
8月11日にようやく自動車学校を卒業しました。自動二輪です。およそ1か月半かかりました。
理由はいろいろあって (一番影響力のあった理由はどれでしょう?)、
1. 不景気の影響で会社が休みを推奨するようになった。かといって理由なく休むのも、うまくないから。
2. 夏はサーキットにも行かないので時間をもてあまし気味、正直ちょっと暇だから。
3. カワサキのバイクショップに行ったとき、免許がないのにバイクを見に行って呆れられた。んでもって、カチンときたから。 f(^ ^;;
4. 何か新しいことにチャレンジしてみるのもいいかな、みたいな。
5. 仕事が忙しくなるのは9月以降の予定だから、やるなら今のうちだ。
6. あこがれのYZF-R1に乗るには、まず中免が必要だから。だいたい、スクーターの経験さえないし。
7. 最近まわりのバイク友達が騒がしい、それでもって会う度に誘われるから (類は友を呼ぶ!?)。
8. サーキット走行にかかるコスト数か月分が、免許取得のコストになると思えばいいのでは!? という、悪魔のような友のアドバイスが効いたから。
ということで、梅雨のさなか6月末に入学し、ほぼ週3時間のペースで実技をこなしていきました。いやぁ、車と全然違うのね、操作も重さも。
* 両手が忙しい: バランスとりながら、アクセルもブレーキもクラッチも両手かよ!! 真実はバランスは腕ではなくニーグリップとかとるものなんでしょう。
* ギアチェンジ: 左のアキレス腱がつらないのか!?
* 重さ: 180kgのバイクをおこすのに苦労しました。以前付き合っていた彼女が250ccのバイクに乗っていたのだけど、「こんなに重いものを操作していたのか!?」と、正直びっくり。
まあ書き出すとキリがないかもしれませんが、晴れて自動二輪に乗れる身となりました (正確には免許を申請してからだけど)。
卒業試験は、久しぶりに緊張しましたが「上がる」ことはなかったです。なんだか不思議な感覚で、頭真っ白なんだけど、ウィンカーの方向だけは考えているみたいな。操作上の注意点なんて一切思い出すことなかった。この年齢(ってどの年齢)で二輪免許をとるのもどうかと思ったけど、まあ新しいことにチャレンジした2009年の夏、ってことでよかったかな。
# みんカラなのに、またしてもバイクねたですみません。みんバラってあるのかな。。。
Posted at 2009/08/12 13:11:13 |
トラックバック(0) |
バイク | 日記