• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんちちのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

「ぱんちちクン」を救出・・・(◎エ◎)ノ

「ぱんちちクン」を救出・・・(◎エ◎)ノ 日曜日のFSW走行会において、ルームミラーにぶら下がりGセンサーの大役を担っていた「ぱんちちクン」ですが、ベストタイムを記録したラップのAコーナーで横Gに耐え切れず助手席方向に飛んで行ったきり行方不明となっておりました。

アバターが行方不明になったことで内心動揺しておりましたが、捜索の結果、今朝 助手席下の難所において無事発見・救出いたしました!
探していた部品も同じ場所にありました。ライトで照らし後席側から真剣に覗かないと見えない場所です。暗いピットの中ではわからないはずです。
この場をお借りして ご心配下さいました皆様にご報告と御礼を申し上げます。

「ぱんちちクン」の胸にある「P」は彼のイニシャルでありますが、ポルシェの「P」でもあります。

ポルシェサービスから いただいたステッカーの「由緒正しいP」を拝借しております。(PエP)ノ
Posted at 2010/04/29 23:57:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2010年04月27日 イイね!

「年3回のお楽しみ」クレフFSW走行会へ参加

「年3回のお楽しみ」クレフFSW走行会へ参加 サーキット走行は年3回で我慢している私。
4/25(日)は待ち遠しかったクレフ・モータースポーツFSW走行会に参加しました。
ここ数日は天候不順で心配していましたが、好天に恵まれラッキーでした。








走行会といえばこの お方!
イベントがある度、毎回愛車964カレラ2を汎用のビニールテープでカラーリングしてしまう ほふ男爵。

今回はマルティーニ カラーでした。いつもながら素晴らしい仕上がりですね♪
また、驚異のベストタイム更新は凄いです!

ピット共同使用の仲間に混ぜてもらいました。

B32GTRのonji_aaさん、E36M3のKさん、Exigeのサーキットシェイクダウンだったアニョキングさん、
皆さん お世話になりました!(^エ^)ノ


応援に駆けつけて下さったrubberさんの997カレラS、初お披露目です。いいクルマ見つけましたね♪


写真を撮れなかったのですが、ホレイショさん、貴重なアドバイスをいただき有難うございました!

-------------------------------------------------------------------------------

現地に早く到着したにもかかわらず、リアウインドウに吸盤で貼り付けた車載カメラが走行前に何度も落下してしまうハプニングで、 ずっと固定作業のトライ&エラーの連続。
なんとか固定できたものの、ドラミの時間には疲れきって無口になっておりました。

前回の走行会の時からクルマの仕様変更はありません。リアタイヤの交換時期が迫っているくらいです。やることがないので空気抵抗を減らすため(笑)フロントのナンバーをはずしてみました。

こう見ると993カレラの「アゴ」は、フロントスポイラーを装着していないナローポルシェの丸みを帯びた「アゴ」に似ていると思いませんか?
ナローのそれは空冷911のオリジナルデザインといえるモノですが、993カレラのフロントアンダーパネルのデザインはナローの丸みに通じるものがあると思います。このデザイン、とても好きです。

-------------------------------------------------------------------------------

さて、走行した結果ですが・・・
1本目はコーナーリング中のロールが大きく感じられ、怖くてアクセルを踏む事ができませんでした。
焦って走っているせいか、サングラスの片目が曇り遠近感ゼロの状態で走るはめに・・・怖い思いをしました。

2本目はタイヤのグリップに粘りが感じられるようになり、ささやかながらベストタイム更新です♪

1本目の終った時点で空気圧F 2.5kg R 2.6kgだったのでそのまま放置ですが、ほぼ同じ空気圧だったはずの1本目後半よりも乗りやすくなっていたのは何故でしょうか?

車載映像は、室内の明るさに露出が合ってしまったようで、風景が真っ白けで縦振動ありの お見苦しいモノですが、興味のある方はご覧下さい。


-------------------------------------------------------------------------------
今日はついていません。走行中にラップタイム計測器がはずれ、その取り付け用部品がクルマの中で行方不明になってしまいました。さらに走行会終了後、それを探している間にピットから誰もいなくなってしまいました。うえ~ん。(TエT)
ノロノロしている私を待っていて下さったonji_aaさん、お待たせしてしまい、ピットの戸締りが遅くなって申し訳ありませんでした。m(_ _)m

帰りがけ、ミラーにぶら下がってGセンサーになっていた「ぱんちちクン」がいないことを発見!(笑)
車載映像で確認しますと、コカコーラコーナー(Aコーナー)で右方向に飛んでいったのが撮影されていました。(上の映像です)

ちなみに今日時点で未だ彼は行方不明です。(当日、部品を探していたときに見つけられなかったのは解せません・・・)

いろいろ問題のあった1日でしたが、ご一緒した皆さんとココスにおける修行も楽しめましたし、走りの方も少しだけ進歩していることが感じられ、何よりも無事に帰宅できた事に感謝したいと思います。

P.S 同じ日、謎の欧米人 Mr.GGとの偶然の再会が・・・。次回ブログをお楽しみに。
Posted at 2010/04/27 02:07:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月23日 イイね!

カーオーディオ復活計画開始

カーオーディオ復活計画開始993カレラはipod+FMトランスミッター+純正カーオーディオCR-2で音楽を楽しんできました。
しかし最近は雑音、混信、スピーカー劣化による歪みが気になってきたため、まずはスピーカーだけでも安価なモノにでも交換しようか・・・などと考えていたのです。

そんな時にナカミチのヘッドユニット(CDレシーバー)
普及モデルCD-400国内仕様のデッドストックをネットで見つけてしまったものですから・・・。


純正オーディオの持つ雰囲気は空冷ポルシェのコックピットの風景に見事に溶け込んでおり、それに代わるシンプルで無機質なデザインを持つヘッドユニットはナカミチくらいしかないと個人的には考えていました。幸いipodの信号はAUXからライン入力することができるようですし、買いです!

ひょんな事から大掛かりになってしまったカーオーディオ復活計画。
普及機とはいえ、憧れのナカミチを買ったのだから、好きなJAZZを良い音で聴きたいし、スピーカーはJBL製品にしようか などと 盛り上がっております。
Posted at 2010/04/23 01:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年04月11日 イイね!

箱根大観山~椿ライン~湯河原パークウエイ

箱根大観山~椿ライン~湯河原パークウエイ某会のミーティングに参加のため箱根大観山へ・・・。
好天に恵まれた今日は、集合時刻より少し早めに出掛け、箱根周辺のワインディング・ロードを走ってみました。



三島からR1で箱根に上り、集合場所の大観山ビューラウンジを左手に見ながら通り過ぎ、県道75号線「椿ライン」を下ります。
この道は全線センターラインがあるものの、急坂でタイトコーナーが多く、ブレーキにとても負担がかかるコースです。そのような状態の道が延々と続きますので、最後の方はストレスを感じました。下りは攻めない方が良さそうです。

椿ラインを下りきり、奥湯河原温泉街を抜け、「湯河原パークウエイ」を上って箱根に戻ります。
この道は伊豆箱根鉄道が管理する有料道路です。
幅員が広くて適度なコーナーが続き、交通量も少ないので、爽快で楽しめました!
サーキットを走っているような感覚も味わえる おすすめのコースです♪
また走りたいコースがひとつ増えました。(^エ^)v

湯河原パークウエイを抜けた後は十国峠方面から登ってくる県道20号線に合流し、箱根峠経由で再び大観山に向かいました。

---------------------------------------------------------------------------------

ビューラウンジでお茶をしながらのミーティングは楽しく、ためになる話題であっという間に時間が過ぎてしまいます。写真はメンバーの話題を独占した今日の3台・・・。素敵ですよ♪


例によってぱんちち印のカップで珈琲を頂きました。カップの横にたたずんでいる方(笑) は、
今日ほふ先生から頂戴した「ぱんちちのおじさん」です。大事に保管して下さっていたんですね!
コレクションにご協力いただき有難うございます♪

メンバーの皆さん、お疲れ様でした。また宜しくお願いします。(^エ^)ノ
Posted at 2010/04/11 20:23:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

YRSオーバルスクールに参加

YRSオーバルスクールに参加 YRS FSWオーバルスクールに参加しました。

このスクールはFSW内第2パーキングに設けた
長辺104m 短辺44m のオーバルコースを走行し
イーブンスロットルトレイルブレーキングの反復練習を行なうものです。
走行中は随時 FM電波を通して的確なアドバイスがもらえます。また、講師陣が生徒のクルマで模範走行する「同乗走行」もありました。

イーブンスロットル練習は4台同時走行です。
直線もコーナーも一定の速度で走行することによって、恐怖感を軽減させコーナーリング限界速度を体感するのが狙いです。40km/hからスタートし、除々にスピードを上げていきます。

トレイルブレーキング練習は2速固定で2台同時走行です。
コーナー手前の緑のパイロンからコーナー中間近くの4本目のパイロンまでブレーキを残しフロントに加重を与え曲がりやすくすることが狙いです。

写真は同じ組になった996カレラ4のMさんです。
Mさんは当日午後に開催されたオーバルレースにも参加されるとのことで、レッスン終了後、レースに使用されるコース(長辺140m 短辺40m)の慣熟走行に同乗させていただきました。Mさん、有難うございました。いい経験になりました。午後のレースはいかがでしたか?

トレイルブレーキング練習を車載カメラで撮影しました。こんな感じです。


4速tipの2速は60km前後のコーナーですとパワーバンドからはずれてしまい、立ち上がりの加速が思うように得られません。
ちょうどFSWのダンロップコーナーで、少しだけ1速に入れたいけどtipのシフトダウン最低速度制限機能(54km/h)が邪魔してシフトダウンできず、立ち上がりでじっと我慢している状態に似ています。

---------------------------------------------------------------------------------
今回はタックインのパニックをアクセルオンで立て直す練習をしてみたかったのですが、80km/h前後からの速度でないと発生しないようです。
それでも朝方の路面が濡れている状態では、このスピードでもリアが流れる傾向がありましたので
カウンターステアを当てる反復練習はでき、アンダーステアが発生する状況やコーナーリングスピードの限界点を体験することができました。
とにかく安全にたっぷり走れるレッスンなので、クタクタになり満足して帰宅することができました。
Posted at 2010/04/04 13:28:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

ヨメとクルマとネコとギターが大好きです! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

ECUチップの入替(チューニング済チップのリザーブ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 04:50:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
993カレラを手放す決心が付いたのはこのクルマと出会ったからです。 自分の理想といえる仕 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
VW ゴルフⅦ オールトラックです。 ゴルフⅤハッチバックに約10年乗った後で乗換えまし ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'96 993Carrera 6MTです。 ポルシェでサーキットを走る快楽に目覚め '9 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
'95 993Carrera TipS です。 できるだけオリジナルの状態を保ちながら永 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation