃんと確認
   :FFのリアは空気がなくても意外と走れる(笑)
   
タイヤをGSで修理し、再び遅い方のコースへ。
気がついたら路面は殆どドライになっているので、速度域は1速から2速へ行き来します。
めんどくさいです(笑)


お昼ごはんは、山の駅に戻ってお蕎麦定食です。
かなりボリューム満点!
団体様は早めにオーダーを出さないと待つ事になるかもです。


食事後も再び林道へ
今度は速い方
路面が乾いたので、登りでも3速に頻繁に入るようになりました。
しかし3速に入れたところで回転が下がり加速が弱ります。
(クロスミッションが欲しいなぁ・・・・)

下りは結構パワー不足も関係ないので気持ちイイです。
タイヤはスライドに移行するのが早めですが、そこからのコントロール幅が大きい感じで、路面変化にも強く、まぁラリーに向くタイヤってこういうのなんだなと実感です。
ウエットの時よりもグニュグニュ感が増してきました。
ウエットの時は荷重が掛かるまえにスライドを起こす感じですが、ドライになると荷重を受けタイヤが変形して、そこからスライドが始まるような感じです。

なんかこの感覚何かに似ている・・・と思ったら、シトロエンAXに乗っていた時のミシュランMXLで走っていたときに似ています。
ホイールとタイヤの向きに微妙に差があるような感じというか・・・懐かしい感じです。

しかし、ラリータイヤでドライ路面を走ると、結構表面がグサグサになります。
まぁターマックで使うのなら、ブロックが無くなりつつある位でイイのでしょうから、ショルダーを壊さないように上手くすり減らさないと・・



そんな感じで楽しく走行を終えました。



終わった後は、草津温泉でお風呂の後、山の駅に戻ってBBQです。
戻るとそこには嬬恋村長がいらっしゃいました。
村長自らの視察です。
この村長の姿勢を見ても判るように、イベント誘致など色々な事に積極的に取り組んでいるのが判ります。
今回のイベントも、主催のレジェンドさんなどが村長さんを始めとする行政や警察に対して今まで積み上げてきたものがあるからこそ開催できる訳です。
本当に頭が下がりますね。
こういうイベントは継続する事が大切ですから、みなで守っていかなければなりません
そしてそんな動きが全国に波及していったらいいなと心から思います。


さてさて、バーベキューでした。
肉に野菜に・・・
キャベツの上手さは格別です・・さすが嬬恋!!
こんな美味いキャベツは初めて食べました。
主催のレジェンドさんが「あはん」と声を上げるくらい楽しい打ち上げパーティーでした。
村長さんもグビグビ飲みながら話の輪に入っています。
群馬のラリー関係者は本当に面白いです
初対面の私ですが、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ましたから。




さて、10月はじめには、私たちのデビュー戦「IFラリー」がこの地にて開催されます。
車は殆どノーマルですが、とりあえずはドライバーがラリーに適合する事が第一。
WRCチャンピオンへの道もまず一歩目からです(笑)
キッチリ完走し、次に繋がるようにしたいものです。


今回主催・運営された皆様方、本当にありがとうございました
IFラリーでまたお会いしましょう!!










楽しいバーベキューも10時過ぎに途中で抜け、帰路に着きます。
とりあえず眠気と戦いつつ高速月夜野へ
すぐの下巻PAで仮眠し、気がついたら3時
関越トンネルも目の前、さぁ再出発です。
そしてぐんぐん進み・・・谷川岳の入り口50m手前で・・・・プスンプスン・・・・・エンジンが止まっちゃいました
すぐさまハンドルを切り、PAへ・・・・微妙に届かず誘導路で停止、スターターでPA内に入ります。
JAFに電話し・・・
「あ、すみません、ガス欠です」


燃料メーターが、完全に壊れてしまって、1/3を残して止まってしまっていました
トリップも走行時にリセットしていて、もしかしたら・・もしかしたら・・と思っていましたが、やっぱりガス欠してしまいました。
それにしても、あと500m走っていたら・・関越トンネルの中です。
トンネルの中でストップしていたらと思うとゾッとしますね
JAFのお兄さん、眠いところありがとうございました
勿論会員なので、支払いはガソリン代だけですが・・・・・


そんなこんなで、うちに着いたのは6時頃。

長い長い一日でした
Posted at 2009/08/30 22:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2009年08月28日 イイね!

林道練習

明日は、嬬恋まで行ってきます

ラリーの練習として、林道を借り切っての練習会に参加してきます。

ダートタイヤを履いての初走行となります
これでインナーフェンダーなどとの干渉もわかるだろうし、タイヤの使い方も見えてくるかな・・・と思います。


ところで、新潟から嬬恋って・・・関越道周り?上信越道周り??

まだ迷っています。


午前四時までに決めなきゃね
Posted at 2009/08/28 21:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2009年08月15日 イイね!

初 エビス

私の事をよく知る人は・・・・・ビールの話ではない事はお分かりかと。




そう、福島二本松のエビスサーキットに初めて行って参りました。。

毎年お盆時期恒例の、宮城のロッソさんというパスタ屋さん主催の走行会です。


以前は仙台ハイランドで開催されてきていましたが、昨年はリンクサーキット、今年はエビスサーキットにての開催になりました。

こういう風に会場が変わるのも(主催者は大変でしょうけど)これはこれで面白かったりします。




今回は、お馴染みのましさん、ユースケ、亀ちゃんといういつもの新潟メンバーに加えて久しぶりのO沼さんも登場!ボスも含めて5名での遠征になりました。
ましさんは愛車プジョー206でのサーキットラストランになる筈です。

途中、亀ちゃん106ラリーのテールランプが何故か点かなくなるトラブルなどもありましたが、まぁ無事に到着。
エビスサーキット、山深いです。。
だからこそ出来る事でもあるのですが、東コース、西コース、南コース、西コースにドリフト練習スペース、峠コースと走る場所満載です。
今回は西コースでの走行になりました。


イベントは、ドライブ気分のファミリー走行に、走行会のクラス、レースのクラス、そしてショップ対抗ってクラスで、オイラはショップ対抗に自分のサクソで出走です。

とりあえずの3周のペースカーランのあと、レースクラスと一緒に予選開始です。

コースは、前半区間は下って登って・・かなりの勾配です。
これはもう、縦のS字って言った方が適切かも。
上り下りによって走り方が変わることを認識する事が必要ですね
中ほどからは平坦なスピードの乗ったS字区間になります。
前半と後半で全く違う表情を見せます。
ブレーキやタイヤに辛い、パワーサーキットという印象ですね

予選は無事にポールポジション
E46M3を挟んで3番手タイムにゆーすけ(レースクラス2位)
ついで180SX
ハイパワー車の中で結構上手く攻略しています。
せっかくなので、レースに向けて少々入れ知恵をしてやります。


O沼さんは走行会のクラスでアルファロメオ155にてトップタイム!新潟勢好調です。


そしてショップ対抗クラス。
このクラスは、レース中に主催者指定の周回にてピットインしてドライバーが降りて再び乗って・・という事をしなければなりません。
しかしまぁ耐久レース慣れした私たちにとってはむしろアドバンテージかも。
こういうのって降りる前の準備に降りた後のサポートの段取りとか経験が必要ですから。。

そんな訳でショップ対抗クラスがグリッドに付き・・・レッドランプ・ブラックアウトでスタート!です。
なんかタイミングを外されて出遅れ気味・・・左側から二番手が上がってきます。
しかしエビスの1コーナーは確実にイン側が有利なのもあってポジションキープでき、そのままブッチギリにかかります・・・・・・・・・・と思ったら1周目終わりにピットインとの事でした(笑)
まずまずスムーズに車を居り車を降り、なぜか主催者スタッフとじゃんけん(昨年も優勝だったのでハンデとして勝つまでじゃんけんだそうです)するも一発で勝利!
ぜんぜんハンデにならずそのまま乗り込み、
後半はタイヤがきつくなりちょっと抑え目でしたけど、8周を終え無事トップでゴールできました。
ショップ対抗クラス2連覇です。


そしてレースクラス(8周)
スタート!!!!!!

ユースケちょっとで遅れ、3番手の180がパワーにモノを言わせて前に出ます。
やっぱりアウト側からは厳しいですね・・
コーナーリング区間では間違いなく早いのに、ストレートパワーは180が上。
正直なかなか抜きどころが無い感じです。
でもあきらめずに後ろに付く事で、前にプレッシャーがかかり、タイヤやブレーキを酷使し、ミスを呼び込む事が出来るはず。
小さなオイラたちの車でもタイヤやブレーキはきついのだから、ハイパワー車はもっときついのだから・・・。

トップのM3はぐんぐん差を開き射程外に。
2周目、3周目・・・後ろには付くも、抜けません。
でも我慢我慢我慢・・・・・

ふと気がつくと、すぐ後ろにましさんがいます。
正直びっくり・・・予選順位的には3つくらいは空いていたはずなのに・・ロケットスタートを決めていたのでした。
そしてその後もラップタイムに勝るミニとMR-Sを押さえ込んでいます。
やっぱり車を潰しても惜しくない状況(笑)だとちょっとスイッチが入るのか切れた走りです。


さてレースはトップに戻り4周、5周・・M3がそろそろブレーキが厳しい模様です。
1コーナーでオーバーラン気味でペースダウンです。
180も厳しくなってくる筈・・・・

最終コーナーで180が少しミスをし、ユースケが後ろにぴったり付きます。
パワー差があるので抜けはしないはずですが・・・ブレーキ勝負気分に持ち込めばミスを誘える状況で・・・・・・・案の定180がブレーキをミスしてインにつけません
悠々とユースケが前に出ます。よし!!
180に抜き返す力はありません。
その間、M3はブレーキングごとにヨタヨタグラグラ・・・もしかして追いつくか??
と思ったけどそれまでの差が大きくとどかず2番手フィニッシュ!!

ましさんはというと、後ろを押さえ込みつつ・・・時に抜かれ(笑)でも抜き返す!!!
見事なバトルです。
それぞれの速い区間が違う為に面白いレースになります。

結果、4位でフィニッシュ!!お見事!


いやぁ~~新潟勢速いですね




っていうか、よしともかっぷやJPCCが如何にレベルが高いかという事が判ります。
これだけの走りが出来るユースケは先日のJPCCで地元なのに中段に沈んでしまう訳ですから・・。

さてレースも終わって撤収!
車で15分の安達太良高原スキー場にてバーベキューパーティー&表彰式です。
とりあえず肉とソフトクリームで満足です(笑)

そして帰り道。
昨年もリンクサーキットの帰りに寄った土湯温泉にて休憩です。
昨年とは違って少しキレイで大きなホテルにて日帰り入浴です。

お風呂は内湯と露天がありマズマズ満足。
しかし・・・・・風呂を上がって脱衣所に・・・・・






バスタオルが無い!!!



盗まれました










その後は温泉街を散策
寂れた感じがなんともいい感じです。
その後は人間観察!?時間つぶしに温泉街を歩く人をウオッチングです。
どこをチェックしていたかはご想像にお任せいたします。。。
亀ちゃん(エロ男爵)が興奮していた事だけご報告いたしますが(笑)


そして高速1000円で新潟に戻り、新潟駅前にて打ち上げ!
楽しい夜を過ごしました。

1週間に2回の走行は余り無いのでちょっと疲れたかな



しばらくイベントは無いので、ダートタイヤに履き替えて色々テストして来ようかと思います。





みなさん、良いお盆をお過ごしください!
Posted at 2009/08/15 11:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年08月11日 イイね!

モナコと花火とフルートの話

一つ前の日記に書いたとおり、9日の日曜日は日本海間瀬サーキットにてJPCCに参加してきました。

それに伴い、前日夜よりサーキットから一番近いリゾートホテル(海の家)「反町」にて、前夜祭が開催されました。
バーベキュー、蟹、枝豆・・・・・肉を焼きつつビールに日本酒(オイラはお茶でしたが)

食後は目の前の浜に出て花火大会!!
どこに飛んでいくか判らない打ち上げ花火に、火がつくか怪しいしけた手持ち花火
これはこれで赴きもあったような気がします(笑)

その後は勿論エンドレストーク・・・・気がついたら3時



翌朝は五時半に朝食
六時にはサーキット入りです。
まぁ歩いて一分なのでどおって事ないですが

今回は予選15分+予選20分+予選20分+10周の決勝という予定です。
かなりたっぷり走れますから、初めてという方でも満足できるかな

予選1
コースイン前からポツポツポツポツ・・・・・・雨です。
先頭を切ってコースインしますが、かなり滑ります。
雨の降り始めは埃が浮いてきたりで完全なウエットよりも滑ったりします。
おまけにみんなタイヤは冷えた状態・・・・かなりヤバイです。
しかしそこは、百戦錬磨のJPCCドライバーたち。
厳寒の茂木や前の見えない大雨の富士SW、灼熱の筑波を経験してきただけあって、
初めて走るサーキットのいきなりウエットでも大きなトラブルなく走ります。

JPCCも5年目になりますが、本当に皆さんのスキルアップには驚かされます。。。


3、4周も走ると路面も落ち着いて来ると同時にタイヤも熱が入り、グリップが増してきます。
みんな結構なペースで走っていますね・・・

予選2
路面は完全にウエット
これはもう、予選1のタイムを更新するのは不可能です。
そうなると予選順位は予選1の順位で決定してしまいましたね
しかしコース攻略を進めなければなりませんから熱の入った走りになってきます。

予選3
みんなの走るのが見たいので、前半は上のパドックから観戦。
それぞれが様々に試行錯誤しながら走っています。
そう言う工夫、トライが先につながるんだよね・・・
後半走り始めて、最終コーナーで色々試していたら走りがばらばら・・初めてセッションベストを取られてしまいます

迎えた決勝は、雨の影響もあり8周に減算。
且つ無用なバトルリスクを避けるために、ゴール順位ではなくベストラップでの順位に変更としました。
まぁ初のサーキットだしね

決勝はポールポジションから見事にスタートが決まりそのまま独走。
目一杯の走りを続けていたら、ブレーキがプアに・・・最後の最後の路面が良くなってきたところでタイムアップのチャンスを逃してしまった

そんな事ありましたが何とかタイムでも優勝!
一応ホームでもし負けていたら何言われる事やら・・・・(笑)
ほっとしました




その後は希望者と寺泊にてお昼ご飯!
ちょっと高めな焼き魚定食やマグロ丼などなど。。。
おまけにラーメンなどシェアし満腹!!!!!
しかしデザートにソフトクリームは別腹(笑)うまうまでした。



今回は地元ホストという事でしたので、参加者にはここでのイベントでしか味わえない魅力を感じてもらいたいと思っていましたが、いかがでしたでしょうか??

気に入ってもらえたなら、是非また新潟・間瀬にいらして欲しいものです。
その節は、今回味わえなかった沢山の新潟の魅力を満載してまたお待ちしていますね。



ってか、ドライの間瀬で走りたかったし・・・

じょんのびも行きたかったし・・・

海水浴も出来なかったし・・・


これはもう一度やらねば!!!





ということで、皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました


いやぁそれにしても家に近いっていいね
そのあと自宅に帰って、一休みして、シャワー浴びて、それから新潟まつりの花火みれたし


この花火なんですが、信濃川の下流にて打ち上げられます。
川の土手からから100mほどの所に住んでいる友人の家の庭で、ガーデンパーティーしながらの見物です。
そこには素敵なオネーサマもちらほら・・・優雅な時間です
私以外は音楽関係の友人らしく、プロの指揮者とかフルート奏者とか・・・あまり接点が無い方たちとのお話はなかなか面白いものでした。
結局盛り上がって、終宴したのは23時過ぎ。ちょっと盛り上がりすぎですね(笑)

とても素敵な楽しい方たちだったので、今度の演奏会にはちょっと顔を出させてもらおうかな…なんて思います。
9/4東北電力グリーンホールにて18:30~です
素敵なオネーサマ達が素敵なフルートの音色を聞かせてくれる事でしょう
私にクラシックは似合わないかもしれませんが(笑)ちょっと楽しみです。
(そんなオイラですが、実は幼少期はエレクトーンとか習っていたりで音楽は嫌いではありません。
ただそれより体を動かす方が好きだっただけで・・・・)






そんな感じの素敵な休日でした

勿論月曜は眠くて・・かなりきつかった事はご想像の通りです
Posted at 2009/08/11 10:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | JPCC | クルマ
2009年08月04日 イイね!

延期

今月末の群馬戦・プレステージラリーにてラリーデビューの予定






だったのですが、延期します。

最終戦のIfラリーからになる予定です。





理由は、車両・人的・資金的体制面

出れば出られるのだろうけど、最初から無理しても続くわけがないし

というわけで、ご期待頂いていた皆さん、申し訳ありませんが今しばらくお待ちくださいませ。。




っという事で、今週末ですが

新潟はイベント目白押しです

新潟市では新潟まつりが7~9日で開催されます。
ちなみに7日は沿道を埋め尽くす大民謡流し
8日は神輿行列
そして9日夜には新潟まつりのクライマックスの大花火大会!!

また、8日夜には青山海岸にて日本海夕日コンサートが開催されています

そして・・・・・・・

日本のモナコ、日本海間瀬サーキットにてJPCCシリーズ※初開催です。


何がモナコだって??

目の前は海
周辺にはシーサイドホテル(海の家ともいう)が立ち並びます。


こんなコース、世界でモナコと間瀬以外にありますか????


モンテカルロに匹敵する難コース、「日本海間瀬サーキット」
ニースに負けないシーサイドリゾート「岩室温泉」
カンヌの映画祭はありませんが、「大地の芸術祭」は十日町にて開催中





日本のモナコへようこそ!!






※JPCCとは、ジャパン・プジョー・シトロエンチャンピオンシップといいます
日本一のプジョー&シトロエン使いを競うレースイベントです

参照
HP:http://web-carol.jp/jpcc.htm
BBS:http://8819.teacup.com/jpcc/bbs
Posted at 2009/08/04 22:42:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「家族を安全に運ぶでかい箱 http://cvw.jp/b/519882/44803957/
何シテル?   02/01 12:49
シトロエンAX~プジョー106~プジョー306XSIと乗り継ぎ、サーキットで全開にしてきました。 そしてシトロエンSAXOに乗り換え、ラリーに挑戦! 日本の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 45678
910 11121314 15
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

BICC 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 21:46:41
しのいサーキット 最速SAXO分析 @よしともカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/12 00:50:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
家族を運ぶ箱です
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
通勤と娘の保育園送り用
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車がロールケージ入り(笑) そのまま間瀬サーキットで開催されていた軽自動車 ...
シトロエン AX シトロエン AX
TIPO・AXカップ(筑波サーキットにて開催)に出場する為に購入。 イコールコンディショ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation