
aoitaka家族共々無事です。
太平洋沿岸部に住む我が家も避難民ですが、我が家の東側にある小学校のグランドまで津波の影響がありましたが、幸い家屋被害は免れました。しかしながら、仕事柄 休日なしで頑張って働いております!
幸い我が家には、津波・地震による被害は無かったものの、近所では、旧家崩壊・塀倒壊・津波による浸水があちこちで見られます。
被害の多かった我が家周辺は、震災のあった11日から、高台にある高校で過ごすことなり、数日電気が無い状態が続き、ようやく本日10日目にして、水道が復旧し、初彼岸だけにPMより休暇を頂ける事となりました。
わが町では、コンビにはまだ数件しか営業しておらず、スーパーはようやく在庫販売で開店しだしたところです。昨日は瓦の落ちた家屋は、ブルーシートでの応急復旧作業があちこちで見受けられ、ガソリン渋滞でいわき市からの避難車両が、自然渋滞と思い5時間も巻き込まれていた事巻きかされ、水道・下水道の復旧にあたる公務員にも不満をぶっつけられ 人の我慢も限界にきているようです。自分もそうですが、感情の波が、津波のごとく 大きくぶちまけて、また穏やかになります。大きく深呼吸しながら12時間交代勤務に携わっております。
いつまで続くのやら・・・・・宮城県のことを思えばちっぽけですが、我が町も被害地です!
福島原発も落ち着きを見せておりますが、復旧には、5年・10年の時間を要すると思います。
復興するのに、公共事業もこれまで以上にお金が掛かることでしょう。
ああー大変!!





入浴中の余震ってびびる・・・・いい加減地震おさまってほしいものです!!
震災の起きた直後に撮影された茨城県北の動画です。
ps.悲しいことに茨城県も被災地なのです!!
Posted at 2011/03/21 22:17:45 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 (H23.3.11 14:46) | 日記