
今日は、仕事帰りにディーラーに寄ってきました(^^)
それで、いつも忘れてたIS250Cの写真を撮ってきて、
ブログタイトルに載せてみました♪
う~ん、とりあえず1枚しか撮ってこなかったんですが、
ちょっと寂しいですね(^^;
まぁ、みんカラ始めた理由がこのIS250Cなんですから、
とりあえず、1枚ぐらいは写真のっけとかないと。
納車されたら、もう少し画像増やそっと♪
それはさておき、今日のメインは、納車時に取り付けておいてもらおうと考えている
レーダーの設置場所の決定。
取り付け場所が決まらないと、どれぐらいの大きさがおけるのかわからないし、
GPS感度を考えて、一体型かセパレート型も変えないといけませんからね。
それで決定したのは、少し写真見にくいですが、
運転席右側のエアコン吹き出し口の下でコインホルダーの上。
その隙間にセパレート型の、AR-590STのモニタを貼り付けるって方向に決めました。
ダッシュボード右上よりは、すっきりするんじゃないかな?
あと、SCさんとに、
「入庫時のキャリアは何になるのか?」
って聞いてきました!!
当たり前のように、
「まず間違いなく、専用キャリアです」
とのこと。あまりこだわってないとはいえ、やっぱり少し嬉しい(*^o^*)
そのことについて話を聞くと、
「やはり販売店の考え方で違うと思うが、
基本的に名古屋地区の販売店は、専用キャリアを使っているんじゃないか?
さすがに、このお膝元では監視が厳しいですしね。」
とのことでした。
そもそも、レクサスの建物自体が、あのキャリガ入ってこられるよう、
駐車場の入り口があれだけ高く作ってあるんですとも言っていました。
ただ、ある方のブログとブログのコメントで書かれていた、
コーディング済みだと、そこからは普通のキャリアで、
入庫後にコーディングだと、専用キャリアじゃないか?
という仮定。
これについては、まだその可能性はあります。
MyDは入庫後にコーディングとのことでしたから。
確かに、港から施工業者、そしてディーラーと考えると、
港から施工業者までは専用キャリアで、そこから普通のキャリアになる
って考えるのが自然ですしね。
さてと、レーダーの最安値を通販でポチッっとしようかな(笑)
Posted at 2009/06/05 23:20:58 | |
トラックバック(0) |
IS250C | 日記