• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名のジャムおじさんのブログ一覧

2010年07月09日 イイね!

異音の原因判明

異音の原因判明ハンドルを右に切ると妙な音が鳴っていた榛名号ですが、今日異音の正体を突き止めました。
突き止めたのは近所の整備士MEO氏です。
私がハンドルをガチャガチャ動かしてMEO氏が下に潜り込んでドライバーを当てて音を探ってました。
音は右側から出ていると思っていたので右側に潜って音を探っていたのですが、左側には写真のようなオイル漏れがありました。
先に左側を見れば原因はすぐに分かったかもしれませんね。


音はやはりステアリングギアボックスから出てましたΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
持病とはいえこのタイミングでやられるとはついてないです||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
とりあえず音を気にしなければしばらくは大丈夫みたいなのでそのうち対策を考えることにします。
でも重症なので修理代は高そうです。<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

ジャッキを抜いたら皿の上にこんなものが乗っていました。

あぁぁぁぁぁ!!目印がぁぁぁぁ!!
次から何処にジャッキを当てようかな?
Posted at 2010/07/09 20:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2010年07月06日 イイね!

異音

異音先週くらいからハンドルを右に切るとかすかにコトコト鳴っていました。
鳴る時と鳴らない時があるしハンドルを左に切ったら鳴らないし、たいしたこと無いと思っていました。
しかし今日乗ったらコトコトがかなりはっきり聞こえるようになってしまったんです。


何の音だろう?
どこかのネジが緩んだかなぁ??
それともオイルが無い???


今週末はお台場遠征。
困ったぞー(* ̄□ ̄*;
Posted at 2010/07/06 23:51:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2010年07月03日 イイね!

サイドブレーキカバー交換

サイドブレーキカバー交換昨日の作業ですが、サイドブレーキを弄りました。
本当は全然効かないサイドブレーキの調整をしたかったんです。
でもワイヤーは遊びが全然ない状態でワイヤーの調整は止めた方が良さそう。
リアの調整ボルトも動いているのかどうかイマイチよく分かりません。
天気も良くないし調整は後日時間を取ってやろうということに。
で、カバーだけ交換しました。
ヤフオクで激安中古品をポチったのは3週間ほど前のこと。
中古なのでネジが1本欠品してたし作業自体は簡単そうだったから後回しになっていました。
ネジは近所のホームセンターで「ホーローセットM4X8」を購入。
ちょっと長いけど全然大丈夫です。

ヤフオクの中古品だったのでカバーは本体だけでなく下の部分も付いてました。
そのため作業はさらに楽で10分くらい(10分かからなかったかも)で終了です。

榛名号に元々付いていたサイドブレーキは本体はゴム製で下の皮だと思っていたところはビニール。
あまり気にしてみてなかったけどビックリしました。
榛名号って実は一番下のグレードなんですね(T_T)
改造ベース車価格で買ったジャンク車で、我が家に来た当初はエンブレムは銀ピカ、ヘッドライトは真っ白、フロントガラスモールボロボロ、フロントガラスには飛び石、タイヤツルツルと外装はボロボロでしたから安いのも当然と思っていましたが、元々一番下のグレードだったとは気付きませんでした。
いろいろと弄くり回して普通に駆け抜ける喜びを楽しめる状態になっていますから今更そんなことはどうでも良いことですけどね。

ところで、このブログ実は昨日アップするつもりだったものです。
昨日は涼しくてちょっと一休みのつもりで横になったらそのままダウン。
普段から寝付きは良い方ですけど昨日は「のび太君」になって朝までガーガー寝てしまいました。
Posted at 2010/07/03 10:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2010年06月26日 イイね!

せっかくの忠告を

せっかくの忠告を先日カムシャフトセンサーを苦労の末交換して、クランクシャフトセンサーも外してみたのですが、コネクター側のコードの被膜はまだ綺麗で交換してからまだ間がないような感じでした。
カムシャフトセンサーを交換して絶好調の榛名号ですからクランクシャフトセンサーの方は交換しなくても良さそうです。

交換の時にサーモハウジングの上の配線ケースに付いているワッシャーリングを無くさないようにと忠告をいただきました。
でもやっちゃいました。
1個飛ばしてしまいました。
うわーしまったーーー!!スゲー注意してたはずなのに(T_T)
ワッシャーリングが飛んで行ってしまったすぐ後にはコネクターの針金が落っこちてしまいました。
ひぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜(* ̄□ ̄*;
インマニの隙間からかろうじて見えるところにあったのでダイソーのピックアップツールでそーっと引き上げようとしましたが手の届きそうなところまで来るとまた落っこちてしまいました。
ひぇぇぇぇぇぇぇえぇえええ〜〜〜┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!
こんな事を何回かしながらやっと救出しました。
そして苦労してコネクターを付けて針金をはめた後センサーを付けようとしたら今度は六角レンチが落っこちました。
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
コネクターと針金で集中力が切れてしまったみたいです。
いけませんねo(;△;)o エーン
集中力が切れた時に細かい作業は止めましょう(;^◇^;)ゝ

飛んでいってしまったワッシャーリングの代替品を買ってきました。
近所のホームセンターで98円です。
でもこんなにいっぱい・・・。
1個あればいいんだけどなぁ〜|* ̄ー ̄|

Posted at 2010/06/26 21:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | E39 | 日記
2010年06月22日 イイね!

日本ロマンチック街道爆走!その2

日本ロマンチック街道爆走!その220日の日曜日のことですが、家の用事で宇都宮まで行って、ついでに宇都宮餃子を食べて宇都宮美術館でヴィンタートゥール展を見てきました。

行きは北関東道、東北自動車道を走り、エンジンがやたら調子良かったためつい追い越し車線をガンガン走ってしまいました。
ガンガンと言っても混んでいたのでそんなにスピードは出せません・・・。
それでも追い越し車線で皆さんがよく言っているような「前の車が退いてくれる」という貴重な体験ができて非常に気分良く走ることができました。
前乗っていたセルシオでは細い道で対向車が退いてくれましたけど、E39では煽られることはあっても退いてくれるなんて事は一度もなかったからスゲー気分良かったです。
調子に乗って追い越し車線を走り続けてしまいました。
いけませんねー。いつものように超安全運転で駆け抜けなければ・・・。

帰りは日本ロマンチック街道を群馬に向かって走りました。
日曜日の日光を通るので混んでいたらどうしようかと心配しながら走りました。
でも夕方だったので混んでいたのは宇都宮市内だけ。日光はもとより日本ロマンチック街道も沼田から乗った関越も車は少なくとても空いていました。
それにしても、日光から沼田までの日本ロマンチック街道は単なる山道です。
何がロマンチックなのかはさっぱり分かりません。
きっと尾根遺産と一緒に駆け抜ければロマンチックなんでしょうけど、オッサン一人じゃロマンも何もないです。
金精トンネルを抜けた直後に道を歩くシカに会ったのがロマンチックかなぁ?
ロマンチックじゃなくて超ビックリですよ!
カメラを助手席に置いちゃって写真を撮れなかったのが残念。

途中の写真はフォトギャラリーで見てください。
宇都宮
第二いろは坂
中禅寺湖周辺
戦場ヶ原周辺
金精峠
Posted at 2010/06/22 23:35:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | E39 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン E90 ヘッドカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520066/car/2490778/7338842/note.aspx
何シテル?   05/05 23:14
愛車は10歳のE90榛名号弐号機、11歳の重低音ズンズンケッパコ号、31歳のモンスターカブのご老体3台です。 普段はミニキャブで走り回り、たまにE90でのんび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

145,600km 燃料ポンプ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 11:51:04
スバルの人が読んだら顔真っ赤にして怒ると思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 23:28:49
ミチノク15(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 07:37:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
榛名のエロオヤジ号弐号機です。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2代目通勤快速号です。 軽トラに負けず劣らず非常に使い勝手の良い便利な車です。 気合いを ...
ホンダ スーパーカブ50 トルク重視のモンスターカブ (ホンダ スーパーカブ50)
1987年に作られた古いカブです。 1992年製モンスターカブの昇天により長い冬眠から叩 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
当時は群馬で2番目に目立った車です(たぶん)。よく指差されて笑われてました。1番は伊勢崎 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation