• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじぃのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

好きな食べ物屋さん その1

好きな食べ物屋さん その1羊肉のなみかた
米沢駅から少し離れたところにある羊肉の専門店。
一階がお肉屋さん、二階が食堂になっています。
写真はランチタイムメニューの義経焼丼。
義経焼とは、羊肉の薄切りを特製のみそを絡めて野菜と一緒に焼いたものです。
ご飯やビールとの相性は抜群。
刈上げのごちそうと言ったらこれっていうくらい。

義経焼は下の肉屋さんで1人前450円程度で買えます。
地方発送もやっているらしいので、興味のある方は是非お取り寄せして食べてみてください。
Posted at 2010/09/27 18:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月24日 イイね!

点火系のトラブル

ごさくさんに続いて私も故障の報告です。

プラグ&プラグコードがお亡くなりになってました。
特に2番プラグ
がいしに大きく黒い筋が入っていました。
2,3,4番のプラグコードもリークの跡があり、これが原因で不調になっていた模様。
マフラー変えて燃料濃くなったりパワーが増したから症状が如実に出るようになったと考えられます。
プラグコードとプラグで1万4千何某。
このまま放置してエンジン破損ってなることを思えば安いものです。

車屋さんのお手伝い頑張らないと。

R2の純正プラグって8番なんですね!
これには驚きました。
Posted at 2010/09/24 21:31:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月22日 イイね!

マフラーを純正に戻した

症状は軽減されました。
しかし、軽減されただけで、元の感じとはちょっと違う感じ。

有識者に尋ねたところ、プラグ&コードがお亡くなりになったか、まさかの棚落ちかも、ということでした。

詳しく見てもらいたいです。

とりあえず、エンジンオイルが終わってる臭いので交換ですかね。
Posted at 2010/09/22 22:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

なすおふ!

那須にてオフ会
皆さんお疲れ様でした。

0300 米沢出発
0500 安達太良SAにて涼さんと合流
0630 集合場所集合 ごさくさん爆睡
瑞鶴さん、猫息子さん、京極堂さんと合流

暴走班の話で盛り上がる。

ココスでブレックファストをとって温泉へ移動

温泉につかり一服。車高調談義

つつじ吊り橋へ移動し、皆さんのR2を眺める会。
そこでまさかのR2モディファイ大会
涼さんから頂いたホーンとごさくさんから頂いたSTIマフラーを装着。
本当にありがとうございました。
おかげさまで帰りは爆音で目がさえてふらつくことはありませんでした。

0430 米沢帰還

お初の方、いつもの方、これからもよろしくお願いします。


STIマフラーインプレ
センターパイプとの組み合わせでは爆音すぎますw
パワー感は高回転域にシフトしました。
Sシフトモードで3000回転付近で前回にするとがくがくいう感触があってそこから回転が伸びません。
ECUリセットかけても同じ状況。
ゆっくり踏めば問題ないんですけどね。
この辺はじっくり考察したいと思います。

ホーンインプレ
社外ホーン、良いですw
純正のプップーとは比較にならないですねw
Posted at 2010/09/20 21:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月16日 イイね!

エンジンマウントの劣化、アーシング考察

エンジンマウントの劣化=エンジンの振動=エネルギーのロス

身をもって体感しました。

先日の事故でエンジンマウントがちぎれてしまったんですよ。
んで、交換したんですよ。

マウント逝ってる状態で乗ったとき 約11km/L
修理後 約13km/L

乗ってるルートは大体同じなんです。
あれだけ振動してたらそりゃロスするよな。

パワーロスネタついでにアーシングの考察

これまで聞いた話と自分なりに考えた結果、アーシングには2つの役割があるといえます。

1.純粋なアース強化
アース側の抵抗値を減らす目的ですね。
抵抗値は長さと太さ依存です。(R=ρ(L/S):R抵抗 ρ:抵抗率 L:長さ S;太さ)
アーシングした部位から-端子への距離とアース線を増やすことで、もともとある内部抵抗を流路を増やすことで軽減することができます。
これは+側でも有効ですね。オーディオにバッテリー直通の端子を追加すると音がよくなったりします。本来の性能に近づくといった方が正しいのかもしれません。

2,静電気除去
難しいですが、マフラーアースがいい例です。
不導体がこすれあうと静電気が発生します。その静電気を逃がすためにグランドにつなぐわけです。
冬場、静電気でばちっとなること、よくありますよね?
服同士がこすれて人体に静電気がたまります。髪の毛も逆立つ。
ばちっとなるのは静電気が人体を通して金属のもの(アース)に逃げるからです。
2回目触れても何ともなりません。髪の毛も落ち着く
マフラーアースの場合、排気ガス中の微粒子がこの不導体です。
つまり、
微粒子同士がこすれてマフラーに静電気がたまります。微粒子同士が反発します。
マフラーをアーシングすると静電気がマフラーからアースに逃げます。
微粒子に帯電した静電気が溜らなくなります。微粒子同士が反発しなくなります。
スロットルアーシングが効くのもこのせいだと思います。この場合の不導体は空気中のちり。
電荷が堆積した微粒子は静電誘導を起こし、クーロン力により離れようとしたり、近づこうとしたりして本来流れるべき流路から少なからずそれます。
アーシングしてその電荷を均一に近づけることで、その流れを理想的なものに変えるということです。
S/Cとか、CVTにアースするといい感じになるのもそのせいだと考えられます。そのもの自体が帯電しますから。

現時点で私のR2のアーシングポイントはボディ、スロットル、ヘッドの3点
以上のことを踏まえて、インタークーラーとマフラーにアーシングしようと思います。
S/Cは近々外すのでその時に。CVTは、どうしようか悩み中。
Posted at 2010/09/16 18:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もっと大きい画像を投稿できるようにしてもらいたい」
何シテル?   10/17 01:22
おはこんばんちは。 あじぃです。 基本的に欧州車が好きです。 FIATとかAlfa-Romeoとかその辺の。 そうは思っているのですが、 初めて所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 234
5 6789 10 11
12131415 161718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) COVER, SWITCH BASE 55524-12010-C0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:46:20
ホイールスペーサー装着後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 11:46:44
アシストグリップの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/26 08:03:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
1stEdition エモーショナルカラーのシート CFRPルーフマーブル柄 1月10日 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
知り合いから譲ってもらったお楽しみマシン
ホンダ その他 ホンダ その他
APE50怪 市内徘徊用。 エンジン キタコ LIGHT ボアアップキット82cc キ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWの直6NAモデルをMTで乗ってみたくてこの車を選びました。 走行距離7万キロで購 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation