2010年07月20日
行ってきました『鈴鹿国際レーシングコース』
隠すことなく「人生初のサーキット走行」恥ずかし。
前泊で宴会付きってんで、ちょっとしたツアーみたいなノリで
数ヶ月前からドキワクもんでした。
んで、走った感想ですがぁ研究で使ったグランツーリスモ5と大差はなかったんですが
広い。ぜんぜん攻めれず。その前に、暑さで一周全開にしたら液体類がえらい高温に、、
切ってたハズのスピードリミッターも切れてなく、、
散々でしたが。。。。。。。
楽しい!!
ブレーキで暴れるクルマをステアで抑え込んで進入する1コーナー
アクセル全開で2コーナーアウトの縁石にタッチして
ラインを決めてS字〜逆バンク〜ダンロップ〜デグ1・2
ギアが入らないヘアピン。。水温計が真っ赤に光りながら、、
4速全開でスプーンに突っ込んでステアで抑え込んだり
130R意外と行けるぞと思いながら水温油温に負けてアクセル抜いて。。
気分はレーサーなシケイン(縁石踏み最高!)
やっぱり水温油温が気になり踏めない最終コーナー。
と、ボタンおしたはずの動画が撮れてなかったんで
全部書いときます!
実際フルコース走るには今の仕様じゃ心もとないです。
そんで、ガッチリ走るなら涼しい時期にと覚え書き。。
お誘い下さったtyuさま、ありがとうございました!
絡んで頂いた泥組ご一行さま、ならびに北陸勢のみなさま。
お疲れ様でした!
機会があればまたごいっしょに。
Posted at 2010/07/20 22:18:41 | |
トラックバック(0) |
泥組 | 日記
2010年07月16日
まっグランツーリスモの話しですが。
GT5 プロローグ
アーケードモード
インテグラ Type R
タイヤ スポーツS2
参考タイム
2'27,964
2'27,391(追記)
いまのところこんなもん。
予行演習はバッチリです。
Posted at 2010/07/16 23:57:22 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2010年07月11日

アヴァンス ジムカーナ練習会in泥練
参加された皆様&主催者様お疲れ様でした。
個人的な結果は話にもならんタイムでしたが、雨の中の競技会方式のタイムアタックは得る物もあったかと思います。
さて、来週はいよいよ鈴鹿ですんで怪我せんように夜な夜な作業頑張りましょう。
Posted at 2010/07/11 22:07:08 | |
トラックバック(0) |
泥組 | 日記
2010年07月01日

先日よりコツコツ型を合わせては曲げて・・・
試作を重ねてとりあえず形になってます。
タテマエは‥
冷却性能アップ
本音は‥
ジャ-のが思いの他よろしかったもんで。
ええだろ!
まだ改良の余地あり。
純正のナンバーボルトキャップはUSパーツですか?
Posted at 2010/07/01 18:34:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月28日
早いですが、暑中お見舞い申し上げときます。
暑いっすね。。
さて、ちょぃ禿げしめなタイトルですが
まさに読んで字の如しで、、
◯けんじゃに引き続き・・・餌食となったとさ。(一応ジャとは違うパッド。とゆうか名前が違うだけ?)
某Winmaxパッドです。こりゃ煮ても焼いても喰えませんね
ペダル踏んで「キッ」ロックこそ現段階ではしませんがぁ
食いつきすぎ。国道でブレーキ踏んだらトラックにカマ掘られそぅ
んでリアも食いついてるんかなって思って、サイド引くと
加速しはるんですわ之。効きゼロ。ゴミ。
だって停車時にサイド引いてたら「ゴゴゴッ」って動くし。
事故するだろこれ。
あまりにリアが効かなさすぎるんで、メーカにTEL。
「あっリア効きませんよ〜」ぃゃ勝手に動いて事故するから。
んでメーカの対処方法は。リアに一つ上のグレードのパッドを放り込めと。
それ、まさにジャーの状態やん!!
こりゃWinmaxブランドだめですわ。
Winmax製造のZoneがすっごくよかったんでぇ
真に残念かと。
Winmax遣いの方が居たら使用方法教えてください。
Posted at 2010/06/28 20:07:31 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記