フィールダーで使っていたパーツの移植を始めました。
セルスターのアシュラ レーダーです。
レーダーのアンテナはダッシュボード内に入れましたが、GPSを取得できていました。
アンテナからディスプレイ?まで線があるのですが、中々良い場所がない。
とりあえず、三角窓にあった吹き出し口より出しておきました。

ボタンはチップLEDを打ち直してます。暗い所でもクッキリ見えます。
MIRRORスイッチはフィールダーで光らせた物をそのまま移植。…使えてしました。
これはバージョンダウン(^^;
元々、NSDN-W59というナビが付いていたのですけど、NHZN-W57にバージョンダウン。
両方ともディーラーオプションなので配線はポン付けでした。
色々調べていた頃にNSDN-W59のフィルムアンテナがNHZN-W57に付かないような情報を得て
いたのですが、GPS受信は出来ていました。
でも、地デジアンテナをフロントへ張るためGPSフィルムアンテナは撤去。
普通の鉄板に置くGPSアンテナをダッシュボード内に埋め込みました。GPS受信できています。
画像、左奥に見えるのはビーコンです。これも移植。

フォグランプHID化。
リレータイプにしたのでバンパーを外しての作業でした。
車高が高いとフロント下回りを外すのが楽♪前車はフロント8cmだったから。。。
途中で風が物凄い吹いてきて、戻すのが大変でしたが何とか元通りに。
アリーナホーンも付ける予定でしたが、風のため断念しました。
次回に持ち越しです。
次は~
ステアリングスイッチが付けばつけてたいな。と思っています。

でもうちのアイシスは4本スポークなんですね。。。
自分なりに色々と「スパイラルケーブル」と「アイシス用ステアリングスイッチ」品番は調べました。
エスティマ50用のスイッチも付くのかしら?こちらは引き続き調査中。
物が揃ったらやってみようと思います。
Posted at 2013/03/10 18:14:13 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ