• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらきんのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

調査。

調査。この間kou@青さんが稚内に来て、
ジムカーナの話などなどをしていた時に出た、
XXな場所を探しに行ってきました。

ここかな~?という場所は結局わからずじまいでした…(泣)

その後、ちょっと足を伸ばして、
クッチャロ湖までドライブ。
ひさびさに白鳥見に行ってきました。
まだちょっとしかきてなかったです~。
てか、寒かった…
Posted at 2009/10/10 19:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月16日 イイね!

札幌着

夕方、無事に札幌着きました。

朝、ちょこっと職場よって忘れ物取ってから出発~
普段なら札幌とか行くときは稚内~オロロンライン~留萌と来て、
留萌から海岸線行くか高速通るかを時間と行く場所と気分で選んでるんですが、

最近オロロンライン通り飽きたし、たまには内陸を40号通ってみました。
稚内出てきた時は晴れてたんですけど、幌延過ぎたあたりから雨降ったり止んだり。
ところが、美深まで来たら有り得ないくらいの土砂降り…
ワイパー使っててもまともに前見えませんでした。
って事で、道の駅でしばらく待機、少し小降りになった所で出発。
ちょうど昼時だったし、ふと思い出したので、だいぶ寄り道して幌加内行って、新そば食べてきました。
コシあって美味しかった~

満腹になってからは、まったりと走って札幌に無事到着しました。


そういえば、道中取締してるパトとかネズミ取りみませんでした。 ちょっと意外でした。


明日から試験頑張ります…
Posted at 2009/09/16 20:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年08月11日 イイね!

東北旅行記その4~え?通行止!?~

7月31日
朝、仙台を出発、ちょっと走って仙台宮城ICから東北道へ。
福島飯坂ICで高速を降りて、磐梯吾妻スカイラインへ。
でも、せっかく高い通行料金を払ったのに、
またまた雨と霧でなんも見えませんでした。



こんな霧でした(涙)
結局、景色楽しめたのはほんの一部。



こんな感じで、ちらっと猪苗代湖とか裏磐梯とか見えただけでした。

もちろん晴れてれば景色良さそうだし、良い道路なんだろうけど、
生憎の天気で、何のために通ったんだろう?
しかも通行料高いよ…
って感じでした。
ETC有ったら高速道路どこでも行ける時代なのに?
千円じゃ通れません!?

でもって、土湯峠の終点まで降りてきて、
次の目的地は喜多方。

R115から磐梯吾妻ゴールドラインに入っていくのがオーソドックスなルートなんだろうけど、
料金高いよ…
ってことで、ちょっと遠回りしてR115~R459経由で喜多方へ。
ちょうど昼時になったので、昼食を喜多方ラーメンって事に。

って、よく調べないまま行ったので、
駐車場とかよくわから町の中をグルグル…(汗)
もうちょっと案内の看板とか欲しいよ~。
でもって、なんとか?見つけた市営駐車場へ。
そしたら、エコポイントラリーなるモノやってるらしくて、
昼飯食べに来ただけとは言えず、半強制的に?参加することに…

まぁ、一応昼飯はラリーに参加してた「まこと食堂」へ。
そのあとは消化を兼ねて街の中を散策。
暑かったし、そんなに巡れずポイントたまらなかったのですが、
駐車場のスタッフの人のスーパーおまけ付きで、景品もらっちゃいました(汗)

喜多方からは、r21~R49~R252と通って、
六十里越を越えて新潟に行こうと考えていたのですが、
只見に着いたら、なんと
R252 工事のため通行止め 新潟県には通り抜けできません
だって…
どうしようかな~?と考えたけど、とりあえず60キロまた戻って会津坂下へ。
何のために会津坂下~只見を往復したのかよくわからん。
ってちょっと沈みながら…
最初から知ってたら、笹川流れとか他のとこ行ったのに~

会津坂下でついでに給油して、会津坂下ICから高速へ。
よく見たら、R49からR252への分岐の手前にも通行止め案内の看板出てました。
でも思いっきり見落としてました…
ってR49の規制の案内が多すぎて、気付かなかった…
両方同じ様に出してけれ…

あとは、時間も時間だったし、
特に寄り道することなくそのまま高速使って新潟行って、そのまま市内泊。

走行ルート



走行距離
442.3キロ


ついでに、大して書くこと無いので、
8月1日
朝、新潟市内を出て、そのままフェリーターミナルへ。
帰りは「らいらっく」に乗船。



帰りも別枠乗船だったんですけど、
台数かなり多かったし、最後って訳でも無かったし、
誓約書も書かされませんでした。
降りるときに見たら、普通の乗用車?も上の甲板に詰みきれなかったみたいで、
下にも目一杯乗ってました!!

って事で、船内も満席だったみたいです。

船内ではぼ~っとしたり、いろいろしたり…
でも、暗くなってから姉妹船の「ゆうかり」とのすれ違いシーンが有ったんですが、
やっぱり普通の人には船のすれ違いって印象的なんですね。
(あ、暗かったし写真は無いです…)

で、寝てたら隣の席の人がかなり寝相悪くて、
はみ出してきたり、何回も上に乗っかってきました…(涙)
本気でけっ飛ばしたかった…(汗)
若い女の人なら~(以下自粛)

後で、よく考えたら、31日の夜に新潟出た寄港便に乗って1日夕方に苫東着いて、
苫小牧か千歳あたり泊まって、2日走った方が遙かに楽だったかな…


走行距離
4.7キロ…


8月2日
新日本海フェリーの定番?で朝4時前に起こされて、
4時30分小樽入港。
上陸したら雨降ってました…
予報では曇だったのに~、東北から雨雲を連れてきたんだろうか?
って、またまたテンション↓
とりあえず小樽ICから高速乗って千歳へ
でも、そのまま行ったら早すぎるかな?
と思い、札幌西ICで降りて後は下道経由。
千歳市内で朝飯&給油。
車こんなんに汚くなっていたので、洗車しようか?とも思ったけど、
雨だったので断念… 
(たださぼっただけとも言う…)



ちょうど市内でkou@青さん、道産子インプさんの車と遭遇。
ほんとkou@青さんの車は目立ちます。

で、ASPジムカーナ参加して、




閉会式終わったあとすぐ抜け出して、
千歳~留萌と高速使って、そこからオロロンラインをまた通って、自宅に到着。
雨強く降ってる所もあって、結構疲れました…

ホントはジムカーナの最中もかなりきつかったのは秘密です(滝汗)

走行ルート


走行距離
473.4キロ


ってことで、合計の走行距離は
2675.1キロ
でした。

おしまい。


その0
その1
その2
その3




Posted at 2009/08/11 20:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月10日 イイね!

東北旅行記その3~良く歩いた1日~

7月30日。

朝一で山形出発。
天気は予報とはちょっと違って曇でした。

雨降ってないんだったら鳥海山行ってても良かったのかも?なんてちょっと思ったりもした…
ちなみに、そしたら、出羽三山行ってから山形まできて、
今日のルートの予定でした。

山形出て、まずは山寺へ。
下の駐車場に車を置いて、
ひたすら石段を歩いて登りました。



写真は下からですが、この上まで往復してきました。



立石寺です。



中腹らへん?の五大堂からの眺め。
ついでに、車探しゲーム第2弾(汗)

1時間くらいかけて往復。
気温28℃とかで本気で暑かったです。
北海道の人間にはこの暑さは対応できません。(違)

山寺からは高速経由で松島へ。
県境付近では、またまた霧出てました(汗)

利府で給油してから、松島到着。
かきバーガーなる新しいハンバーガーに挑戦?してみました。
意外とクリーミーでおいしかったです。

その後は、島巡りと行きたかったんですが、
遊覧船高っ!!
って事で、歩いて廻れる範囲だけ行きました。



五大堂


松島出て、オート○ックスちょこっと寄ってから市内へ。
市内でちょこちょこ買い物したり、職場等へのお土産調達したり…
夜は友人の仕事終わりに合流して、牛タン食べに行ってきました。

お土産用に牛タン買って帰ろうと思ったら、意外と保存期間が短い…
やっぱりフェリーで帰るのには向いてないんですね。

って待ち合わせ場所に行くのに2駅ほど電車で移動だったのですが、
ボーっとしてて、逆方向行く電車乗るところでした(滝汗)
でも、仙台でもsuica使えるなんて便利になりましたね~!


走行ルート



走行距離
156キロ



Posted at 2009/08/10 21:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月10日 イイね!

東北旅行記その2~雨の中南へ~

ちょっと感覚が空きましたが、

東北旅行記の続き更新です…

7月29日、この日の予定はあまり詳しく考えてなくて、
案1. 青森~下北半島~八戸~八幡平…
案2. 青森~十和田湖~八幡平~鳥海山方面…
みたいな感じで適当な場所に泊まればいいかな?と。
もともと30日の夜に仙台に行く、ってことしか考えてませんでした。

でもって、天気と友人のアドバイスを元に、案2に近いルートを通る事にしました。

市内で給油してから出発。
青森ってガソリン高いんですね。セルフなのに稚内のフルスタンドより3円も高い…

青森から八甲田・十和田方面に行くにはR103を通って行くのが普通のルートですが、
去年の春にR103を通ったし、八甲田山雪中行軍のルート見てみたかったので、
r40を経由しました。
でも、山の中に入っていったら、またまた霧が…



八甲田山雪中行軍の後藤伍長像。
夏で木立もあってそんなにスゴい所の様には見えませんが、当時は真冬で想像を絶するような状態だったんだろうな…

田代平を抜けてR394~R103~R102と通って奥入瀬渓流へ。
本降りの雨が降り出してしまいました。
ってことで、車内から観光…(汗)



十和田湖に着いても、やっぱり雨。




前にも来たこと有ったので、ほぼスルー。
ってことで、乙女の像までは行ってません。

でも、どう見てもあの像乙女には見えませんよね。
そういえば、
ちょっとぽっちゃり系の友人(女)が、
「どこが乙女なの?私の方がいい女に見えるじゃん。」
とか言ってたっけ…(爆)



(写真は以前来た時に撮ったモノです)

そんなこんなでR494~R102と通りながら、十和田湖を半周して黒石へ。
黒石ICから東北道を南へ。
高速入って直後に後ろを見ると、
赤い光がピカピカ!!

パトカーでした。

ゆっくり走ってパトカーを先に通して、
ってよく見たら運転してる人1人しか乗ってなかった。
心配?して損した…(違)

花輪SAでちょうど昼になったので、
休憩とあわせて食事。
高速のSAってあんまり使わないんですけど、
ここのSAは稲庭うどんとか比内地鶏とか地元食材使ったメニューいろいろあってオススメです。

って、天気悪いんだし、十和田湖からそのまま下ってきて十和田ICから乗ればロス無いじゃん。
わざわざ遠回りじゃない?
てのは突っ込まないように…(汗)

そして、岩手県に入って、松尾八幡平ICで高速を降りて、
八幡平アスピーテラインを上っていきます。
またまた雨&霧です。
なんも見えないし、降りて散歩とかってのも出来ないし、
なんか走っただけかも?



八幡平を秋田県側に入って今度は田沢湖に向けて下っていきます。
沿線には温泉が何カ所もあって入って行きたかったんですけど、
1人で車乗ってる時って、温泉入ると、どうも出た後眠くなるので、
泣く泣くスルー…(泣)

でもって、田沢湖到着。
どんよりとはしてるけど、とりあえず雨は上がってました。





辰子像です。

この後のルートとして、
一度日本海側に出て、鳥海山方面に行こうって考えていたのですが、
天気は日本海側の方が悪いし、翌日も同じ。
せっかく行ってもあんまり景色楽しめないかな?
ってことで、ちょっとルートを変更して、内陸を南に走って、山形まで行く事にしました。


R105を大曲まで出る途中で、念のため?給油。
大曲から高速使って湯沢の先までショートカット。
後はR13とかバイパス?を使いながら山形へ。

山形県に入った時点で、都道府県足あと45県(?)目達成です。
あとは、三重と和歌山だけ。
一応全都道府県通っただけじゃなくて、最低1カ所は観光とかもしてます。
いつ達成できるかな?

山形周辺は尾花沢から少なくとも山形市内まで30キロくらい
片側2車線のバイパスが有って走りやすかったです。
って、山形市内着いたら、また本降りの雨が…(泣)


走行ルート



走行距離
558.5キロ

続く…



Posted at 2009/08/10 21:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「15年1月31日~2月1日は! http://cvw.jp/b/521673/34659214/
何シテル?   12/12 21:27
はじめまして。 北海道でジムカーナを始め、 関東でも続けています。 5年乗ったGDBから。 NCP131ヴィッツRSに乗り換えました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスエスファクトリー 
カテゴリ:パーツ
2011/11/13 21:58:02
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2011/05/15 22:24:19
 
DUNLOP 
カテゴリ:パーツ
2010/12/20 22:21:15
 

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
お買い物&通勤カーとして追加導入。
トヨタ ヴィッツ DLIT×2サンテックヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
23年8月末発注、 10月15日晴れて納車されました。 ジムカーナPN1車両。 車両 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型です。 18年8月、Dラー試乗車を中古で購入。 快適長距離ドライブ仕様車だっ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実家のクルマ。 珍しい?アクセラのセダンです。 ある意味セカンドカーになってるかも… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation