• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パトラシュのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

初ツーリング

初ツーリング8/29に HONDA DREAM 厚木にて、HONDA CB400SB (スーパーボルドール) を購入、もちろん中古で。翌 8/30 朝、さっそくヤビツ峠に行ってきました。

お店からの帰り道、246号の渋滞にはまるものの、バイク初心者の私はすり抜けする勇気もなく、1時間以上かけて帰宅しました。その反動できちんと走りたくて、翌朝は台風が迫るもののヤビツ峠に行ったわけです。しかしながら、シフトダウンにコツが必要でなかなか不満の残るツーリングとなりました。1速になかなか入れられず、それに気付かず坂道発進でまわりに迷惑かけました。すみません。

早くまた走りたいな、、、こんな気持ちはFDを買ったときにそっくりです。これでようやく「あこがれのVTECサウンド」が聞こえるかと思ったのですが、風切り音の方が大きくてわかりませんでした(笑)。

行きも帰りも海老名SAによりましたが、8、9割は700ccから1000ccのバイクなんだよね。なんとなく自分のバイクがおとなしく見えてさみしかったな。でも今の私には、これがいいサイズ。もっと経験積んでうまくなろう。
Posted at 2009/09/01 14:20:05 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月11日 イイね!

季節はずれの卒業

季節はずれの卒業8月11日にようやく自動車学校を卒業しました。自動二輪です。およそ1か月半かかりました。

理由はいろいろあって (一番影響力のあった理由はどれでしょう?)、
1. 不景気の影響で会社が休みを推奨するようになった。かといって理由なく休むのも、うまくないから。
2. 夏はサーキットにも行かないので時間をもてあまし気味、正直ちょっと暇だから。
3. カワサキのバイクショップに行ったとき、免許がないのにバイクを見に行って呆れられた。んでもって、カチンときたから。 f(^ ^;;
4. 何か新しいことにチャレンジしてみるのもいいかな、みたいな。
5. 仕事が忙しくなるのは9月以降の予定だから、やるなら今のうちだ。
6. あこがれのYZF-R1に乗るには、まず中免が必要だから。だいたい、スクーターの経験さえないし。
7. 最近まわりのバイク友達が騒がしい、それでもって会う度に誘われるから (類は友を呼ぶ!?)。
8. サーキット走行にかかるコスト数か月分が、免許取得のコストになると思えばいいのでは!? という、悪魔のような友のアドバイスが効いたから。

ということで、梅雨のさなか6月末に入学し、ほぼ週3時間のペースで実技をこなしていきました。いやぁ、車と全然違うのね、操作も重さも。

* 両手が忙しい: バランスとりながら、アクセルもブレーキもクラッチも両手かよ!! 真実はバランスは腕ではなくニーグリップとかとるものなんでしょう。
* ギアチェンジ: 左のアキレス腱がつらないのか!?
* 重さ: 180kgのバイクをおこすのに苦労しました。以前付き合っていた彼女が250ccのバイクに乗っていたのだけど、「こんなに重いものを操作していたのか!?」と、正直びっくり。

まあ書き出すとキリがないかもしれませんが、晴れて自動二輪に乗れる身となりました (正確には免許を申請してからだけど)。

卒業試験は、久しぶりに緊張しましたが「上がる」ことはなかったです。なんだか不思議な感覚で、頭真っ白なんだけど、ウィンカーの方向だけは考えているみたいな。操作上の注意点なんて一切思い出すことなかった。この年齢(ってどの年齢)で二輪免許をとるのもどうかと思ったけど、まあ新しいことにチャレンジした2009年の夏、ってことでよかったかな。


# みんカラなのに、またしてもバイクねたですみません。みんバラってあるのかな。。。
Posted at 2009/08/12 13:11:13 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月02日 イイね!

R1を見てきました。

R1を見てきました。246号を下って、厚木にお寿司を食べに行く途中、たまたま見つけた「YSP厚木」。こちらのお店で、あこがれのバイク、YZF-R1 を見てきました。

白ボディの面構えが 、個人的には、「機動戦士Zガンダム」に出てきたハマーンカーンの愛機「キュベレイ」を思い出させます。お店の方にお願いし、バイクに跨らせてもらいました。エンジンをかかると、Webサイトで聞いたあのエンジン音をダイレクトに感じることができました。いやあ最高に気分が上がります。

いままでのバイクにはない白とシルバーの清楚なボディ、お尻を刺激する独特のパルス感、精悍な面構え、本当に素敵でした。

## フォトギャラリーにもう少し写真を載せましたので、よかったらどうぞ。
Posted at 2009/08/03 20:33:21 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年07月19日 イイね!

ダイネーゼ

ダイネーゼ連休2日目の日曜は、MotoGP王者バレンチーノ・ロッシでも有名なバイクウェア ブランドの「DAiNESE」に行ってきました。場所は第三京浜を降りてすぐの東急大井町線尾山台付近です。

ほかの国産ブランドの倍以上するようなウェアが揃っているブランドなんですが、セールってことと、気になるジャケットがあったので、勇気を出して!?行ってきました。え、はい、持ってませんよ二輪免許なんて(笑)

高いものはセールになっても高いのが世の常。でも、セブンと一緒でカッコいいものは本当にカッコいい!! ということで、写真のそれが興味をそそられたジャケットです。たぶん、これ1着でDIN GAUGEを3個くらい買えそうです、マジで(笑)。

日本には私にあうサイズ(44、書いてどうする!?)はないので、もし購入されるなら注文から1か月ほど待つことになるとのこと。イタリアからの船便のようです。夢を見させていただいた一瞬でした。店員さん、写真撮影を快く承諾してくれてありがとうございます。
Posted at 2009/07/21 22:33:23 | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月23日 イイね!

クロスプレーン型クランクシャフトエンジン

車の話ではなくてバイクです。新しい2009年型のYAMAHA YZF-R1で採用されているエンジンなのですが、このサウンドがなんともたまらないのです。

免許は普通四輪しかもっていない、バイク自体まともに乗った経験もない私ですが、サーキットお休み期間にはいったためか、やけにバイクが気になりだしたこのごろです。そもそも1000cc超の大型バイクなんて興味はなくて、せいぜい400ccで十分とか思っていたのですが、このサウンドにはやられました (個人的な経験でいえば、RE雨宮のデモカーに乗った時のタービンの音に近いような)。いい意味でいままでのバイクっぽくないというか、洗練されていない音なのにも関わらず、魅力的な音に聞こえてしまうのは、今までにない技術だからでしょうか。。。孤高さがセブンに似ている気がする。1、2年したら同じテクノロジが600ccのYZF-R6とかにも降りてこないかな。私の場合、中免とって、Ninja250Rで練習というステップが先ですが。

YAMAHA YZF-R1のサウンドは、下のサイトから「スペシャルサイト」をたどっていくと、聞くことができます。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yzf-r1/index.html

Posted at 2009/06/23 14:44:50 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「長らくご無沙汰してます。」
何シテル?   02/27 00:08
2006年5月ドイツWCUPの年にFD3Sを購入、2007年、2009年と車検を経てきました。サーキット走行は2008年晩夏から。 2009年8月末にHO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 Type-Rを2006年5月にディーラー中古車として購入。購入当時35, ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation