• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Samuraiのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

画像編集環境整備

画像編集環境整備ここ最近は忙しくてみんカラ放置状態でした…。

少しだけ時間の余裕ができるようになったので、今日は先日導入した
画像編集環境をご紹介したいと思います。

カメラを買う前の環境整備の一環でPCと編集ソフトを総入れ替え(^^;


PCは編集処理スピードを上げるためにスペックを上げました!
ゲームや動画編集などはやらないので世代的には古いですが「4コア8スレ(3.4GHz/最大3.9GHz)」を搭載したPCで
システムディスクにはSSD120GBなので超高速起動です。
データ用にHDDを搭載して、さらに外付けHDD1TBなので自分の使い方では十分な仕様です♪
モニタはフルHD22インチワイドモニタで発色もよく作業効率も上がりました(^^)

実際作業してみるとその快適さに楽しさを覚えるほどです。



そしてソフトは3種類を導入

HDR加工用に最新の Photomatix Pro Version5
写真編集用に addbe Photoshop elements 14
加工するため TOPAZの9個のソフト

全てのソフトを自由に使いこなせるようになるには大変ですが…(^^;




早速その環境下で以前撮影した写真を加工してみました。



これはコンデジで撮影した元画像

ナンバーだけ消してあとはそのままの状態です。
2000万画素なのでそれなりには写ってますが、どうしてものっぺり感や奥行き感はコンデジなので
どうしようもありません…。
背景のボケもなく普通の写真で面白みがないです(>_<)






大げさに加工した画像がこちら

今回はHDR加工はせずにphotoshopとTOPAZのみで加工しました。
複数のレイヤーを作り、車と背景を別々に編集して合成したものです。
まず「かすみ」をphotoshopで消してjpg特有のノイズをTOPAZのノイズ除去ソフトで消しました。
これによりかなりクリアーな写真へと変化します。
その後いらない路駐の車や歩行者を消して、背景をぼかし加工。
ぼかしたことにより一眼で撮った写真のようになりました♪
そして車といちょうの樹と建物を加工。
ディテールの強調や彩度や色をちょめちょめして、合成して完成!
今回は分かりやすくするために極端にいじりましたが、もっと自然にすることも可能です。




もう一枚やってみます

元画像

上と同じように普通の感じ
右のテールランプ付近が白く写りすぎています。


加工した画像

こちらは背景をぼかさずに「霧の中」風に加工してた例。
複数のレイヤーでそれぞれ加工して合成した写真になります。
背景部分は彩度を落として赤だけを残し多少暗くした後に、霧フィルターをかけてみました。千葉のど真ん中ですが標高の高い所で撮った感じになりますね♪
そして車だけ切り抜いたレイヤーでディテールを強調し、ノイズを消し、なめらか加工をして合成!
撮りたい部分をしっかり強調してあとは脇役にまわってもらいました。



カメラはそのままですが、全く別物へと変化します。
デジタル技術の凄いところですね!!



これで編集環境は整いましたので来年はいよいよカメラの購入です(^^)
フルサイズで撮影後に加工したらどんな写真になるか楽しみ♪

車のドレスアップも忘れずに頑張りますww



Posted at 2015/12/06 20:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの「Chibash」オフ http://cvw.jp/b/521102/42967414/
何シテル?   06/16 22:54
訪問ありがとうございます。 ウィッシュ乗りのSamuraiです よろしくお願いします。 合間をみながらやってますので反応が遅い場合があります…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 8 910 11 12
131415 161718 19
20 2122 23242526
27282930 31  

リンク・クリップ

☆ Chibash&ALL FREE 合同オフ ☆ オフレポ第一弾! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 08:40:55

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation