• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

【クルマ書籍情報】 使える 『クルマのハイテク』 読本るんるん

【クルマ書籍情報】 使える 『クルマのハイテク』 読本クルマに搭載されている最新テクノロジーを実写カラー
画像を活用しながら,丁寧に解説してくれる一冊をご紹介。

名前はよく聞くけど,実際に見た事が無いハイテク装備の
構造等が小型本の中にバッチリ詳しく解説されています。

2009年末にソフトバンク社から発売された本で,著者は
AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)の会員でフリー
ランス・ライターの高根英幸 氏。

雑誌 『af imp 』 や 『ジャーマンカーズ』 などを執筆しているジャーナリストです。
価格は1000円(税込)。 今さら人には聞けないハイテク装備も含めて内容盛り沢山です。

Posted at 2010/02/20 16:42:19 | トラックバック(0) | ★クルマ書籍情報 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

【欧州早耳情報】 New Cross Polo 登場exclamation

VWが本国で新型 「クロスポロ」 を発表! 3/2~ジュネーブ・モーターショーに登場予定。
車高を15mmアップして従来同様,専用エクステリア化されています。
215/40R17サイズの大径タイヤを装備。 内装トリムはボディカラーに応じて4種類。
前席がスポーツシートとなっています。 床下収納は高さが2段階で調整できるそうな。
タイヤ空気圧モニターも装備。 下手すると GTI よりこっちの方が迫力有りますなぁ。

ガソリンエンジンは1.2㍑ (70ps),1.4㍑ (85ps),直噴1.2㍑ TSIターボ(105ps)の3種。
6速 M/Tが基本で,7速DSGは一部にオプション。 1.2TSI の最高速は188km/h。
ドイツで5月下旬に販売開始。 欧州全域で順次リリースされる模様。勿論,日本にも登場予定。
Posted at 2010/02/20 08:37:02 | トラックバック(0) | ★Polo 情報 | クルマ
2010年02月19日 イイね!

【くるま放談】 損をしない輸入車選び Vol.1

【くるま放談】 損をしない輸入車選び Vol.1最近,何だか気になるのが独国車の輸入価格。
なぜって,直感的に妙に高く感じるから。単純な理由 わーい(嬉しい顔)

で,早速本国価格と一斉比較してみることに。 
さて,何が見えてくるかな・・・

Ohexclamation何てこったい,国内価格の値付けの傾向が
はっきりと出とるやおまへんか~

表中,赤字が本国価格よりも大幅に高額な車種
ズバリ,数の出難い 4WD車と白ッ子全車種が
際立っています。 売れ筋の車はちゃっかり僅差。

こういう事だったのですねぇ。今回 「R」が2車種同時発売されたお陰で気付いてしまったという訳。
つまり,構造がより複雑な4Motionの五瑠腐 RよりFFのの白ッ子 Rの方が当然,低コストの筈。
現に本国ではそうなっているのに,日本では販価が逆転しており,こりゃあきらかに変。

オイラが解析するに,恐らく白ッ子はさほど数が出そうにもないと最初から踏んだのでしょう。
そこで,Rに限らず全グレードに販管費をがっつりアドオン(最高で101諭吉も )したって事かなと。
先日試乗したTT RSも案の定,直感どおり,本国では700諭吉を切る 691諭吉でした。 納得exclamation

【結 論】 
損をしない輸入車選びの為には 『本国価格にできるだけ近い車種を選ぶべし』 って事かなと。
我らが GTI にも大きな価格差無し。やはり出回る商品だけ有って,販価もほぼ本国のまま。
勿論,価格差大のクルマの中にも素晴らしい物も多く有るので,どうしても手に入れたい場合は
ユーズドを狙うのも一手 です。 しばしグッと我慢して,値頃になったら サクッと良品をゲットexclamation

注意) ・本表は本国で公開されているデータを元に,オイラが趣味で作成した物に過ぎず,
      記載内容には一切責任を持ちませんので,自己責任で判断願います。
     ・本国との輸入仕様差は考慮していません。(実際には多々違いが有るのかも)
     ・本国との価格差は為替変動で日々変化しています。

以上,ご参考まで。
Posted at 2010/02/19 19:23:02 | トラックバック(0) | ★くるま放談 | クルマ
2010年02月19日 イイね!

【欧州早耳情報】 New Polo GTI 降臨exclamation

いよいよ,お待ちかねの 6R Polo GTI がジュネーブ・モーターショー(3/2~)に登場する模様。
いやぁ~長かったですなぁ, ホンマ。  やっと本物とご対面です。(笑)

1.4㍑180ps,7速DSG,電子制御式デフ・ロック「 XDS」装備,17インチアルミ,
デュアル・エキゾースト等。 月末までには詳細仕様が判明することでしょう。 とりあえずアップるんるん

オイラの感想。 横長フォグのせいか,フロントバンパー開口部が妙に寂しい感じがしますなぁ。
一応,GTI の差別化の為に 「ハの字型」 にはなったものの,迫力不足感が否めません。
兄貴分との酷似回避か, はたまた「R」仕様に華を持たせる為か・・・ チョッと拍子抜け考えてる顔
Posted at 2010/02/19 07:36:06 | トラックバック(0) | ★Polo 情報 | クルマ
2010年02月18日 イイね!

【THE 試乗】 男なら M/T で TT に乗れexclamation

【THE 試乗】 男なら M/T で TT に乗れ先回ご紹介した,Audi のスーパー・スポーツを操る事ができる
お洒落イベント ,「アウディ アルティメット コレクション2010」 に
顔を出してきました。 高級ホテルのイベントフロアに Audi の
ハイエンドモデルが勢揃い。 今回の目玉はズバリ,発売間もない
Audi TT RS。(835諭吉) これに乗らずしてクルマは語れない 〈爆

前置きはそれ位にして,早速この辺で試乗速報を。 
試乗車は勿論,Audi TT RS。 エンジンキーをひねるとホテルの
地下駐車場に重低音がこだまする~ 第一声,イイよねぇ,コレるんるん

Sトロニックも良いけど,スポーツカーはやっぱりこれっショ。 節度感が
素晴らしく,6速ミッションがリズム良くコキコキと決まります。

アルミ製ボディの軽量感とガッチリとした剛性感が相まってクルマとの一体感が濃厚ですね。



以前にV8のR8にも試乗しましたが,Sトロニック仕様だったので,アクセルのイッキ踏みは禁物で
一呼吸置く必要有りでしたが,コイツは踏んだ瞬間に戦闘体制に。 ターボラグ皆無で一気に加速。
ズバリ,ストレス解消マシンと言っても過言では無いでしょう。 ブレーキタッチも素晴らしい。

5気筒直噴2.5㍑ 340ps のターボ・エンジンのサウンドは動画でも判るとおり,調律された
楽器のようです。特に4~5000回転から上で,恍惚の「ハモリ」の領域に入りまするんるん
何回でも聞きたくなる感じハート 低速域でも実にトルクフルで非常に扱い易い点は特筆物ですね。
聞いた話ではRS販売担当セールスは袖ヶ浦フォレストサーキットで特訓を受けたそうですぞ。

【オイラ独断の採点】
エクステリア                 インテリア             
★★★★                  ★★★★
押し出し感・アク共に強い        今時のVW・Audi の品質感

動力性能                  エンジン・排気音
★★★★★                ★★★★
文句無し                  官能的な5気筒サウンド 低回転時にボソボソ感                                       
足回り                    操縦性・直進性                  
★★★★                  ★★★★★
心地良い固さ               クイックなステアフィール(クワトロ・アルミボディ寄与)

コストパフォーマンス           総合評価                                
★★★                   ★★★★     
2.5㍑なら700諭吉まで           好感度大 (但し購入層は限られる)
Posted at 2010/02/18 22:51:44 | ★THE 試乗  | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

スロコン(PIVOT 3-drive EVO)【装着編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 21:41:43
AMG ステアリング・エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:37:09
懐かしい90年代の愛車「アウディ100」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:11:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation