神がかり的なゾロ目連続ゲットですが、その後も順調に取得してきました。

555km

666km

777km
ここまで来たら、888kmと999km狙おうと思いますよね!!
コンプリートできたらミンカラにブログアップしようと思ったんです。
思った・・・
過去形
ということでお分かりかと思いますが・・・
狙ったら、888km逃しました(ToT)
やはり、こういうことは、意識したらダメですねぇ(笑)
次回、車買った時は意識しないようにします(10年後かな(笑))
さて、もう一つのネタとしては、昨日、1ヶ月点検に行ってきました。
特に問題はありませんでしたが、気になっていた点を2点、質問してきました。
<クリアランスソナー>
バックは煩いぐらいに反応しますが、フロント側が全然反応しません。
駐車場で壁に向かって前向き駐車で停めるような場合、15cm強ぐらいのところまで
反応してくれません。さすがに、そこまで寄せるのは怖いので、あまり意味が無いという
話をしたところ、SCさんも、エンジニアの方も、
「そこまで鳴りませんかΣ(゚Д゚?確認します」
と言っていただけたんですが、結論からいうと、
「おっしゃる通り反応しませんでしたが、正常です」
との回答でした(笑)
ただ、エンジニアの方も、そこまで寄せないと鳴らないという事を知らなかったらしく、
私の
「そこまで寄せないと鳴らないとなると、鳴った時には遅いだろうし
(通常の車庫入れ速度よりも遅いぐらいの、本当に凄いゆっくりの徐行でなければ、
鳴ってからブレーキではぶつかると思われます)、あまり意味がないのでは?」
という点に関して同意していただけ、ユーザーの声として、メーカーに上げるということでした。
ちなみに、VOXYはもっと煩く鳴るという話をしたところ、
「トヨタのディーラーオプションは汎用的に作ってあるので、センサーが強めに作ってある」
ということでしたが、専用設計なら尚更、バンパー形状も考慮して、もう少し遠くても反応する
ようにしてくれてもと思いました。
まぁ、フロントをぶつける事はあまりないと思うので気にしないことにします。
付けた目的は、オープンへの変形時に後続車にぶつけるのを防ぐ為にあった方が良いとSCさんに言われたからで、それに対しては心配なさそうですしね。
<ヘッドライトをAUTOにしていて、エンジンを切ってもドアを開けるまでヘッドライトが付きっ放し>
これは、他の方にも言われるらしいですが、路肩に停めた際、
「後続車に人がまだ中に居るからドアが開くかもしれないよ」
を通知したいが為の設計らしいです。
言われてみれば理にはかなっているかなと思いますが、自宅車庫に停めて、エンジンを切った後に荷物を持とうといろいろやっている間、ヘッドライトが付きっ放しだと、車庫前の道路をずっと照らしっぱなしになるので、結構、気になりますね・・・
とりあえず、今回の質問事項はこんなところでした。
どなたかのお役に立てれば幸いです・・・
Posted at 2009/08/24 16:55:09 | |
トラックバック(0) |
IS250C | 日記