1日ズレのアップになったけど、昨日はガッツリツーリングに行って来ました。
行先は前回雨でいけなかった美ヶ原、ビーナスライン方面。
メンバーはDELTAさん、inobutaさん、ゆきかぜさん、そして私。
残念ながらとっち所長は不参加・・・
5:00に恵那峡SAに全員集合して、松本ICで高速を降りました。
GS開店待ちのトラブルもあったけど、予定通り美鈴湖へ
良い天気です♪
でもこのルートは厳しかったっす(;^_^A アセアセ・・・
日陰の路肩には雪が残っていて、路面には滑り止めの木屑が散布・・・
ゆっくりと進みましたが、北側斜面なのでほとんど日陰・・・
登るにつれて増える残雪部分と急な斜面・・・
なんとか2速でゆっくり登っていくしかなかったです。
途中DELTAさんが斜面で動けなくなったりして、ヒヤヒヤしましたよ。
ようやく美術館に到着。
何かの集まりで様々な車が集まっていて、我々コペン4台は参加車両と勘違いされ
てましたw
良い天気で眺めは最高ですね~なんだか日本じゃないみたい。
にしても、寒い!そのうえ売店の類は冬季閉店に入ってるし・・・
おなかが減っていたのですぐに白樺湖方面へ
こちらは南側斜面なのでほとんど問題なし、ただし所々日陰があるので慎重
に・・・
今回はガッツリ走行はほとんど無し。観光ツーリングですがこれもまた良いものですね。
途中のガードレールゾーンにて。ガッツリでは定番の写真スポットだそうです。
昼食後は「ころぼっくるひゅって」でコーヒーを
山小屋らしいとても良い雰囲気で、ミルクコーヒーも大変美味しかったです。
1杯500円以上の価値があると思いますよ。
途中、湿原や見晴らし台で観光。富士山も見えました。
普段、静岡の中、西部側からの富士山を見慣れているので、宝永噴火口の見えない
富士山はちょっと新鮮。
白樺湖を散策?した後は帰宅です。
諏訪ICから乗って愛知方面に向かいましたが、行楽シーズンの天気の良い週末とい
うことで
恵那峡手前からずっと渋滞・・・
ゆきかぜさんは休憩なしで離脱、後の3人は恵那峡で休憩。
ここではひで号のヒューズ切れ交換で2人に手伝って(やって)もらって頂き、あ
りがとうございました♪
inoさんも串物1本食べてすぐに離脱。DELTAさんと私は夕食を食べてから流れ解
散。
DELTAさんは高速をそのまま進んだけど、あまりの渋滞にむかついてきた私は恵那
ICで降りて257を南下する作戦。
これはマズマズ良い判断だったみたいで走る車も少なく、皆さん道を譲って頂ける
紳士ばかりでしたw
今回のツーリングで一番ガッツリ走ったかも!?眠気を感じる間もなく楽しく走れ
ました。
結果的に高速組より少しだけ短い時間で帰れました。恵那市街から自宅まで2時間
ちょうど。
帰宅後はもちろんブログUPする余裕も無く、バタンキューw
県外ツーリングは今年最後かな?もう山道は凍結が怖い時期になってきました。
マッタリツーリング楽しかったです。また皆さん遊んでくださいね♪
Posted at 2010/11/22 23:32:21 | |
トラックバック(0) |
走る! | 日記