
鈴鹿サーキットを本気で攻せる為、さらにJOKER RSの内部構造を変更しました^ ^
マーチの車高調ではどこも採用してない最新の内部構造!
外車系の某有名車高調メーカーなどが取り入れてる構造なんです!
これは・・・JOKER RSを付ける方にしか教えることが出来ないので画像は無しで・・・(^◇^;)笑
もうすでに見た方に秘密厳守でお願いします^ ^笑
えー!って声が聞こえて来そうなので
ちょいボカシで公開(≧∇≦)笑
バネレートは
鈴鹿サーキットの高速コーナーに合わせ
フロント12k
リア10k、リアショック側に4kのダブルスプリング仕様

(ショック長を調整中の画像です!)
です!
バネレートやスプリングへのプリロード掛け方、リアショックの長さ調整などで乗り味はかなり変わります!
車高も前下がりにするのか、後ろ下がりにするのかでハンドリングも変わりますので足回りは奥が深く、バチッて決まった時は最高に嬉しいですね^ ^
サーキットをガンガン走れる車高短マーチ!
調整→試走→調整→試走と何度も繰り返し納得行く足回りになってきましたよ^ ^
(若干、筋肉痛のJr・・・です。笑)
鈴鹿サーキット向けのバネレートですが、街乗りも本当にF12k/R10kなの?って思ってしまう程の乗り心地の良さ!
コーナーリングなんてマジで感動しちゃいますよ!
ビタっと地面に張り付きながら曲がっていきます!!
今回の足回り変更とルーフフラップの効果でリアの安定感が一段と増し、ハンドリングに対して素直に反応してくれるマーチへと進化致しました!
鈴鹿サーキットにてテスト走行を重ね、プロのカメラマンに撮影して頂き、写真をコマ送りしながらコーナー進入時の姿勢やコーナーリング中の足の動き方やコーナー出口からの立ち上がり姿勢を細かく検証し、N-TECボスが沢山持ってる引き出しから次から次へと足回りセッティングの知識が出てきます。。
必死に頭に叩き込むJr・・・(^◇^;)
頭に叩き込んだことを試走して身体で覚え、さらに頭に叩き込みます!
あとはサーキット走行での腕が付いてくれば・・・(^◇^;)笑
昨年から段階的に足回りのセッティングをしたことにより、Jrの足回り知識、セッティングの引き出しが確実に増えました!
(N-TECボスの背中を必死に追い続けますよ!笑)
今までとの違いは鈴鹿サーキットに合わせバネレートを上げるだけでは無く、フロントは伸び側のストロークを増やし、リアは縮み側のストローク量を減らす方向にセットアップ!
2/27
鈴鹿サーキットレブスピード走行会
が本当に楽しみです(≧∇≦)
マーチやノートに積まれてる5MTのミッションブロー事件が徐々に増えてきましたね。。
色々な原因が議論されています。。
実は純正5MTと純正6MTの中身をバラして比べていくとこれが原因なんじゃない?って思う箇所があるんです。。
ターボ化に向けてクラッチとミッションの課題をなんとしてもクリアしなければなりません!!
クラッチは小倉クラッチ様が製作して頂けることになり、光が見えてきました!笑
そして、ミッション・・・
純正6MT流用を検討していましたが、製作し直さなければならない部分が沢山・・・(^◇^;)
これいくらかかるの?ってレベルです。。。
だったら日本初のことやっちゃうか!とN-TECボスが見せてくれた図面・・・
ん???
何だ?何だ?
これはまさか・・・
K13 MARCH NISMO S
シーケンシャル6MT計画発動!!
マジで??笑
海外でレース用ミッションを製作してる某有名メーカーに作ってもらうか!っていつの間にそんな計画が・・・(^◇^;)笑
そんなコネクションをなぜ持ってるのかと頭の中が混乱中のJr・・・。。。
でも色々詳細を聞いて、ワクワクが止まりません!!!!!!
N-TECボス恐るべし!!
(正直、凄過ぎておねーちゃんの裸見るより興奮気味のJr。。。)
↑ある意味変態だっ!笑
FR用シーケンシャルは『TMG GT86 CS-R3』に採用されているそうです!
こんな風にマーチのミッションが進化したら、マーチ乗りだったら誰だって興奮しますよ!!
カシャン、カシャンってシフト操作したい!!笑
続きはまた今度!^ ^笑
Posted at 2017/02/16 17:56:07 | |
トラックバック(0) | 日記