• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらきんのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

勉強せねば…

実はあと1ヶ月で仕事関係の国家試験があります。

取らないとダメって資格では無いんですけど、
やっぱり持ってた方が良いし、
なんせせっかく受けるからには、受かりたいですからね~

真面目に勉強せねば。

ってだったらみんカラやってないで勉強しなさい、ってのは突っ込み無しで、お願いします。



あと、試験の後、時間有ったら千歳練習しに行こうかな~、なんて考え中。
Posted at 2009/08/15 19:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2009年08月14日 イイね!

秋の気配…

世間では、お盆の最中で、まだまだ夏真っ盛りだと言うのに、
こっちではすでに秋の気配がしだしています。

6月、7月とイマイチな天気の日が続いて、結局夏だな~!って気がしたのは1週間ちょっとでした…
いくら北の街だからって言ってもやっぱりさびしいですね。

でも、最高気温22℃とかでも、不思議な事にちゃんと暑く感じるんですよね~。
Posted at 2009/08/14 21:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2009年08月13日 イイね!

便利道具!?

便利道具!?ってことで、これを入手してきました。

今まで持ってた道具でも作業できないって訳じゃないんですが、
タイヤ交換だったり、その他いろんな作業して下に潜る時とか、
いろいろと不便を感じていたので、
投入?しました。

といっても、まだ実際に使った訳じゃなくて、
とりあえず空で使ってみただけですけど、
何回かストロークするだけで、簡単に上がるんで、
やっぱり楽ちんそうです。
Posted at 2009/08/13 20:23:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2009年08月12日 イイね!

イオン

って、マイナスイオンの話でもなく、スーパーでの買い物の話でも無くて、
異音の話です。
ただの変換ミスです(汗)


ちょっと前から車乗ってて、異音がするように…
50キロ以上で走ってると、左前の方から、
きぃきぃというかきゅるきゅる
って感じの擦れるか引っ掛かるような音が、
でもずっと聞こえてる訳じゃなくて、たまに聞こえてきて、
長さも短い時はほんの一瞬だったり、長いと20秒くらい鳴ってたり…

気になったので、一度タイヤを外してみたのですが、
特に変わったところは見あたりませんでした。

原因が今イチわかりません…(滝汗)


ついでに、なんかショックも抜けてきたみたいだし…
でも、オイル滲んでるような感じも無いけど?

クラッチももうそろそろ寿命かも?


あちこちメンテ代が掛かりそうかも?
走りたいのに~~~
Posted at 2009/08/12 18:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年08月11日 イイね!

東北旅行記その4~え?通行止!?~

7月31日
朝、仙台を出発、ちょっと走って仙台宮城ICから東北道へ。
福島飯坂ICで高速を降りて、磐梯吾妻スカイラインへ。
でも、せっかく高い通行料金を払ったのに、
またまた雨と霧でなんも見えませんでした。



こんな霧でした(涙)
結局、景色楽しめたのはほんの一部。



こんな感じで、ちらっと猪苗代湖とか裏磐梯とか見えただけでした。

もちろん晴れてれば景色良さそうだし、良い道路なんだろうけど、
生憎の天気で、何のために通ったんだろう?
しかも通行料高いよ…
って感じでした。
ETC有ったら高速道路どこでも行ける時代なのに?
千円じゃ通れません!?

でもって、土湯峠の終点まで降りてきて、
次の目的地は喜多方。

R115から磐梯吾妻ゴールドラインに入っていくのがオーソドックスなルートなんだろうけど、
料金高いよ…
ってことで、ちょっと遠回りしてR115~R459経由で喜多方へ。
ちょうど昼時になったので、昼食を喜多方ラーメンって事に。

って、よく調べないまま行ったので、
駐車場とかよくわから町の中をグルグル…(汗)
もうちょっと案内の看板とか欲しいよ~。
でもって、なんとか?見つけた市営駐車場へ。
そしたら、エコポイントラリーなるモノやってるらしくて、
昼飯食べに来ただけとは言えず、半強制的に?参加することに…

まぁ、一応昼飯はラリーに参加してた「まこと食堂」へ。
そのあとは消化を兼ねて街の中を散策。
暑かったし、そんなに巡れずポイントたまらなかったのですが、
駐車場のスタッフの人のスーパーおまけ付きで、景品もらっちゃいました(汗)

喜多方からは、r21~R49~R252と通って、
六十里越を越えて新潟に行こうと考えていたのですが、
只見に着いたら、なんと
R252 工事のため通行止め 新潟県には通り抜けできません
だって…
どうしようかな~?と考えたけど、とりあえず60キロまた戻って会津坂下へ。
何のために会津坂下~只見を往復したのかよくわからん。
ってちょっと沈みながら…
最初から知ってたら、笹川流れとか他のとこ行ったのに~

会津坂下でついでに給油して、会津坂下ICから高速へ。
よく見たら、R49からR252への分岐の手前にも通行止め案内の看板出てました。
でも思いっきり見落としてました…
ってR49の規制の案内が多すぎて、気付かなかった…
両方同じ様に出してけれ…

あとは、時間も時間だったし、
特に寄り道することなくそのまま高速使って新潟行って、そのまま市内泊。

走行ルート



走行距離
442.3キロ


ついでに、大して書くこと無いので、
8月1日
朝、新潟市内を出て、そのままフェリーターミナルへ。
帰りは「らいらっく」に乗船。



帰りも別枠乗船だったんですけど、
台数かなり多かったし、最後って訳でも無かったし、
誓約書も書かされませんでした。
降りるときに見たら、普通の乗用車?も上の甲板に詰みきれなかったみたいで、
下にも目一杯乗ってました!!

って事で、船内も満席だったみたいです。

船内ではぼ~っとしたり、いろいろしたり…
でも、暗くなってから姉妹船の「ゆうかり」とのすれ違いシーンが有ったんですが、
やっぱり普通の人には船のすれ違いって印象的なんですね。
(あ、暗かったし写真は無いです…)

で、寝てたら隣の席の人がかなり寝相悪くて、
はみ出してきたり、何回も上に乗っかってきました…(涙)
本気でけっ飛ばしたかった…(汗)
若い女の人なら~(以下自粛)

後で、よく考えたら、31日の夜に新潟出た寄港便に乗って1日夕方に苫東着いて、
苫小牧か千歳あたり泊まって、2日走った方が遙かに楽だったかな…


走行距離
4.7キロ…


8月2日
新日本海フェリーの定番?で朝4時前に起こされて、
4時30分小樽入港。
上陸したら雨降ってました…
予報では曇だったのに~、東北から雨雲を連れてきたんだろうか?
って、またまたテンション↓
とりあえず小樽ICから高速乗って千歳へ
でも、そのまま行ったら早すぎるかな?
と思い、札幌西ICで降りて後は下道経由。
千歳市内で朝飯&給油。
車こんなんに汚くなっていたので、洗車しようか?とも思ったけど、
雨だったので断念… 
(たださぼっただけとも言う…)



ちょうど市内でkou@青さん、道産子インプさんの車と遭遇。
ほんとkou@青さんの車は目立ちます。

で、ASPジムカーナ参加して、




閉会式終わったあとすぐ抜け出して、
千歳~留萌と高速使って、そこからオロロンラインをまた通って、自宅に到着。
雨強く降ってる所もあって、結構疲れました…

ホントはジムカーナの最中もかなりきつかったのは秘密です(滝汗)

走行ルート


走行距離
473.4キロ


ってことで、合計の走行距離は
2675.1キロ
でした。

おしまい。


その0
その1
その2
その3




Posted at 2009/08/11 20:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「15年1月31日~2月1日は! http://cvw.jp/b/521673/34659214/
何シテル?   12/12 21:27
はじめまして。 北海道でジムカーナを始め、 関東でも続けています。 5年乗ったGDBから。 NCP131ヴィッツRSに乗り換えました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

エスエスファクトリー 
カテゴリ:パーツ
2011/11/13 21:58:02
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2011/05/15 22:24:19
 
DUNLOP 
カテゴリ:パーツ
2010/12/20 22:21:15
 

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
お買い物&通勤カーとして追加導入。
トヨタ ヴィッツ DLIT×2サンテックヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
23年8月末発注、 10月15日晴れて納車されました。 ジムカーナPN1車両。 車両 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型です。 18年8月、Dラー試乗車を中古で購入。 快適長距離ドライブ仕様車だっ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
実家のクルマ。 珍しい?アクセラのセダンです。 ある意味セカンドカーになってるかも… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation