• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パトラシュのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

車検で車を預けました。

車検で車を預けました。18:30頃「パトラシュ号」を車検のためにサンアイワークスさんに預けてきました。平成14年車のパトラシュはこれで満7年。すでに7万1000Km、そこそこ走っています。石井さんと相談して、次の部分も見てもらうようにしました。

・ブレーキキャリパーのオーバーホール(サーキットに何度も行ってるので)
・プラグ(サーキットに何度も行ってるので)
・スロットルボディ(見てみてから)
・圧縮測定 (しばらく見ていないのおっかなびっくり)

さらに私の方で依頼したことをいくつか。

・水温計、ターボ計の取り外し(HKS製)→別のものに変更。
・ターボタイマーの取り外し(購入時からついていたPivot製のもの)
・リア用の牽引フックの取り外し(昨年秋にSAB戸塚でつけてFEED製のもの)

取り外してばっかり。今度の土曜に受け取るのが楽しみです。しかし、車検の費用を納めてきたものの、追加でどれくらいかかるものやら。。。

---

さて、このサンアイワークスさん、先週より「週刊プレイボーイ」の掲載漫画「彼女のカレラ」に登場しています。車の絵が上手で、サンアイワークスのエアロもかっこよく描かれています。よろしければ、皆さんチェックを!?

ただし「週刊プレイボーイ」には、この漫画以外にカラフルなページも多々ありますので、お取り扱いにはご注意を。「週刊プレイボーイありますか?」と本屋で尋ねると一瞬沈黙の空気が流れます。私は昨日、今日と2回空気が流れました(笑) コンビニがお勧めです。

---

車検のお話でした。
Posted at 2009/07/13 13:33:52 | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月11日 イイね!

プラスアルファ

プラスアルファアロンアルファでも、プラスイオンでもありません。
車検と一緒にビルトインしてもらうものです。
Posted at 2009/07/13 16:25:30 | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月07日 イイね!

セブンの日でした。

夜遅くになりましたが、なんとかいってきました。大黒PAのセブンの集い。

当初は準備万端で17時には現地到着する予定だったのですが、直前で用事が入り、到着は20時半すぎでした。大黒に入る車が、ベイブリッジまで列をなしているかと予想したのですが、幸運にも予想ははずれました。しかしながらパーキング手前の坂50mくらいで列をなしました、やっぱり(笑)。

去年は、7月7日に近い日曜の昼間に顔を出したのですが、思ったほどの台数もなく「こんなもんなんだー」とやや残念だったのですが、その後某雑誌を読むと7月7日の夜は、平日にも関わらず「大盛り上がり」だったとあります。皆、会社休んでくるんかいな。。。

そうそのとおり、7月7日の大黒の夜はすごいです。セブンだらけ(トラックやポルシェもいたけど)。しかも、派手なセブンも私のような(失礼)地味なセブンもたくさんあります。1台1台丁寧に見たかったのですが、そんな時間もなく、9時半には警察から「閉鎖」のお声がかかりました。去年はそんなのなかったと聞きました。ざんねーん。

現地では「えひ~」さんと「トロ」さんと会い、さらに「しげ」さんと知り合いになり、とても楽しめました。皆さん、ありがとうございます。来年は休みとろうっと。

そんな1時間足らずの滞在!?だったため、写真さえない状況でございます。ご容赦を。
Posted at 2009/07/10 19:44:54 | トラックバック(0) | 日記
2009年06月27日 イイね!

西湘PA 朝7時、伊豆スカイラインへ

西湘PA 朝7時、伊豆スカイラインへ友人Kとツーリングに行くべく、西湘PAに集合。予定時刻より50分近く前に着いてしまい、かなり時間を持て余してしまいました。あまり寝ていなかったので、車で寝ようと思ったのですが、季節は夏間近、車は窓面積の広いクーペ、暑くて眠れません。仕方ないので、日陰のベンチで待つこと1時間半、ようやくKのカワサキZRX1200がやってきました。

そう、バイク1台、セブン1台という組み合わせのツーリングなのです(2回目)。Kは大学時代からの友人で、4,5年前からバイクに乗っています。新調!?した彼のカワサキグリーンとともに、熱海ビーチライン、伊豆スカイラインをビシバシ走ってきました。

私はブレーキパッドの具合いを試しながら走りました。終わりかけのころに、シート位置をワンノッチ下げることを思いつきやってみると、ハンドルが遠くなるものの、ABペダルの右足はいい感じです。ただし、Cペダルはちょっと踏み切るのに遠い。でも、違うシートポジションに可能性がありそうなので、しばらく試行錯誤してみようと思います。

伊豆スカイラインには途中、紫陽花がきれいに咲いていたのですが、写真を撮ることを忘れました。失礼。お昼ご飯を食べた十国峠の駐車場では、お隣りに川崎ナンバーの白セブンを見つけました。後期型RZ用BBSホイールを履いていてかっこいい!!

東名を上って帰宅しましたが、ついでにバイクショップに行き Ninja250R のカタログを貰ってきました。さぁてどうしようかな。しかし、つくづく暇なのかな、私。
Posted at 2009/06/29 21:57:03 | トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日 イイね!

クロスプレーン型クランクシャフトエンジン

車の話ではなくてバイクです。新しい2009年型のYAMAHA YZF-R1で採用されているエンジンなのですが、このサウンドがなんともたまらないのです。

免許は普通四輪しかもっていない、バイク自体まともに乗った経験もない私ですが、サーキットお休み期間にはいったためか、やけにバイクが気になりだしたこのごろです。そもそも1000cc超の大型バイクなんて興味はなくて、せいぜい400ccで十分とか思っていたのですが、このサウンドにはやられました (個人的な経験でいえば、RE雨宮のデモカーに乗った時のタービンの音に近いような)。いい意味でいままでのバイクっぽくないというか、洗練されていない音なのにも関わらず、魅力的な音に聞こえてしまうのは、今までにない技術だからでしょうか。。。孤高さがセブンに似ている気がする。1、2年したら同じテクノロジが600ccのYZF-R6とかにも降りてこないかな。私の場合、中免とって、Ninja250Rで練習というステップが先ですが。

YAMAHA YZF-R1のサウンドは、下のサイトから「スペシャルサイト」をたどっていくと、聞くことができます。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yzf-r1/index.html

Posted at 2009/06/23 14:44:50 | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「長らくご無沙汰してます。」
何シテル?   02/27 00:08
2006年5月ドイツWCUPの年にFD3Sを購入、2007年、2009年と車検を経てきました。サーキット走行は2008年晩夏から。 2009年8月末にHO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 6型 Type-Rを2006年5月にディーラー中古車として購入。購入当時35, ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation