• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらきんのブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

東北旅行記その1~東北上陸~

7月28日。
前日夜から「フェリーしらかば」乗船中。 朝6時ちょっと前に起きました。
ちょうど入道崎の沖を航行中でした~。

朝飯食べたり、いろいろして定刻どおりの7時45分秋田港到着。
なんせこんないい場所乗ってたし、


上陸1番乗り~!!

って思ってランプ下りて上陸したのですが、
上の甲板からはすでに何台か上陸してたみたいです…
別に気にしてるわけじゃ無いけど、
まぁ、下の甲板は船側でゲート降りたたんでるの開かないとダメだけど、
上の甲板は扉開いて、陸側のスロープあわせるだけだから早いんだろうな?


秋田港に上陸した後は、一路男鹿半島へ。
最初は臨港道路みたいな所で、流れも結構速かったのですが、
感じ掴めないし、しばらくは流れよりちょっとゆっくり走行…

男鹿市からは、海岸沿いを回っていくか、寒風山を抜けて入道崎に出るか、
どっちにしようかな?って思ったのですが、
ちょうど雨も降り出してきたし、景色もあんまり見れないな~?
ってことで、どっちでもなくなまはげラインを通って入道崎へ。

秋田港から約1時間で入道崎とうちゃ~く。
入道崎着く頃には雨は上がってました。


でも、まだ朝早すぎて灯台は公開してませんでした…


入道崎って北緯40°に位置するらしいので、稚内から緯度で5°ちょっと南下したことになります。
(って特に意味無し…(汗))


入道崎を出発してから、今度は男鹿半島北岸を通りながら北へ。
R101~r42~R7と通って能代へ。
一度車に給油と思ってスタンドを探したのですが、
スタンドは多いのに、自分の使ってる系列のスタンドが無い…
なんとか油を入れてから、R101を通って白神山地へ。

十二湖まで北上してぼちぼち散策。
マイナスイオンをしっかり補充します。
なのに、カメラ車の中に忘れたので、写真はありません(滝汗)

気を取り直して、千畳敷へ。
千畳敷ってあちこちにあるけど、ここのも確かに広い。
100人乗ってもだいじょ~ぶ♪って、それは違う…

千畳敷を出発しようとした時に
アクシデント発生!

エンジンが掛かりません…

セルはちゃんと回ってるんだけど、エンジンが掛からない。
まさか、故障?
なんて不安が頭をよぎります…

しばらく時間置いてからもう一回挑戦したら、
無事掛かりました。
ってことで、一安心して出発~。

R101を鰺ヶ沢まで来て、そこから十三湖の手前まで、農道を使ってショートカットします。
ちょっと幅は狭いけど、交通量もほとんど無いし、信号も無い快適な道でした。

十三湖をちらっと見て、竜飛へ。
小泊から竜飛へのR339竜泊ラインはなかなかのタイトコーナーの連続する道でした。
1速使うようなタイトなコーナーが続きます。
山の上の方は結構な霧でした…
なんとか?竜飛到着。

竜飛岬灯台です。


岬からの眺め
津軽海峡と北海道

空はどんよりした曇空でしたけど、北海道まで見えました。
函館山も見えてるんですけど、わかるかな?

潮はけっこう強いみたいです。



展望台から降りてくると、
かの有名な階段国道です。


って言っても、階段自体は何の変哲もない階段です。


って当たり前か?(爆)

これも、またまた有名な「津軽海峡冬景色」歌碑




ちょこっと移動して、青函トンネル記念館へ。
ケーブルカー


に乗って海底か140mの体験坑道へ。


この体験坑道は実際に青函トンネルの作業坑として使われていたモノらしいです。


そういえば、実家に青函トンネルの先進導坑だったか本坑の貫通石があったような?
貫通石って妊婦さんがお産の時持ってると安産になるんだとか…?

地上に戻ってきた?あとは、青森へ~
途中40km制限のところをちょいオーバーくらいで走ってたら、
ん、路肩になんか灰色の円盤が…

ねずみ取りやってました。

あわててブレーキ踏んだし、測られなかったみたいでしたけど、
測定係のK官に睨まれました(冷汗)
ってか、そんな表情するならもっとわかりにくく潜めば(爆)
でも、道中でねずみ取り見たのこの1回だけでした。
もっと居るんかと思ったけど…


そんなこんなで夕方に青森到着。
友人と会って食事したりしてから、青森市内泊。

走行ルート




走行距離は365.5kmでした。


続く…


おまけ。
車を探せゲームin竜飛


Posted at 2009/08/06 21:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月05日 イイね!

東北旅行記その0~東北への前に…~

お待たせしました~、この間の東北旅行レポです。
え? 誰も待って無いって…?


7月27日
朝4時出発で、オロロンラインを通って南へ。
って、1週間前にも北上してきた道!
こんなこと言ったら観光客とかには怒られるかも?だけど、最近オロロンライン通り飽きたかも?

出発した時は天気曇だったのですが、
出発して30分くらいたってもうすぐオトンルイ風力発電所ってところで雨が…
しかも結構な雨でした。

雨の中海岸沿い走りながら、小樽へ。
小樽から毛無山に入っていったのですが、スゴい霧でした。
赤井川抜けてR393の新規開通区間試しに通って(?)倶知安へ。
山道でも大丈夫な人なら確かに倶知安・ニセコ方面はこっちの方が速いのかも?
倶知安来たら雨は上がってました。
倶知安から長万部の間のR5も走ったこと無かったので走ってみました。

長万部から室蘭に向かって、
室蘭で同僚に託送物品渡して、一緒に遅い昼飯食べて、また1人出発し、フェリー乗り場へ。

したらまた大雨が…


って、フェリーは函館でも、室蘭でも、苫小牧でも無く、苫東(苫小牧東)からです。

なぜって、北海道に戻って来る時の事と、料金を考えた結果、
新日本海フェリーの苫小牧東~秋田と新潟~小樽で往復することに。
実は回遊割引って割引があって帰りが10%引き。
これを使うと、函館~青森往復するより安いし、
苫小牧~八戸ともそんなに変わらないんです。
だったら休める時間考えたら、フェリー乗ってる時間長い方が楽ちんかな?ってこともポイントでした。

ってことで、苫東のフェリーターミナル着。


乗船待ちの車の列に行ったら、
最初から別枠の列に案内されました。
車高下げてるのわかったので、別扱い?だったみたいです。
で、乗船手続しに言ったら、
誓約書っての書かされました。
要は、車高下げてるけど、フェリー乗るのは自己責任だから、損傷あっても文句言いませんよ。みたいな事書いてました…(苦笑)
でもって、乗船開始しましたけど、別枠扱いなのは自分1台。
他の車が全部乗り終わったあと、最後に乗船。
新日本海フェリーって車両の乗船口が上と下の2カ所あるんですが、
当然の様に?下の甲板でした。 本来はトラックだけみたいなんですけど…
だから、こんないいポジに乗ってました。


普通の車は、乗船するのが並んだ順番なんですが、
今回乗ったフェリーは秋田・新潟と寄っていく便なので、
新潟までの車が先で、その後秋田までの車って感じで乗船していたのですが、
秋田までの客で、
「なんで先に来て待ってるのに、後から来た車の方が先に乗ってるの? いつまで待たせるの?」
みたいなクレームを誘導の係員にしてる人が…

そんな事言ったってしょうがないじゃん。
ってか、そんな事言ってたら客乗せないで貨物専用になるんじゃ?
貨物のついでに、客乗せてるって気付よ。
って感じでした(爆)


まぁ、そんなこんなでフェリー乗船して、
雨の中出港を見て、食事して、風呂入って
あとは朝も早かったし、明日に備えて爆睡…


走行ルート


走行距離
674.7キロ





続く…
Posted at 2009/08/05 23:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月01日 イイね!

これから…

これから…このフェリーに乗って本州を離れて北海道に戻ります。

土曜だし、行きと違ってけっこう混んでます↓


明日の早朝小樽に着いて、そこから新千歳に行きます。

あ、でもそのまえに洗車しないと…
数日分の汚れで、土系競技車みたいな見た目?になってます(汗)
Posted at 2009/08/01 08:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月31日 イイね!

久々の太陽。

今日は、昼から久しぶりに太陽がこんにちはしてました。

でも、コースはイマイチでした。


仙台~福島~磐梯吾妻スカイライン~裏磐梯~喜多方~只見~新潟と来ました。

磐梯吾妻スカイラインはせっかく高い通行料払ったのに、ずっと霧がヒドくてなんも見えませんでした。


さらに、只見~新潟間はR252六十里越えを通ろうと思っていたのですが、工事かな?のため通行止めでした。
しかも分岐すりところに通行止めの案内が出てたのですが、気付かずにスルーしたせいで、なんと会津坂下~只見の間、約60キロを無駄に往復する事に…
六十里越えも今回の楽しみの一つだったのでホントショックです。


知ってたら他の所行ったのに…


あ、今日は写真無しです…
Posted at 2009/07/31 19:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月30日 イイね!

相変わらず

相変わらず今日は予報よりちょっと良くなって本降りの雨では無いだけ、まだいいですけど、相変わらずの中途半端な天気です。


今日は山形~山寺~松島~仙台ってコースで車はそんなに走ってません。
そのぶん?良く歩きました。


これから同期と会って&買い物してきます。



実質的にはあと1日…
Posted at 2009/07/30 16:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「15年1月31日~2月1日は! http://cvw.jp/b/521673/34659214/
何シテル?   12/12 21:27
はじめまして。 北海道でジムカーナを始め、 関東でも続けています。 5年乗ったGDBから。 NCP131ヴィッツRSに乗り換えました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスエスファクトリー 
カテゴリ:パーツ
2011/11/13 21:58:02
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2011/05/15 22:24:19
 
DUNLOP 
カテゴリ:パーツ
2010/12/20 22:21:15
 

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
お買い物&通勤カーとして追加導入。
トヨタ ヴィッツ DLIT×2サンテックヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
23年8月末発注、 10月15日晴れて納車されました。 ジムカーナPN1車両。 車両 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型です。 18年8月、Dラー試乗車を中古で購入。 快適長距離ドライブ仕様車だっ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実家のクルマ。 珍しい?アクセラのセダンです。 ある意味セカンドカーになってるかも… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation