• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide ^^のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

エイプのマフラー交換

エイプのマフラー交換今日はエイプのマフラー交換

性懲りもなく中古部品ですが・・・
今回はまずまずのモノでした

うーん、やっぱり光ってると良いですね~

ちなみにモノはZEROのローズマフラー
なかなか評判が良いのだけど、メーカーは生産してない様子
それもあって中古。

音は・・・

アイドリングはなんとかセーフでしょう
バッフル付きですが・・・

バッフル抜いたら恐ろしいことになりそうです

次は、キャブか?外装か?

多分外装でしょうね~
Posted at 2012/12/22 22:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2012年05月06日 イイね!

ウィンカーダクト改良版取り付けっす

ウィンカーダクト改良版取り付けっす今日は改良版のウィンカーダクト取り付け

前バージョンは光量が不足していた為、純正に戻してました

それにしても部品、工具、消耗品なんかを考えると結構な費用が掛かってます

特に今回はやり直してるし、試しに買ってみた部品が使えなかったり・・・

完成品を購入できるほど使ってますが、やっぱりオリジナル部品は良いです
この世に一つしかない部品は満足感が違いますね♪

今日はバンパー外してから雷雨が来てどうなる事かと思ったけど予報どおりに夕方には晴れて何とか作業完了できました。

よかった・・・

フォトギャラリー
Posted at 2012/05/06 18:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄る! | クルマ
2012年05月02日 イイね!

ヒマなGW・・・ちょっと工作

雨降ってる・・・

子供は学校行ってるけど、私もやること無し。
雨で車弄りもできないねぇ

さて、去年の車検で取り外したガレーヂhide エアダクトウィンカー
NAロドスタのサイドマーカー流用のウィンカーですが、光量不足を指摘されて純正に戻してます。
さすがにT10バルブ1個では暗いです。
昼間の交差点で右折する時、対向車が見えてないのがハッキリ解る状態。

改造します

まずはバラして、ウィンカー部を撤去
今回の目標はT20バルブのインストール

用意したもの
K11マーチ用のクリアサイドマーカーレンズ
ダイソーで買った爪楊枝立て2個
T20用のコネクタ
T20のオレンジLEDバルブ
スプレーのキャップ2個

途中の写真撮って無いのでウィンカー部の完成形


ちなみに前に使っていたT10との比較写真。ハイパワーです。


光量は問題ないレベルですね♪
でもマーチ用のレンズは微妙にΦ50切ってる・・・多分大丈夫と思ってますが。

あとはブラケットにどうやって固定するか・・・

コレがなかなか難しそう。

もうちょっと考えよう
Posted at 2012/05/02 13:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2012年03月17日 イイね!

雨上がりにちょい弄り

朝から結構な雨が降ってましたね~
でも、昼過ぎには晴れとはいかないものの雨は止んだみたい。



という訳でちょっと買い物に行った後にまずは洗車!

お尻がキレイになりました♪
タービン変えてから煤が凄くて・・・

先日のツーリング後から洗いたくてしょうがなく
久しぶりにシャンプー洗車しちゃいました。

で、買い物で購入したブツを装着

レーシングサクションのフィルターを緑(3層)から赤(2層)へ交換
なんとなく、燃調が濃いかな~吸入エアの流量を増やしたらどうかな~なんて事を考えてます。

ちょっと走ったらなかなか良い感じです♪EGが軽く回る感じ。

で、走ったついでに日課のEVCセッティングを
今はこんな状態です

どうなんでしょう?よく解らずにやってます(A;´・ω・)フキフキ
ずっと観察していると、マイコペでサージングが発生するのはアクセル開度22%前後なんですね~
どこの回転数でもアクセル開度22%くらい(圧倒的に4千~5千回転で出ますが)
という訳でアクセル開度22±5%を中心に緩やかにブーストを下げる設定。
最大ブースト120kPa オフセットは全域90

とりあえずサージングはほとんど出ません(たま~にちょっと出ます)

ブーコンで制御しているとブーストの立ち上がりが早くて気持ち良いですね~
アクチュエータ制御とは明らかに違います。
この設定では低回転の立ち上がりは早いので、タービン交換で失った低速トルクを多少補助できているかな?

まだもう少し調整ですかね。

設定に意見がある方はご教授ねがいます~
Posted at 2012/03/17 20:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記
2012年02月18日 イイね!

タービン交換

タービン、インジェクション交換とEVC取り付けの為に知多半島までお邪魔してきました
行き先はデルタさん行きつけのショップ

朝9時にデルタさんとコンビニで待ち合わせ、ショップはすぐ近くです。
着いたらすぐに作業開始

どんどん部品が外されるひで号


作業はもちろんショップの方がメインですが、デルタさんと私は出来ることを進めます。

にしても寒い・・・ガレージの中でもかなりの寒さ。
海が近いこともあって、寒風が吹き付けます・・・

外でウォーターラインに付いているフランジを削り落とすデルタ氏


タービン交換作業はプロの手によって進行。
さすがにこの作業は知識のない素人には無理ですね~
外す部品も多いし、工具もそれなりに必要

お昼の後、タービン交換してもらっている間にデルタさんと私でEVCの接続
最近同じ作業をしたデルタさんの手により、スムーズに進みます。

途中、デルタ氏の弟さん登場。
元々このショップの常連は弟さんだったそうです。今では兄貴の方が大きい顔していますが・・・
デルタ兄弟もそうですが、ショップの人も皆さん気さくな人ばかりで、
ガレージの中で色々と話をしながら作業する雰囲気がとても良かったです。
でも、作業はきっちりプロの仕事してくれました♪

弟さん、ホースバンドありがとうね!

最後はインジェクタ交換。コレは結構気を使う作業ですね~
新品のパッキン類はデルタさんが気を利かせて発注してくれてました。
私は全然気が付いてなくて・・・助かりました。

18時頃に全作業完了

どきどきのエンジン始動。
もちろんちゃんと掛かりました。

が、排気が臭い・・・ボコボコ言ってるし・・・やっぱり燃料濃いですね~
アイドル付近が超不安定、回しても苦しげな吹けあがり・・・明らかに全域で濃いです。
あと、予想はしてたけど排気音が大きくなった・・・

でもとりあえず普通に走れて、家まで無事にたどり着きました。
(たまに減速時に排気管から爆発音あり)

月曜日にはECUとEVCセッティングです。それまで我慢っすね。

皆さん本当にありがとうございました!
Posted at 2012/02/19 09:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄る! | 日記

プロフィール

「良いドライバーズカーです http://cvw.jp/b/521757/43766951/
何シテル?   02/27 23:59
いい歳こいたオッサンですがよろしく みんカラで色々と勉強させていただいています コペンでみんカラデビューしてから既に10年以上経過 バイクに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
自分の通勤用 通勤距離が短いのでガソリンを選択 思っていた以上にスポーティーで気に入りま ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
これがメイン機! 色々と弄ってこの状態
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
とても快適
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
コンパクトで軽くて良いバイクでした

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation