
サーキット走行は年3回で我慢している私。
4/25(日)は待ち遠しかったクレフ・モータースポーツFSW走行会に参加しました。
ここ数日は天候不順で心配していましたが、好天に恵まれラッキーでした。
走行会といえばこの お方!
イベントがある度、毎回愛車964カレラ2を汎用のビニールテープでカラーリングしてしまう ほふ男爵。

今回はマルティーニ カラーでした。いつもながら素晴らしい仕上がりですね♪
また、驚異のベストタイム更新は凄いです!
ピット共同使用の仲間に混ぜてもらいました。

B32GTRのonji_aaさん、E36M3のKさん、Exigeのサーキットシェイクダウンだったアニョキングさん、
皆さん お世話になりました!(^エ^)ノ
応援に駆けつけて下さったrubberさんの997カレラS、初お披露目です。いいクルマ見つけましたね♪
写真を撮れなかったのですが、ホレイショさん、貴重なアドバイスをいただき有難うございました!
-------------------------------------------------------------------------------
現地に早く到着したにもかかわらず、リアウインドウに吸盤で貼り付けた車載カメラが走行前に何度も落下してしまうハプニングで、 ずっと固定作業のトライ&エラーの連続。
なんとか固定できたものの、ドラミの時間には疲れきって無口になっておりました。
前回の走行会の時からクルマの仕様変更はありません。リアタイヤの交換時期が迫っているくらいです。やることがないので空気抵抗を減らすため(笑)フロントのナンバーをはずしてみました。

こう見ると993カレラの「アゴ」は、フロントスポイラーを装着していないナローポルシェの丸みを帯びた「アゴ」に似ていると思いませんか?
ナローのそれは空冷911のオリジナルデザインといえるモノですが、993カレラのフロントアンダーパネルのデザインはナローの丸みに通じるものがあると思います。このデザイン、とても好きです。
-------------------------------------------------------------------------------
さて、走行した結果ですが・・・
1本目はコーナーリング中のロールが大きく感じられ、怖くてアクセルを踏む事ができませんでした。
焦って走っているせいか、サングラスの片目が曇り遠近感ゼロの状態で走るはめに・・・怖い思いをしました。
2本目はタイヤのグリップに粘りが感じられるようになり、ささやかながらベストタイム更新です♪

1本目の終った時点で空気圧F 2.5kg R 2.6kgだったのでそのまま放置ですが、ほぼ同じ空気圧だったはずの1本目後半よりも乗りやすくなっていたのは何故でしょうか?
車載映像は、室内の明るさに露出が合ってしまったようで、風景が真っ白けで縦振動ありの お見苦しいモノですが、興味のある方はご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
今日はついていません。走行中にラップタイム計測器がはずれ、その取り付け用部品がクルマの中で行方不明になってしまいました。さらに走行会終了後、それを探している間にピットから誰もいなくなってしまいました。うえ~ん。(TエT)
ノロノロしている私を待っていて下さったonji_aaさん、お待たせしてしまい、ピットの戸締りが遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m
帰りがけ、ミラーにぶら下がってGセンサーになっていた「ぱんちちクン」がいないことを発見!(笑)
車載映像で確認しますと、コカコーラコーナー(Aコーナー)で右方向に飛んでいったのが撮影されていました。(上の映像です)

ちなみに今日時点で未だ彼は行方不明です。(当日、部品を探していたときに見つけられなかったのは解せません・・・)
いろいろ問題のあった1日でしたが、ご一緒した皆さんとココスにおける修行も楽しめましたし、走りの方も少しだけ進歩していることが感じられ、何よりも無事に帰宅できた事に感謝したいと思います。
P.S 同じ日、謎の欧米人 Mr.GGとの偶然の再会が・・・。次回ブログをお楽しみに。
Posted at 2010/04/27 02:07:53 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ