日曜日は久しぶりによしともカップに参戦して来ました
前回・・昨年秋は10年の歴史の中で初の欠場_| ̄|○
会場のヒーローしのいサーキットも一年ぶりの走行になりました
私がエントリーしている走行会は、午前中で終わる予定なのですが、天気予報は昼ごろから雨・・・
今までなら雨乞いをすることはあっても雨を嫌がるなんて無かったのですが、今回は違います
まずウエット初走行の車
そしてドライに特化したタイヤ(溝がほとんど無いです)
なので、何とか天気が持ってくれるといいのですが・・・・・
そんな感じでウォームアップ走行スタート
追い越し禁止ですが、そこそこ上手な人ばかりの20台なので、いきなりそれなりのペースです
前にkiku106さんがいたので、ラインを半車身ずらして抜くぞ抜くぞって感じでつついてみます
追い越し禁止なんですけどね(笑)
そして
フリー走行
アタック始めたらいきなりテールが出ます
右リアタイヤをダートに出しながらドリフト・・・D1じゃないんですけど(^^;
いやぁクラッシュしなくて良かった
その後もヒーローコーナーでズルズルテールが出続け・・・車をコース内に留めるのにもう必死
まぁスピード落とせば大丈夫なんですけどそれでは何の解決にもなりませんから・・・
試行錯誤を繰り返します
他にもヘアピンで1速を使ってみたりとにかく試行錯誤・試行錯誤・試行錯誤・・・・
でも何が正解かわからないままフリー走行を終えます
とにかくグッタリ・・・車に翻弄されてしまいました
タイム的にはトップタイムですけど、これは車のポテンシャルが高いからであって、車を乗りこなして攻めきって出したタイムではない感じです
うーん納得いかないなぁ
なんて色々考えていたら、走行会がDクラスからスタートです
今回の走行会はDクラス10台から上位5台がCクラスに。勝ち上がり5台を含めたCクラス15台から上位5台がBクラスに・・とどんどん盛り上がりながらイベントは進んできます
その内容は
こちらをご覧ください
クラスが上がるごとにボーダー争いも厳しくなり、盛り上がってきます
ある意味一番熾烈なBクラスの頃には雨がポツポツ・・・・きちゃった
降り始めの路面はかなり危険なのでBクラスは早めに終了させ、コースがちゃんとぬれるのを待ってAクラスをスタート・・・のつもりが中々雨が強くならず降り始めのまま
しかし時間も推してしまうのでAクラス決勝がスタートします
状況的にはまだほとんどドライと同じと言っていいのですが、いつどこで危険な状況になるか判りません
走行動画は
こちら
最初のラップの最終コーナーで冷えていたタイヤがズリッと来たイメージが抜けず、最終コーナーはチキンでした_| ̄|○
他にも、ヒーローコーナーは行ってみたらそこは雨・・・となったらそのままクラッシュしかねないのでちょっと抑え目の進入
タイムは1秒ほど落ちてしまいました
最終結果は2位
タイム的には路面状況を考えたら満足なのですが、またしてもBig-J先生にやられてしまいました
でも悔しいと言うより、必死に車と格闘した結果だからしかたない・・というか壊さずにフィニッシュできた満足感が一番でした
午後は耐久レース
走行会決勝最後に降ってきた雨はどんどん強くなり、耐久はフルウエットでのスタートになります
私は参加しなかったのですが、ピットをうろうろしていると「今日はどこのチームから乗るの??(乗らないのならうちのチームから出ない??)」というお声を数チームから頂き・・感謝しております
ちなみに私に声を掛けてくれるとそのチームは上位に行くようですよ(笑)
冗談はさておき・・・
耐久は競技長としてメインポスト付近のモニターに詰めます
イヤ時々ピットを回り、各チームのケータリングでむしゃむしゃ・・・
ケータリングの確認も競技長の大切な仕事ですからね(笑)
各チーム雨に翻弄されて楽しそう!
モータースポーツって楽しいなぁ・・・と改めて再確認できます
次は耐久走ろうかな・・なんて思っちゃいますね
そんな感じで久々のよしともカップ・ヒーローしのいサーキットを満喫しました
車はまだまだ色々やることがありそうですけど、それもまた楽しいものです
そう今回は、上にもアップしましたが始めて車載映像を撮ってみました
現地で思いついたので(笑)ルームミラーにガムテープでアイフォンをペタッと付けただけですが、アイフォン4のカメラは優秀で中々良く映っていますね
どたばた振りが恥ずかしくもありますが、しのい攻略のヒントもあるかもしれませんので参考まで
いや、参考と言うよりバラエティーとして楽しんでいただけたらと思います
Posted at 2011/05/24 22:06:49 | |
トラックバック(0) | 日記