• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月24日

働く車・機械(*^_^*)

働く車・機械(*^_^*) 皆さん、お久しぶりですm(_ _)m

最近、仕事が忙しく ブログネタが見つからないので、土日返上で仕事していますので 今、現場にある
働く車&機械の写真
を撮ってみました♪


まず、建設機械の王様のバックホウ
その中でも、大きい バケット容量 0.7m3の機械になります
この機械力持ちで、機体重量は 20tもあります
この機械は、一気に沢山の土を積め込め、大型土工事に使われます
次に、同じバックホウなのですが、中くらいの大きさで、バケット容量は、0.45m3になります
ちなみに機体重量は、14tになります
この機械も、相当力があり 大口径の管路の掘削や道路の掘削に適しています

次は、バックホウでも小さめの 大きさで バケット容量は、0.25m3になります
この機械は、機体重量が7tで、街中では 1番使い易いサイズになっております
この機械のバケットは、法面バケットが付いており 今の現場では、アイロンの様に使い土の整形に使われています
  バックホウの中では、最後に紹介させて頂く 小さい機械になり、バケット容量は、0.1m3 この機械は、機体重量3tになり、比較的小さい構造物の掘削作業に適しています
次に紹介させて頂く機械は、ホィールロータと言い、砕石等を ダンプトラックに積み込むのに使われています
この機械は、ブルドーサと言い、世の中では、一応掘削機械と言う事になっているのですが、道路の路盤材等を敷き均したりするのに使うのが一般的です
このブルドーザは、河川工事や土工事で使われるのに比べると、比較的小さいサイズになります
次は、タイヤローラ になります
この機械は、道路の路盤の転圧や、舗装工事の転圧の仕上げに使われます
次に紹介させて頂くのは、4tコンバインドローラと言いまして、路盤材の転圧や 舗装の初期転圧に使います
この機械は、前輪が鉄輪 後輪がタイヤになっていまして 舗装の時は鉄輪から(前向き)踏みはじめます
鉄輪は、振動が掛かり、4tなのにしっかり転圧されますよ
  次は、小さいローラになり、1tハンドガイドローラと言い、構造物の近くや 狭い場所の転圧に使われています
次は、トラックになります
このトラックは、10tダンプトラックと言い、10tの土や砕石や合材を運ぶ事が出来ます
私は、この10tダンプが1番大好きです(笑)
これが乗ってみたくて 学生時代に大型免許を取ったのですが・・・・
未だに乗った事はありません(笑)
次は、4tダンプトラックになります
この車も土や砕石や合材を運びます
免許は、中型(8t限定)の免許で乗れます
ダンプトラック部門最後になりますが、2tダンプトラックと言い、狭い所で重宝されます
この トラックは、普通免許で運転する事が出来ます
次は、大型トラックに、2.9t吊りのクレーンが付いているトラックになります
荷物を、自分で積み・降ろす事が出来ます 車体重量もありますので クレーン作業も安定しています
次は、中型のトラックにクレーンが付いているタイプのトラックです
このトラックは、中型(8t限定)で運転出来るのですが、意外と車両重量が軽い為、クレーン作業は 安定せず、注意が必要になります
  次は、生コンを運んでくる アジテータトラック(ミキサー車)です
この、トラックは、小型のポンプ車になります
生コンクリートを送り混む機械になります
最後に紹介させて頂くのが、散水車になり 道路を清掃したり 粉塵で近隣に迷惑が掛からない様に、するトラックであります
フロント側は、結構な圧が掛かり 道路を綺麗にしてしまうんです
ってな感じで、本日 現場にあった働く機械や働く車を紹介させて頂きました長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

少しでも、参考になれば幸いです(爆)


この、ブログを書いた
3日後・・・

舗装工事をしましたので、追加します(笑)


道路の路盤材を敷き均しする モーターグレーダ 3.1m
アスファルトを敷き均す アスファルトフィニッシャ 6.0m
 
舗装の前に、路盤材とアスファルト舗装の粘着を良くする為に 乳剤を散布する
デストリビュータ
以上追加させて頂きましたm(_ _)m

沢山のコメントありがとうございますm(_ _)m


ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2013/08/24 10:11:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年8月24日 10:48
あれ、1台抜けていますよ。
mバモス号!!

とっても解かりやすい♪
今度は小道具の説明も願います。

・・・・ウチのはpc30 ラジコン仕様?!
冷暖房・ラジオ完備!!
aロックでバケット・旋回式クラップル・カッター・ブレーカー使い分けています。
コメントへの返答
2013年8月26日 8:35
おはようございます(^o^)/

あっ、忘れてました1番の働く車!!
VAMOS-M号

ありがとうございますm(_ _)m
次回は、小道具も紹させて頂きます

PC30nラジコン仕様凄いですね 見てみたいです
(^_-)
ソリあげ?さんも その道の人ですね(笑)
2013年8月24日 11:05
たくさんの働くクルマが活躍していますね♪。

男の子がいる家庭には、最高のブログかと・・・次回は動画で音も付けてください(^_-)。

後半は自分も運転出来ます!!

自分の会社の働くクルマも紹介したいですが、見た目の大きさが違うだけで一般の方には一緒に見えますので・・・(^_^;)。
コメントへの返答
2013年8月26日 13:53
こんにちは(^o^)/

働く車達が嫌になるほど、動いてます(苦笑)
確かに、男の子は好きそうですよね(^^)

動画ですか??
用途使用外が撮れませんので、突貫工事じゃない現場でやります(笑)

あのお車って、サイズが違うんですか??
勉強になりました(^_-)
休みの日に 4tに乗って貰えませんか??
(爆)
2013年8月24日 11:42
こんにちは。

毎日暑くて溶けそうな中、休みなく働くなんて…。お疲れ様です…(>_<)

働く車いいですねぇ♪私には同じに見えちゃったり…。

休みなく働く人がいて、快適な生活があるんですよね。体調崩さず頑張ってください。

お会いできる日を楽しみにしてます
コメントへの返答
2013年8月26日 13:58
こんにちは(^o^)/

まだ・まだ暑いですよね(>_<)
昨日は、休みましたが、昼前まで寝てしまい おまけに、体中痛くて 動けませんでした(T_T)

確かに、画像だと大きさが解りませんものね!!
実物を見に来て下さい(笑)

あざまーっすm(_ _)m
快適な暮らしの為に頑張ります!!
感謝されたのは、震災の災害復旧工事の時だけかな??

現場が落ち着きましたら、GT活動はじめますので、是非 参加下さいね(^_-)
2013年8月24日 11:58
働くクルマ好きには堪らないブログですね(笑)
それぞれに色んな名前があるなんて知りませんでした・・・
こんなマシーンを運転できる人を尊敬しちゃいます。

仕事頑張ってくださいね( ^_^)/
コメントへの返答
2013年8月26日 14:03
こんにちは(^o^)/

結構、働く車シリーズ人気でした(^_-)
まだ・まだ 沢山の種類の重機がありますから(^^)
私は、残念ながら 動かす事が出来ても 機械で仕事は出来ません(>_<)

もう少し頑張ります(^_-)
2013年8月24日 12:18
毎日暑い中、お仕事お疲れ様です^^

いろんな種類の機械・車両がありますね!
使い方、重量など詳しく説明してあって参考になります!

工事が終わったら、ゆっくりとドライブにでも行きましょうね~♪

熱中症に注意して、がんばってください。
コメントへの返答
2013年8月26日 15:25
こんにちは(^o^)/

本当に、日中はまだ暑いですね(>_<)
良かった、解って頂いて・・・・・
って、あなたも同業者でしょww(笑)

落ち着いたら、走りに行きましょうね(^^)

この時期が、ある意味『熱中症』になりやすいので お互い注意しながらやりましょうね(^_-)
2013年8月24日 12:24
トラック野郎に憧れた世代です!
今でも(笑)

3tのユンボは何度か
操縦しましたが
デカイのは、がぼっと取れるので気持ち〜ぃでしょうね!
大型取ろうかな…
コメントへの返答
2013年8月26日 15:39
こんにちは(^o^)/

トラック野郎に私も憧れました
今でもです(笑)

3tのバックホウより 20tのバックホウの方が安定していて乗りやすいですよ(^^)
(動かす程度ですが・・・・)
もう、ひとすくいでがっぽり取れます(^_-)
見ていても気持ち良いです(^^)
大型お薦めです♪
2013年8月24日 12:36
ご苦労様ですm(._.)m

用途と作業効率にあわせて容量の違う

バケットを使うんですね(^_^)/

タイヤローラーに踏まれたら

ぺちゃんこになりそーですね(笑

工事現場はみてると楽しいのですが

管理するのは責任もあって大変ですね

次回は建設資材編をお願い致しますm(._.)m

まだまだ暑い日が続きますが

お身体に気をつけてください(^_^)/



コメントへの返答
2013年8月26日 18:08
こんにちは(^o^)/

用途に合わせて 機械を選定します♪
そう、実は、建設業の工事監督者の自殺って 結構な数なのです(>_<)
良く、業界の事 お知りですね(笑)

建設資材ですね(^_-)
ネタが無くなったらやってみます
その時は、資材貸して下さい(爆)

暑いので、お互い気をつけながら頑張りましょう
(^_^)v
2013年8月24日 12:44
お疲れ様です!

おぉ〜♪
隠れバックホゥ好きな私にはたまらない内容ですっ!!
小さい頃、現場にあるとずっと見入ってしまったものです。
(免許取りたかったけど、友人に「おまえはムリだ」と言われ断念しました、涙)
最近はハイブリッド仕様もあるそうですね〜。

カラダに気をつけて頑張ってください!
コメントへの返答
2013年8月26日 18:13
こんにちは(^o^)/

隠れバックホウ好きなのですね(^_^)v
小学生の頃、私も、工事現場見ているのが好きだったのですが・・・・
本職になってしまいました(笑)
技能講習、結構簡単なので あっても邪魔になりませんので 是非取得して下さいm(_ _)m
ハイブリット 良くご存じですね(^_-)
省エネの波が、現場にも押し寄せて来ています(^^)

お気遣いありがとうございますm(_ _)m
もう少し頑張ります(^_-)
2013年8月24日 13:02
流石に現場の人には敵いませんね
子供達が見たら人気の的でず。
道具は適材適所って事が分かりました参考になりました
コメントへの返答
2013年8月26日 22:01
こばんは(^o^)/

一応、この世界で20年位になりますので(笑)
確かに、近所の子供達を乗せてあげると苦情対策になります(笑)
道具は、使い方で能率が全く違いますよね(^_-)
2013年8月24日 13:55
ご苦労様です(^ ^)

バックホウって呼ぶんですね! 僕、ずっとシャベルカーって呼んでました(^^;;

毎日、暑いですが御自愛を!
コメントへの返答
2013年8月26日 22:05
こばんは(^o^)/

ショベルカーでOKです(^_^)v
公共事業等の積算は、バックホウとうたってますので、頭に染みこんでいます(^^;)
朝・夕はともかく 日中は暑いですよね(>_<)
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
頑張ります(^_^)v
2013年8月24日 18:24

僕は親戚に植木屋さんがいるため、小6の頃からよくかりだされ…

でも、この中で乗ったことあるのは2tダンプと4tのユニック付きですかね(^o^)v

平ボディじゃないなら、今の職場では6t(だったかな?)には乗ってますけど…

たまに乗る分には楽しくていいですよね(*^▽^)/★*☆♪
コメントへの返答
2013年8月26日 22:39
こばんは(^o^)/

親戚に植木屋さんがいるのですか??
植木屋さんは、ユニックは絶対の車ですよね(^_-)

6t車って言うと 中型の限定解除車両ですね(^o^)
昔は、大型教習車だったのに!!
追跡調査ってあるのですが、10ダンプの助手席に乗りますが 気持ちよいです(*^_^*)
2013年8月24日 20:03
なかなか重機の名前ってよくわからないでいます^_^;

私の今いる職場の耐震工事ももう間もなく終了となりそうです。皆さん、汗だくで頑張っていました。S&TさんやUKRさんも水分摂って頑張ってください!!
コメントへの返答
2013年8月26日 22:43
こばんは(^o^)/

今回の重機は、ほんの一部ですから いっぱいあります♪

今、うちの建築も学校等の耐震やってます
耐震工事も、建築屋でも 外仕事が主ですからね
(>_<)
ご心配ありがとうございます
毎日、必要以上に水分取って頑張っています(笑)
2013年8月24日 20:21
お仕事ご苦労様デス!

しかし、建築関係の車両い詳しいですね、
もしかしてその業界の方とか?

・・・ラーメン業界の方かと思ってました!(爆)
コメントへの返答
2013年8月26日 22:46
こばんは(^o^)/

残念ながら、業界の人間ではありません(笑)
私は、ラーメン界の中で『麺王』の称号を持っている者であります(爆)
でも、最近では 建設業界で多少お世話になっております(爆)
2013年8月24日 21:10
  ↑
ワタシもラーメン業界の方かと思っておりました 爆

お仕事、お疲れ様です
明日、S&Tさんにお会いできないのが残念ですが・・・
またの機会に!
コメントへの返答
2013年8月26日 22:48
こばんは(^o^)/

実は・・・・ラーメン業界の者であります(爆)

昨日は、ドタサンを狙っていましたが、起きられず・動けずで・・・・
次回の、オフは、kitaさんとお会いしたいです(^_-)
是非、お願い致しますm(_ _)m
2013年8月24日 21:58
用途によってたくさん種類があってびっくり!
工具と一緒で、プロになると専用のツールを使いこなすんですね~

指揮官の乗る 伊四六型指令車がありませんが??
コメントへの返答
2013年8月26日 22:53
こばんは(^o^)/

その通りです、工具と一緒で 用途によって使い分けてます(^o^)

伊四六型指令車は、2台あるのですが・・・(笑)
実は、今の現場が終わったら載せる予定になっています(キッパリ)
2013年8月24日 22:15
いいですね!こういうブログ(^^)
ロードローラーとミキサー&散水車以外は運転したことあります。
ユンボやブル、ホイールローダーは港湾や船内でも活躍してます(^^)
コメントへの返答
2013年8月26日 22:55
こばんは(^o^)/

あざまーっすm(_ _)m
喜んで頂けた様で何よりです(笑)
SUBWAYさんも、経験者なのですね
って言うか、本物のオペさんじゃないですかww♪
2013年8月25日 1:05
見慣れた機械なのに何か新鮮に感じます^^

改めて自分の関わっている現場を再確認出来ました!
コメントへの返答
2013年8月26日 22:56
こばんは(^o^)/

ずっと見て生活しているのに・・・・
飽きないよね(笑)
明日も、大変ですが頑張りましょう(^_-)
2013年8月25日 8:42
おはようございます(^^)

こんな重機やトラックある所って興奮しますねw

乗ってみたい(操縦してみたい)のがたくさん♪

バックホウってガンダムの操縦系に似てたりします?(笑)

あのレバーたくさんの操縦席は憧れますw
コメントへの返答
2013年8月26日 23:10
こばんは(^o^)/

興奮して下さいww
自分も、昔から工事現場見ているのが好きだったのですが、まさか本職になるとは、思ってもいませんでした(笑)

ガンダムの操縦に、観光を兼ねて起こし下さいm(_ _)m
心よりお待ちしています(^_-)
2013年8月25日 10:17
こんにちわ〜

お休み無しで大変ですね
お身体壊さないように頑張って下さい(^^)

コメントへの返答
2013年8月27日 0:55
こばんは(^o^)/

ご心配ありがとうございますm(_ _)m
程々に頑張ります(^o^)/
2013年8月25日 13:16
毎日、暑い中お疲れさまです。m(__)m
大変なお仕事ですね。

こういう働くクルマのおかげで、新しい街並が出来上がっていくんですね。勉強になります。(^^)/
コメントへの返答
2013年8月27日 0:57
こばんは(^o^)/

いっぱい仕事がある中、比較的辛目な職種を選んでしまいました(笑)

参考になって幸いです♪
今度、体験されにお越し下さいm(_ _)m
2013年8月25日 22:49
・・・とりあえずうちに砕石運んで来てくれませんかぁ???
家の脇の砂利をもう少し増やしたいんですよね~~。。。
さすがに46では砂利を運べないので・・・
コメントへの返答
2013年8月27日 1:01
こばんは(^o^)/

砕石ですね(^_-)
こちらから、お持ちしますと運賃の方が高くなってしまいますので お近くのお山で段取り致しましょうか??
ちなみに、何m2位あるでしょうか??

マジに聞いてるような(笑)
2013年8月26日 8:18
おはようございます^^

うーんプロの監修付き”働く車”素晴らしいです!
うちの長男は今、トラックやパトカーにまってますので是非DVD化をw

休み返上でお忙しいようですがお互い頑張りましょうね~
コメントへの返答
2013年8月27日 1:04
こばんは(^o^)/

では、長男さんを 夢の国にご招待致します(笑)
DVD化ですね 案外面白いかもです(^_^)v

yuitanさんもお忙しいのですね
お互い、期限がありますものね(^_-)
無理しない様に頑張りましょう(^^)
2013年8月26日 9:48
お疲れ様です(`_´)ゞ

見てみるといろんな種類の機械がそれぞれの仕事をして一つの現場が作られているんだなぁと改めて思いますね♪( ´▽`)

これぞ、働く漢の世界\(^o^)/
コメントへの返答
2013年8月27日 1:12
こばんは(^o^)/

普段は、あまり気にしてないから なおさらだよね(^^)
改めて、機械の容量順に並べて見るとww

これからも、一緒に頑張って行きましょうm(_ _)m
2013年8月26日 10:09
バックホウの一番小さいやつですが、これってユンボとは違うんでしょうか?

昔、放りっぱなしで原野みたいな畑を手入れすればタダで使わせてくれるっていうので、木の切り倒しから地面の掘り起こしまでやったのですが、農家が借りてきてくれたやつはそう言ってたような。

一応私は使えます(笑)

免許も取ろうと思えば取れたのですが、確か3万5千円くらいかかったのでやめました(^^;
でも、三菱キャタピラで受ければ取れたような・・・
コメントへの返答
2013年8月27日 1:21
こばんは(^o^)/

ユンボは、確か 日立か三菱(CAT)の商標だと思います
ソニーのウォークマンと一緒ですね(^_-)

一応、機体重量が3t未満でしたら 特別教育で乗れます
3t以上になると、技能講習が必要になります
お値段は、忘れてしまいましたが、入社2年目で 仕事がさぼりたかったので 取得した覚えがあります(笑)
2013年8月27日 12:15
この時期の舗装は大変ですね(´ー`A;)
この時期の舗装、何度か経験がありますが上から下から熱せられて大変な覚えがありますww

でも、舗装が終わったということは、そろそろ終わりが見えてきましたかね!?

ラストスパート、ガンバって下さいね!!
コメントへの返答
2013年8月27日 13:04
こんにちは(^o^)/

暑くて・暑くて辛すぎます(>_<)
確かに、本日も上下からの攻撃になってます(>_<)

残念ながら、1工区が終わるのですが、これから2工区が始まります(T_T)

もう少し、頑張ります(^^;)


プロフィール

「今月は、イベント月!! http://cvw.jp/b/520082/48563903/
何シテル?   07/27 18:24
車大好きで、E46 BMW ・ E90 BMW ・ TYOTA NOAHに乗っています。 皆さんと、みんカラを通して情報交換をしていきたいです。 (^^)/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46を乗って9年、もうBMW以外は乗れません 今回の、E90も LHDにこだわってみま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年 1月から駆け抜けています。 コンセプトは 左ハンドル・キセノン・サンルー ...
トヨタ ノア 通勤快速 5号機 (トヨタ ノア)
通勤快速5号として 2017年12月24日に納車になりました 久しぶりのトヨタ車なので ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
車好きな、親父が 最後に乗った車です(現在は運転は辞めました) 実家の市町村で E60 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation