2011年03月14日
まだ自宅のパソコンが調子が悪く、ケータイからブログアップさせて頂きました。
今回、被災に遭われた現地の皆様方には、お悔やみ、お見舞い申し上げます。
自分に何か協力できないものか、すぐにでも復興支援にかけつけたい、そんな気持ちもある反面、何もできない自分に苛立ちも感じている今日でございます。
個人的には、みん友さん以外にも関東方面、東北方面にも多数の親戚、友人・知人がいます。
震災が起きて数時間経過した夜中に、幸いにも、みん友さんも含めて、私の周りの方々は、みなさん無事であったと次々と連絡が入りました。
介護の現場で働く私には、現地の福祉施設の状態もすごく気になります。
日にちが経った今日、報道では被災状況ばかり流れており、今、何が必要なのかといった物資、人的支援、そして、被災者の安否状況がほとんどなされていません。
被災状況も確かに情報としては大切です。
原発の被害も重大です。
先日、お笑い芸人、サンドウィッチマンの伊達さんが、避難所の人たちを取材して欲しい。家族や知人の安否をすごく心配している状況だという言葉、確かに同感しました!
あれだけのマスコミの人間がヘリコプターを飛ばしてまで現地にいるにも関わらず、どこのチャンネルも同じ映像、そして似たようなコメント、そして、そんなことは後でもいいだろという地震や津波の分析。そして、意味不明なことしか言わない専門家や政府の原発の話。
発生から少しづつ日にちが経ちました。
発生後の政府の対応、賛否両論があるかと思いますが、個人的には適切な瞬時な対応だったと思います。人的被害ではない自然災害。絶対にパーフェクトな対応なんかはありえない。
今回、被災地で救助にあたっている地元の官公庁、警察、消防、自衛隊、全国からの医療関係者、海外からの援助部隊の皆様に敬愛の意を表したいと思います。
どんな形でできるかはわかりませんが、私にできることがあれば協力したいと思います。
私のブログを見て頂いたみん友さん、現地の方、関係者の皆様、まだ余震が続き、もうしばらく大変で不便な日々が続くと思いますが、頑張って下さい!!
テレビやラジオなどでしか情報が把握できない私ですが、まだ多数の方が行方不明になられているようです。
皆様のご無事を心からお祈り申し上げます。

Posted at 2011/03/14 15:15:45 | |
トラックバック(0) | モブログ