• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

【バーチャル最前線】 ASIMOもびっくり? GM製ロボット登場!

【バーチャル最前線】 ASIMOもびっくり? GM製ロボット登場!NASA と GM が組んでロボットを誕生させたようです。
基本はお助けロボットで,まるで人間のような器用な手つきをしています。 物を掴む事は勿論,地球上だけで無く,
宇宙空間でも人間の身代わりとして働くことが可能。 
このプロジェクトは究極の人間支援ロボットを作り出す事を
ビジョンとしているようです。  しかしこのロボットの手つき,
何か妙にリアルでイヤらしいです。(笑) コイツにASIMOの下半身をくっつければ手っ取り早く一人立ちできそう♪〈核爆



Posted at 2010/02/07 08:57:06 | トラックバック(0) | ★バーチャル最前線 | クルマ
2010年02月07日 イイね!

【アメ車最新情報】 今度は Ford HV の回生ブレーキが・・・

大きな騒ぎに発展したHV車のブレーキ問題に さぞかし心苦しかったのでしょうか。〈爆
Ford が4日,2010年モデルの フュージョン と 兄弟車のマーキュリー・ミランの回生ブレーキの
プログラム無償改修を発表したようです。 なぁ~んだ,一緒じゃね?
回生ブレーキから油圧ブレーキへの切り替え時に違和感を感じるという報告が数件上った為,
ECUソフトの 「アップデート」 を行う事で改修するそうな。 ったく・・・ものは言いよう。

Ford は油圧ブレーキとABS自体は正常に作動していることを強調しており,リコールでは無いが,
対象車のユーザーに「アップデート」の無償修理について郵送で通知するそうです。
北米カーオブザイヤーを受賞したばかりのモデルだけに後手に回る訳にはいかなかったのでしょう。
出遅れて袋叩きの TOYOTA, そのバッシングの陰でさっさと改修する Ford。 皮肉ですなぁ。
Posted at 2010/02/07 06:01:30 | トラックバック(0) | ★米国早耳情報 | クルマ
2010年02月06日 イイね!

【欧州早耳情報】 続々と ちびっ子Audi 生産なう ♪ 

サーフィン・サウンドに乗って?続々と Audi A1が生産されているようです。
流石に完成車の姿は未だ出てきませんが・・・ 希少な生産ラインの様子がバッチリ登場。
今回の生産工場はドイツでは無くて何とベルギー。 製造ラインはかなりロボットによる自動化が
進んでいるようです。 車両の外観を見たい向きは こちら へ。

来月のジュネーブ・ショーで登場予定のようです。


Posted at 2010/02/06 09:48:45 | トラックバック(0) | ★欧州早耳情報 | クルマ
2010年02月05日 イイね!

【アメ車最新情報】 懐かしのチャレンジャー♪

1970年にクライスラーからデビューした ダッジ・チャレンジャー。 この響き,懐かしいですなぁ。
フォード・マスタング同様,モダンになった3代目がリバイバルしています。 V8 6.1㍑ 425hp。



'70当時は色々な映画にも登場。 V8エンジンの 「ドロドロ」 した加速サウンドが堪りません♪
米国じゃこんなクルマが390諭吉で買えてしまうのねぇ~ エコって何?のモンスターマシン(^^)
0~400mは12.8秒と俊足。 58kg-m のビッグ・トルクが身上。 燃費は一応向上しているようです。

Posted at 2010/02/05 14:55:42 | トラックバック(0) | ★米国早耳情報 | クルマ
2010年02月05日 イイね!

【国内速報】 ブレーキ問題 その後の全容!

【国内速報】 ブレーキ問題 その後の全容!米ラフード運輸長官は現地時間の3日夜,一連のリコール
問題をめぐって早速,当該社長と電話会談したようです。

これに対して「米政府の安全に関する懸念を深刻に受け
止めると共に安全を会社としての最優先課題とする」と回答。

一方,米運輸省は4日,ブレーキが凹凸路などで一時的に
効き難くなる問題について正式に調査を開始すると発表。

今年1月以降の販売車からはブレーキ制御ECUを改良済み
である事を公表。これに伴い,昨年5月の発売から今年1月
下旬に国内で販売した車についても改良ソフトに書き換える

無料改修を「近日中」に実施する方針 を表明したそうです。(画像はイメージ)
「顧客の感覚と車両の挙動が少しズレている事によって違和感が感じられると認識していた。
顧客の期待値に対して,判断が甘かった 」 としています。 でも本音は輸出先の世情も含めた,
人気日本車への嫌がらせとの判断が対応遅れの主因だったりするのかも。
この世界,奢りは危険!〈爆
(改善内容とメカニズム:報道記事より)
「ABSの作動時に油圧の立ち上がりが一瞬遅れるため,ドライバーにブレーキが効き難いと
感じさせていた為,改善策としてABS作動後に油圧ブレーキが作動するまでの時間を短縮。
信号など軽いブレーキかけて止まろうとした際に回生と油圧ブレーキ併用して減速するが,路面が
凍結していたり濡れていたりするとABSが作動。 ABSは油圧ブレーキを使うが,車輪のロックを
防止するものなので,ブレーキを緩める機能がある為,回生から油圧に切り替わった際に時間差が
生じ,少し空走感が出る。 但し踏み増せば安全に止まることができる」
Posted at 2010/02/05 12:55:13 | トラックバック(0) | ★国内早耳情報 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

スロコン(PIVOT 3-drive EVO)【装着編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 21:41:43
AMG ステアリング・エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:37:09
懐かしい90年代の愛車「アウディ100」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:11:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation