• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーーのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

In memory of もも&まーがりん

In memory of もも&まーがりん2022年は、耐え難い哀しみと共に暮れました。

もも、まーがりん、ずっと忘れないよ。
神様になって、見えない姿になったけれど、俺と一緒にいておくれ。
Posted at 2023/01/02 00:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

まだ暴風 しかし停電は復旧!

当地は、昨夕から強風が始まり、未明から暴風に。
風が強まったタイミングで停電し、そのまま朝を迎えました。


裏にある隣家のバナナの木は、無残に折れてます。



向かいの砂糖きび畑も風で倒れかけており、今回意外と暴風の状況。
しかも、嵐の滞在時間が長く、昨夕から今現在(9/21午後3時前)まで、吹き荒れてます。
雨も断続的に爆雨が来るので、窓開けられず。

幸い、2時過ぎから断続的に通電再開し、さっきから安定して通電。テレビで状況見ながらブログアップしております。



沖縄では、あるレベル以上の台風で「葉っぱ」が舞い散って壁や車など貼りつき、これが排水溝を塞いで屋根にプールが出来たりします。
親父の青空駐車リーフも、リーフまみれで見事です。

明日は、家と車を洗う一日となりそうです。


これから台風が向かう九州地方や日本海側にお住いの皆様、この台風、結構やりますよ!。愛車と大切な方々のため、十分な対策をお願いします!
Posted at 2019/09/21 14:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月20日 イイね!

台風17号 接近中

台風17号 接近中目下、沖縄県に台風17号が接近中です。

中心気圧的には975程度までの気配なので、まあそれほど心配はありませんが、それでも、台風右側に位置するので、強風への備えは欠かせません。

我がAZ-1は鉄骨造りガレージ内で厳重保管ですが、そのガレージが吹っ飛びかねないのが沖縄の台風。
構造的に、シャッターが風圧で押されたり「引かれたり」して脱落し、そこに暴風が吹きこんで屋根・壁が飛ぶパターンですので、シャッター防護が最重要。



強風が予測されるされる場合、内側からこのような支柱でシャッターを補強します。この時点でシャッターは完全閉鎖。



さらに、外側には、車止め用コンクリ台をシャッター縁に沿って敷き詰めます。これ結構重量あるので、これでシャッターの動きはある程度抑制できます。
そして、シャッター前に足車の現場エブリ号をべた付けして、車体で風よけにします。この際、風向を勘案して角度を付け、車体が風圧で押されて家屋にブチ当らんようにします。



今回の台風の場合はこれで対策完了ですが、950台のヤバい奴が来る場合、画像のシャッター巻き上げ部の隙間にウレタンのコーナーガードを押し込んで、養生テープでがっちり貼り付けます。


夜中から朝に荒れそうなので、停電対策も。
晩御飯で冷凍食品を出来るだけ消費して、かつペットボトルに水凍らせて停電に備えつつ、エアコン効いてる間に早寝。バッテリー関連はフル充電。浴槽に貯水。

明日台風が訪問するであろう九州方面にお住まいの方々、沖縄観測所の見立てでは、今回は風台風の気配です。愛車と大切な方々の為に、厳重にご用心くだされ!


Posted at 2019/09/20 21:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 台風対策 | 日記
2018年09月23日 イイね!

完成

完成完成しました。


昨日9月22日に納車され、4か月ぶりに我がガレージへ。

バンパーの顎をスリム化したおかげで、ガレージ入口の段差も無事に通過し、定位置へと戻りました。




色味は、さんざん悩みました。
当初は最近のダイハツ車に塗られている、濃いメタリックブルーとマットブラックのツートンを想定。

しかし、塗装が近づくにつれて「なんか違うよなァ」と悩みはじめ、いったん振り出しに。とはいえ、青色でいくことは既定路線だったので、さまざま青を見ました。

そして、街中ですれ違ったフィアット500。「これだ!」とイメージが一気に具現化。

チャチャチャアズールをベースに、ブルーパールを追加。これに、某ノスタルジックスピードに掲載されていたZのバーフェンに塗られていたフーガのガンメタをハーフマット化し、ツートンの対色に決定。






アルミも修正がてらハーフマットブラック化。軽く引っ張り気味にして、雰囲気良い張出具合。フロントは、もう少し外に出せそうですね。



リアのこの雰囲気、サイコーです。


4か月間、ほぼこの車にかかりきりで、ビシバシ加工して仕上げてくれた親方に、感謝してもしきれません。
最初にお邪魔した時の、「うちは60万スタートだよ。時間はたくさん貰うよ」のひとことで、こっちも覚悟が出来ました。大切にします。

ありがとうART BODY。
Posted at 2018/09/23 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 キャラ 全塗装 板金 | クルマ
2018年09月05日 イイね!

ガラスが外されましたので

ガラスが外されましたので
屋根部分のガラスが外されました。
結構なホコリが蓄積されてましたが、錆びはごく僅か。親方から「防錆塗装するでしょ?今のうちにやっちゃいなよ!」と。




で、POR-15の出番であります。

この塗料は、AZ-1購入時のセルフレストア?時に、車体全般の防錆に使用しまくって塗料の癖も把握してますので、チャッチャと筆塗り。
念のため、ペラペラルーフを接着する部分はマスキングして、シーリングの残りに塗料が乗らないようにしています。




わたしが屋根塗ってる間に、親方はフロントウインカーのクリア塗装。これは純正新品ウインカーですが、社外のサイドウインカーと色味を合わせてもらってます。キャンディー塗装で一発勝負なので、結構勇気がいるとのこと。




いよいよ、仕上がりが見えてまいりました。

当地は、薄曇りの過ごしやすい気候。
心配した台風21号は、やはり関西に大きな傷跡を残しましたね。風台風は、沖縄では対策も常識化していますが、異常気象の昨今。本州においても、風による飛散物対策が必須の時代だと感じます。
Posted at 2018/09/05 23:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 キャラ 全塗装 板金 | クルマ

プロフィール

「[整備] #AZ-1 フロアトンネルの左右をつなぐ https://minkara.carview.co.jp/userid/520292/car/2489498/7456136/note.aspx
何シテル?   08/13 13:56
ビートでのドリフトに限界を感じていた矢先、マタキチ某が扉を見せてくれて、以来AZ-1に乗り換え。あれこれいじって盆栽状態もまた楽し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 モモ号 (マツダ AZ-1)
ドリフト車両(スリッパ)
ホンダ ビート ホンダ ビート
良い車でした。デフと脚組んで、リア13インチのションベンにすれば、慣性ドリフト自在。いか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation