お待たせしました~、この間の東北旅行レポです。
え? 誰も待って無いって…?
7月27日
朝4時出発で、オロロンラインを通って南へ。
って、1週間前にも北上してきた道!
こんなこと言ったら観光客とかには怒られるかも?だけど、最近オロロンライン通り飽きたかも?
出発した時は天気曇だったのですが、
出発して30分くらいたってもうすぐオトンルイ風力発電所ってところで雨が…
しかも結構な雨でした。
雨の中海岸沿い走りながら、小樽へ。
小樽から毛無山に入っていったのですが、スゴい霧でした。
赤井川抜けてR393の新規開通区間試しに通って(?)倶知安へ。
山道でも大丈夫な人なら確かに倶知安・ニセコ方面はこっちの方が速いのかも?
倶知安来たら雨は上がってました。
倶知安から長万部の間のR5も走ったこと無かったので走ってみました。
長万部から室蘭に向かって、
室蘭で同僚に託送物品渡して、一緒に遅い昼飯食べて、また1人出発し、フェリー乗り場へ。
したらまた大雨が…
って、フェリーは函館でも、室蘭でも、苫小牧でも無く、苫東(苫小牧東)からです。
なぜって、北海道に戻って来る時の事と、料金を考えた結果、
新日本海フェリーの苫小牧東~秋田と新潟~小樽で往復することに。
実は回遊割引って割引があって帰りが10%引き。
これを使うと、函館~青森往復するより安いし、
苫小牧~八戸ともそんなに変わらないんです。
だったら休める時間考えたら、フェリー乗ってる時間長い方が楽ちんかな?ってこともポイントでした。
ってことで、苫東のフェリーターミナル着。
乗船待ちの車の列に行ったら、
最初から
別枠の列に案内されました。
車高下げてるのわかったので、別扱い?だったみたいです。
で、乗船手続しに言ったら、
誓約書っての書かされました。
要は、車高下げてるけど、フェリー乗るのは自己責任だから、損傷あっても文句言いませんよ。みたいな事書いてました…(苦笑)
でもって、乗船開始しましたけど、別枠扱いなのは自分1台。
他の車が全部乗り終わったあと、最後に乗船。
新日本海フェリーって車両の乗船口が上と下の2カ所あるんですが、
当然の様に?下の甲板でした。 本来はトラックだけみたいなんですけど…
だから、こんないいポジに乗ってました。
普通の車は、乗船するのが並んだ順番なんですが、
今回乗ったフェリーは秋田・新潟と寄っていく便なので、
新潟までの車が先で、その後秋田までの車って感じで乗船していたのですが、
秋田までの客で、
「なんで先に来て待ってるのに、後から来た車の方が先に乗ってるの? いつまで待たせるの?」
みたいなクレームを誘導の係員にしてる人が…
そんな事言ったってしょうがないじゃん。
ってか、そんな事言ってたら客乗せないで貨物専用になるんじゃ?
貨物のついでに、客乗せてるって気付よ。
って感じでした(爆)
まぁ、そんなこんなでフェリー乗船して、
雨の中出港を見て、食事して、風呂入って
あとは朝も早かったし、明日に備えて爆睡…
走行ルート
走行距離
674.7キロ
続く…
Posted at 2009/08/05 23:08:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記